fc2ブログ

厚手の久留米絣がちょうどいい季節。根付は花鋏付き菖蒲。

Category : 袷 4月
一週間ぶりに着ると体感がそれまでの花冷えの日々とは違っていて、下着もすっかり薄く軽いものに替えました。
着物は久留米絣、少し厚手。

帯留めは着物先輩のお譲り 本鼈甲薔薇✨

この帯はちょっとしたお出かけに重宝していたので、洗いに出して二部式にしました。頻度高くありがたい義母の遺した帯。

根付は華道 池坊 花鋏付き(^^)菖蒲

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





GW 男物きもの   単衣に薄物の羽織

Category : 男の着物 
女物よりも厚手に感じるので、夫の合わせはもう仕舞ってもいかなと。
連休にはいっきに単衣の塩澤に薄物に羽織でしょうか?



着流しで着るのはジーンズ着物だけのひとなのでいつも羽織とセットしておきます。



出しておきさえすればあとは自分で全てしはります。



わたしの連休中は二、三度着物でお出かけの予定が入っています。

お茶席はまだ合わせ、あとはもう単衣になるでしょうか。

有意義な連休をお過ごしくださいませ。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


能  邯鄲を学ぶ

Category : 能楽
ひどい雨の日の中、能のカルチャー教室 味方玄先生へ

7月1日の大津 能楽会館で公演 のある
「邯鄲」を学びました。

中国故事として知られる「邯鄲の夢」から来た能なのですが、まだ舞台を見る機会に恵まれずにいましたので公演が楽しみです。
宿で女将から邯鄲の枕を供され、ご飯を炊く間 一炊の間に見た夢 =一睡の夢
舞台の見所からは見えにくいだろうからと唐団扇と邯鄲男と名前まで付いている専用面を雨の中、わざわざお持ちくださりお見せくださいました。

邯鄲男は眉間に皺と髭のある若い男の面。なんと1600年末の作らしい✨
やはり能は世界遺産にふさわしい!
    
   能面  邯鄲男

覚書き


免疫学者であり新作能もお書きになる多田富雄氏のこの本も参考になります。
鴎外の高瀬川にヒントを得た新作能「生死の川」Eテレで見て釘付けになったことがありました。


拡大  ↓


あとは酷い雨の中、選管関連の委員会総会へ
親しい元議員、議長もされたK氏がお会いしなかった間に倒れられ、
たまたま来客があり救急車を呼んでくださり、九死に一生を得られたと。
要介護の奥様は介護施設、ご自身は入院と大変な年末だったことらしい。
お元気に本日は出席されて本当によかったでした。お大事になされてください。

そうそう、カルチャーが終わり移動中の四条通りで、長女に、お母さん!と声を掛けられました。
彼女の事務所がカルチャーのビルに近いので、嬉しいバッタリだったワン。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




さくら色から黄色に

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
疏水べりはいま山吹が満開となっております。

名残のさくら色は八重桜🌸

わが家のモッコウバラも道行くひとに愛でてもらっております。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



→続きを読む

ゼミの皆さんの着物👘

Category : 袷 4月
ゼミ生を代表して、ねこさんが長年にわたるゼミへの熱い思いを込めた祝いスピーチをしてくださいました。
大柄な花がお好きで、よく似合われています。
爽やかなブルー(^^)

先生もブルー👨‍🏫藤かしら?

ハルさんはお祝いのお席🥂とのことで威儀を正して江戸小紋 鮫小紋。
帯と帯周りも同色系に纏められてとても上品なコーデ。

新品よりもお高く付いてますでしょうねえ。嫁入りタンスの帯の染め替え(^^)
素敵でしょう!

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











→続きを読む

皆様に先生の誕生日を祝っていただきました。

Category : 木下ゼミ
木下ゼミはもう5年半続いている。
当日がちょうど先生の誕生日🎂にまたまたあたり、みなさんが一緒にお祝いしてくださいました。

皆様とレストランにもお心遣いをいただき、先生、うれしいサプライズでした👌㊗️

いいメンバーで、いい会が続いております。
英国ヴィクトリア朝時代に(日本では無名の)女性が書いた文献『女性の本質』を先生が発掘し、明治の擬古文調に先生が翻訳したものをわたしたちが輪読演習。
とても難解な文章と内容なのですが、もっと早くにこの文献を読んでいたかったと思わずにはいられない生命と性 男女に関する深い内容。
まだ四章目に入ったばかり。まだまだ続きます。
先生に長く指導して欲しいものです。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ








待たせていた白大島を着ました!

Category : 袷 4月
昨日は一週間ぶりの着物でした。こんなに着なかったのは珍しいかも?
待たせていたわがお宝白大島をきました。



わたしにはとても手が出なかった素晴らしい白が、ある年に着物友さんから贈られました。
お母様の新品の遺品(^^)洗い張りして送られてきました。

着物縁に感謝して毎春纏わせていただいております。



帯は博多織の西村織物 わがお印(^^)葡萄蔦葉!



袖丈がマイサイズではない三寸なので、既製品の薄桃(^^)長襦袢を併せました。



夫との勉強会、木下ゼミへ
偶然、ブルーがお揃い!








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


澤田麻衣子さん 『日本伝統工芸染織展』公募展入選

Category : お知らせ
嬉しいお知らせです。
昨年の銀座もとじさんと着物雑誌の公募展大賞受賞につづいて、権威ある公募展に入選されました。

 昨年の受賞作

こちらです。  澤田麻衣子Blog


第51回日本伝統工芸染織展
開催地 会期スケジュール
東京 日本橋三越本展 5月10日~15日
岡山 岡山天満屋  5月17日~22日
京都 大丸京都店  5月24日~29日
福岡 岩田屋本展  6月7日~12日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追記

昨日、無事 栗山工房を退職いたしました。
入社して20年、思い出も沢山あり多くをを学んだ年月でした。
節目を迎えられたのも、皆さまのお心に支えられたからこそ。
お世話になり本当にありがとうございました。

いよいよ新しい船出です。私の一番の強みは着物大好きのお仲間がいること。何より強し✨
皆さまのお着物への思いが、私の制作の源です。

独り立ちの不安はありますが、しっかり漕いで参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
    澤田麻衣子



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




花散り🌸  出番待ちの帯と帯留め

Category : キモノ一般 
花散り、ウチの庭はしばらくこの二種が楽しめます。道行くひとにも愛でてもらって^ ^

昨年は茂り過ぎたので、今年は少し大人しい枝ぶり。

そして出番を待つのは⤵︎
枝丸風にしていただくことを京友禅作家津田瑞穂氏にお願いして描いて貰った好みのデザイン。

この帯に併せてガラス工芸の方に帯留めを作ってもらいました。
チューリップに蝶々🌷🦋わがデザインオリジナル!

出番はGWになるでしょうか?
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




桜散り新緑の道

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
主役が入れ替わった「哲学の道」



新緑の道となります。



ドウダンツツジ


もみじの赤ちゃん👶



ウチの桜


主役交代、
ハナミズキ



つかの間ですがラズベリーの真っ白の花が楽しめます。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


→続きを読む

読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ
懸命に過去の過ちを訴えても、あっという間に現実が作品を超えてしまう今の現状に恐ろしさを感じる。 引用

わたしもタイムリー過ぎる本の紹介に驚いている。
またもキナ臭い戦の理由と無差別攻撃!!


  本はこちら 



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

今の世に御殿女中!

Category : 深窓川柳 /短歌
森友に判官贔屓少し有り
今の世に御殿女中有ったのか
ノンキャリは職務に耐えてご栄転
政界は天然ボケが生き延びる
お役人決まりも便利に解釈し
政界は夫強気で妻も妻

   深窓



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

好物の京の筍 をいただきました。

Category : たべもの
ありがたくもこの時期に名産地から贈ってくださる方があります。
ありがとうございます。
今晩は筍三昧ですね。
筍ご飯にステーキ  木の芽和えなどなど



木の芽共に庭はいまから新緑の季節を迎えます。
ハナミズキとモッコウバラの新緑^ ^








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



能.  味方先生社中の会   名残の桜色の帯

Category : 能楽
シテ方 味方玄先生のお社中の会に参りました。

素人さんの素謡  舞囃子 仕舞などの発表会ですが、お囃子方、地謡は一流の能楽師が揃われますのでお能好きには心地いい時を過ごさせていただけます。
着くなり、お二階のお茶席へ

美味しい蕨餅を頂戴しました。
約3時間 お囃子の音が心地よく  いい時間を過ごさせていただきました。
素人さんの中に番組表にマークまでして感心した舞囃子とお仕舞いの方何人もいらっしゃる👏レベルがお高いお弟子さん方。

好きな曲でもある清経、若い女性3人さん、素謡は聴きごたえありました。
ちょっと出かけるのにも、やはり着物がいい。

東京小紋の行儀格子。

帯は着物先輩がお譲りくださった草木染めの名残の桜色🌸

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




京の花だより  その8  花散る道すがら

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺

お能で観世会館への道すがらの
「哲学の道」

ここさんは山桜

午後から晴れてよかった。

車窓から銀閣寺道

岡崎疏水

白川端

観世会館に着きにけり。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





文楽鑑賞  皆さんの装い

Category : 袷 4月
Tセンセは松王丸に因む松の柄の紬

乙女さんはもう次の季節の花を先取りされて  藤の花の型絵染@澤田麻衣子 作

みようがさんは花冷えゆえの羽織は 源氏香

自作の袋

そしてわたし↘️

いつもご一緒に文楽鑑賞をありがとうございました。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







文楽 菅原伝授手習鑑を通しで見た覚書   襲名の太夫さんとお撮りいただきました。

Category : 映画/音楽/芸能など
昼の部は太夫さんの襲名口上付き。


開演前にロビーに出ておられたので、劇場の方にお撮りいただきました。
おめでとうございます㊗️

覚書
行きの車中であらすじや見所をお勉強した甲斐があってよくわかり、よくノレました。  拡大⤵️

最後の寺子屋の段は歌舞伎でも見ますが、やはり素晴らしい見せ場。人気なのがよくわかりました。
拡大⤵️

太夫さんの若手、イケメンでお声もいい豊竹咲寿太夫✨喧嘩の段。よう務めららました。
人形遣いさんでは、勘十郎さん、和生さんをいつも楽しみに拝見ています💕
今回も勘十郎さんの松王丸の女房千代、素晴らしい。
大学寮の後輩のあすなろさんに教え子の一輔さんを昔、紹介していただいたいこともあって応援してます。
通しで観たので菅原伝授手習鑑に強くなったような?
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





文楽4月公演  京友禅 型絵染作家の帯   かつて着物雑誌で娘が着たコーデでした。

Category : 観劇
ばあば業やお能が続きましたので、昨日は家で休養日。
今朝は早よから大阪へ定例の文楽公演。もう何年続けているかしら?
今回は菅原伝授手習鑑 通し。
先日、きもの鶴さんのサイトで拝見した渋谷和子さん作のお召し物の方✨
わたしも渋谷さんを長くしてなかったと思い出し、締めてみました。
題してピラミッド。

80を過ぎられてますが先日作品展も拝見しております。
京友禅の女性の先駆者で型絵染作家。

小川流お煎茶の杉本会のみなさんと渋谷さんのものを身につけてお茶会をしたこともいい思い出です。

誂えたときに渋谷さんデザインの綿紬の風呂敷をいただきました。

使うのはもったいなく寝かせておりましたものを、きねやさんで愛用の形の鞄に仕立ててもらい、よく活躍してくれています。

久しぶりに帯をしたのでおソロで鞄も持ちました。

このコーデは着物雑誌に親子で登場した際に二女さくら子さんが着たコーデですよ、とひぐさんが教えてくださいました。
すっかり忘れていました😅
お着付けとヘヤーをひぐさんにお世話になったことでした。

親子で着られる!着物はやはり素晴らしい!
着物は古代泥大島です。
こういうのは年代を超えて着られるから、値打ちありますね。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





鴨川ファミリーの末っ子君  入学式  桜満開の鴨川

Category : 盛装
また雨になりました。
花散らしの雨☔️
昨日は鴨川の孫の入学式でした。
幸いお天気は曇りながら雨には遭わずにすみました。
ママに着物を着せるので、朝早くから鴨川マンションへ🚌

例年よりも一週間遅く、ちょうど満開です。

末っ子の入学式、少し華やかなコーデにしてあげよう🌸と任されたコーデと着付け。
ここまでよう頑張ったパパとママ。
ばあばは嫁入りのピンクの色無地の染め替え。地紋があの頃のものはいいですね。帯は思案の末に辻が花の染め袋帯にしました。着物と同系色なので華やかさも 、ばあばの立場には適正かと。

わたしの箪笥で管理している訪問着、同じ背たけなので姉妹で共用させております。
Y姉さんは初めて着ます。

前に刺繍もあるペパーミントグリーンのツタハ。

帯締めは道明  帯揚げはゑり萬✨

そうちゃん、おめでとう㊗️
元気に登校してくださいね。

パパも参列できて、よかった。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





アキエ  トモミ   医大の元学長

Category : 深窓川柳 /短歌
キヨミちゃん、アキエ&トモミを槍玉に



仁術は超法規でも許される?
学長は義理人情に篤い人
府の医大歴史も古いがやることも
深窓

素晴らしいお能 3番 清経  大原御幸  道成寺  を 堪能  外は雨の週末

Category : 能楽
きつい雨☔️岡崎公園



楽しみにしていたお能    一日中観世会館です。

桜色の傘とトンボ帯留めに型絵染め帯



お能の覚書

今回は二階席😅最前列!


これもいいかな?全体をみとうせる、特に道成寺などは。
味方さんの大原御幸はお勉強もバッチリ👌



白洲正子さん、そして梅原猛さんのお能の本を読み、一度見たかった、聴きたかった清経。梅原さんに至ってははっきりと夫婦の性愛について触れられている。

聴きたかったのは、清経のお笛と道成寺の小鼓

拡大↓


今回は特にお囃子方が重要なお能二番でした。
清経はお笛の独壇場の場面のある恋ノ音取 よかったです。
拡大↓



そして、道成寺は小鼓との一騎打ち的な乱拍子。
前シテの白拍子は蛇の化身🐍
今回初めて拍子が踏まれる度に蛇の化身であることを感じてゾゾッとしました。今までは見るのに精一杯で感じるまでに至らなかったのかも?

大原御幸は味方玄さん!もうなんでしょうねぇ~

上手いというのはかえって失礼で、味方ワールドともいうべき氏の世界が広がるのですよね。
堪能しました。

道成寺は無事終わって何よりとの緊張感がまた魅力。

鐘後見の動きが二階席からはかえってたのしめました。ハラハラしながらも。

浦田保親先生は地謡に出っ放し^ ^凄いことですね。体力いります。

二階席を選んで今回は正解。特に大原御幸と道成寺は舞台全体が見えた位置がよかった。






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


京の花だより その7   岡崎疏水

Category : 未分類
蹴上の方向

やっと雨が上がり、花見のピーク

この時期には、蹴上から川端二条をリターンする十石舟が疏水に運航されています。
疏水の西方向



読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ
今回紹介されているのは、トランスジェンダーに関する本。

副題「安富教授と困った仲間たち」。安富教授とは、1963年大阪生まれ。現在東京大学東洋文化研究所教授。現役の経済学者である。と書くだけでピンとこない人は多いかもしれないが、一昨年辺りから女性の恰好をしてテレビに出演している東大の教授と言えば、脳裏に顔を思い浮かべる人もいるのではないだろうか。
(中略)
本書のスタートは「親子問題」であったが、その問題はそれだけではなく、それ以外の自分に関わる問題は全てに連続性があることを教えてくれる。
  本文より引用



『そして<彼>は<彼女>になった』   こちら



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





孫娘の入学式  江戸小紋で参列して来ました。

Category : 袷 4月
昨日は孫娘たちの入学式。
三週間違いで生まれた二人。

京都の孫は小中一貫校なので6年からもう中学校の校舎で学んでおりましたので、遠方の大阪の孫娘の方に🚃行って来ました㊗️
お式が午後なので行きやすかったこともあり😅

真ん中が京都の孫
二人とも制服がステキ👌
難しくなるお年ごろですが、それぞれいい中学生時代を送ってほしいものです。

こんなショットまで撮れてました💦

葡萄の江戸小紋  
グレーと 薄紫のグラデーション箔の袋帯
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



京の花だより  その6   琵琶湖疏水 銀閣寺辺り

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺

7分咲き?

ここもパシャ📸😅


明日は雨☂️
散らしてしまいませんように!

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



京の花だより  その5   近衛の糸桜  山桜   わが家の紅枝垂八重桜

Category : 京の風景 スポット

京都人の夫は初めてらしい。

見事な枝垂ぶり


夫の好きな山桜も

わたしも好きになってきました。

わが家の紅枝垂も綺麗に咲いています。

青空に映えて

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



夜桜の塩瀬帯  ヘタレてもわがお宝なり🌟

Category : 袷 4月
青空^ ^今日は下鴨の夫の姉を誘って🌸花見をして来ました。

姉に負担がかからないように近場がいいと、先日下見をしておいた近衛の糸桜。

あとは御所西でランチ🍴



夫が着物にするというのでわたしも急遽、着物にしました。


桜桜🌸
今年も出ました、義母の夜桜。


久しぶりに帯枕に帯飾りを付けて見ましょ。
着物師匠でもある真由美社長さんから教えてもらった香袋を帯枕に通して下げる。



クラシックな紫の帯   ヘタレてますがわがお宝なり✨


やはり構図がいい^ ^






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


八条口 シネコン   🇺🇸 ジャッキー の演出と真実  

Category : 映画/音楽/芸能など
昨日は夫が早く出かけてしまったのでわたしも街に出かけようかと、家の近くから100番🚍で京都駅まで
八条口の整備が完成して新幹線からタクシーのつなぎが良くなりましたね。

行き先はウチからは一番遠いシネコン

友人がもう行ったと知って、もう始まってるんだと。
何をみたか?

何の予備知識もなく飛び込んだ映画はこれ!
ナタリー ポートマンだということだけは知っていた。
あのキャロライン ケネディ大使のお母さん、ああ、時は経ったものです。
歴史は演出可能?との見方からすればなかなか興味深い内容ですし、時間があれば一見の価値はありました。
特に年配者には。

日米初の中継画面が😱   高校生でした。
映画を見て色々検索したくなったことがあります。
世界に流れたあの歴史的な葬儀の名プロデュース、それが最後の使命!
インタビューで明かされた同乗のジャッキーの語る真実と演出されたセレモニーの効果。
そう、遺児のこのブルーのコートとコートドレスまで詳細に憶えていますもの!

ジャッキー以外はあまり重要でないかのような内容^ ^
義弟ロバート、ジョンソン副大統領、そして肝心のケネディなどまあ、そっくりさんで笑えました^ ^
終わって館内でランチ。
ここの映画に来たらまたここにしょ!
普段は機会がない回転寿し。
オーダーして春鯛のにぎりなど、ご馳走さまでした。
ひとりランチ、けっこう好き👌🍴

周りは外国人ばかり、さすが観光都市 京都ですね。
ラッキー^ ^半券をみせたら割引になったワン。

春休みで活気があるのもなんかいい感じのショピングモールだわ。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





京の花だより その4   いわゆる「哲学の道  」本日開花しました。

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
街中から夕方に戻って来たらいわゆる人口に膾炙している「哲学の道」の桜が開花しておりました。

一分咲き

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



京の花だより その3  平野神社の魁桜

Category : 京の風景 スポット
マークをした4ヶ所を巡って来ました^ ^
拡大🔽

こちらはウチの銀閣寺界隈からすると、ちょうど正反対の真西、ついついみそびれていました。
拡大🔽

平野神社の魁桜を初めてみました。
よく春の観光案内に登場すると桜で有名な神社のひとつです。

西大路通から入ると広場になっている境内の屋台と花見の宴会の桟敷がなんとも醜い。

でも神社にしたら一年分の稼ぎどき。拝観料は無いし、そうも御賽銭に期待できないとなれば、仕方ないのかも。
魁桜は淡い色の枝垂桜なのですね。

他の桜はまだなのでここさんは本当に賑わっておりました。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード