fc2ブログ

男の履物   夫に新調(^^)

Category : 男の着物 
ちょっと覗いて見るつもりだけでしたのに


下駄と雪駄との中間で、街中を歩くときに履き易い履物は?と声を掛けてしまいました。わたしが、です。

雪駄は疲れる、下駄はいやな夫、では何を履くの?
わたしから見たら彼の街歩きのときの履物のレベルがいつも気になっていました。



わたしがカードを切りました。
誕生日祝 なり!女気ある💪(^^)

お店の方と夫の会話がまさにザ 京都!
側で聴いててウフフ。

夫の鞄、着慣れた着方など、お店のひとは何の方と思われたのかしら?



以後、わたしとのお出かけはこれを履いてもらいます(^^)
とんだ大出費でしたわん。

追記
雪駄は鼻緒を引っ掛けるように鋲の音を立てて歩くのが粋!という お江戸好み。

京都ではお坊さんやお師匠はんは白鼻緒のお草履です。

夫も雪駄はあるのですが、履かない。
草履の方が履きやしいらしく、
ウレタン底💦草履を常に履く。

それがわたしは気になっていましたの。

革底でこういう色目のあるものが履きやすがろうと大奮発。
わたしのどの草履よりも⤴️




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


初 単衣で夫婦でお出かけしました。

Category : 5月(袷 単)
昨日は2人で着物でお出かけしました。
ゑり善さんでいただいたいお気に入りのブルーの紬の単衣(^^)
帯と帯周りは、目に青葉 山ホトトギス 初鰹

青紅葉の帯留め お箸置き(^^)

塩瀬帯は初鰹か鯉のぼり🎏?

セルフタイマーをセットしたところ、側をお通りになったお方あり💦
撮りこまれてしました。

はい、やり直して、パシャ(^^)

夫は着流しで着ることは基本しないひとなので、初 単衣で塩澤、
薄物の羽織は先代からのもの。透け感がいいものですね。


丸善や古本屋に立ち寄り

わたしばかり行っていて、夫とはまだここさんに行っていませんでした。
ここでお昼。

もうしっかりとお馴染みさんになってしまった、木屋町のかづき

ウスイえんどうの葛

初鱧も出ました。

いつも感激する八寸

春の山菜

筍ご飯

夫にも好評でした。
街歩きでちょっと覗くつもりが(^^)
いい出会いのものがありました。
また次回に(^^)
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




愛用の帽子の季節です。

Category : 洋服で
ヘレン カミンスキーの帽子の季節👒



夫の定年を記念して初めてツアーで出かけた東欧の旅のときに購入し、10年になる愛用の帽子です👌



10年前

ウイーン



ブダペスト




このツアーでのこんなエピソードがありました。
5月、ああ皐月
こちらです⬇︎






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


映画『美女と野獣』孫たちを観ました!読書ノートもこの映画の紹介です。

Category : お知らせ
エマ  ワトソンだし観に行こうかしら?と言ったら、鴨川マンションの孫たちとも行く行くって!末っ子くんまで同行。最後まで居眠りすることなく観ておりました。
親はお仕事日でした。



ハリポタもディズニー系も観ないのですが、
ララ ランドのオファーをけって?までも主演したエマ  ワトソンが見たかった。

なぜなら女性差別撤廃の国連親善大使を務め、そのスピーチが話題になったエマ ワトソンでしたから!
大学で教えていたときでしたので、このことを取り上げました。

この動画をYouTubeでチェック:

参照
http://beinspiredglobal.com/Emma_Watson_HeForShe

さて、読書ノートの綾子さんもご覧になりました。

今回はそのレビューです。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


これからの季節の長襦袢 嘘つき半襦袢の工夫

Category : キモノ一般 
気温がグングンと上がっています。
この時期は合わせと単衣をTPOで着わけますが、下には、初夏仕様の長襦袢と嘘つき半襦袢を着用。
手持ちの長襦袢をローズカラーに仕立て変えたものは、冬、合の正絹で、もう暑い。
そこで、昨年、初夏から夏用として楊柳綿の胴体 ローズカラーを購入して、汗になったらざぶざぶ洗っておりました。

然し問題は、マジックテープ付きの替袖マイサイズに出会えたものの、生地はポリ😱
あのなんともいえない艶がどうも好かない。

もちろん正絹で別誂してもいいのですが、そこまでの気もないし、先立つものも乏しい💦
そこで、不器用ながらチクチクを朝からはじめました。
単衣 替え袖 完成!

マジックテープをあえて付けないで直にちくちくと胴に縫い付けました。

一度水を通した古い長襦袢地なので、気にすることなく洗濯機にかけます。
古い長襦袢の残りがまだ充分あるので、嘘つき半襦袢のための裾よけも作りました。

ちなみに替え袖 正絹の嘘つき半襦袢はこれだけあります。
左端はくだんのポリ 既製品😱

ギャラリー晏さんで一反購入した保多織綿を胴にして自作したものがこれからの汗になる季節には着ごこちがいいです。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



 色紙の藤 帯に欲しい(^^)近場の藤      ネイルの藤色

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
5月になりました。
GWはいかがお過ごしでしょうか?

義父が親戚に描いてあげていた色紙が、従妹から数枚戻されてきたうちの一枚。
時節のものなので飾りました。
実家に置いて置くよりもウチの夫=従兄に持ってもらっている方がいいから、と。
この絵を見た着物のお友だちが、こんな帯が欲しいって、
確かに✌️すぐにでも帯に描きてもらえそうな構図。
わたしもほしいです。

毎年気になりみにいく大豊神社⛩前の茶店の藤。今年も見事でした。

お祭りは4日です。

若王子に向かうに西側が拡幅整備されて小道ができておりました。

もう一つの藤は今月のネイル💅


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード