![]() 2017
10/31 08:02 |
源氏物語 京ことばで語る会 嵐の日に 明石の巻Category : 源氏京ことば語りの会
![]() 北村美術館のお隣 四君子苑の庭を背景にして源氏語りを聴いているときは激しい雨。 山下さんの語りはまさにの台風と相まって激しく展開。 ドラマ性のある巻なので楽しめました。 2年前に海老蔵さんと京都の観世 能楽師との共演の[源氏物語 明石]を京都劇場で見ました。 その時の龍神 先帝などのシーンを思い出しながら、目を瞑り拝聴 してましたら、イメージが膨らみよかった(^^) ![]() 文化財ゆえ撮影不可の今回 (可能な写真を特別に一枚お借りしました). ↓ ![]() 室内での山下さんとの集合写真もありません💦 ![]() 近くの韓国喫茶 李青で一服 ![]() ご一緒したいつもの皆さんと お召し物の写真 あ、ない~撮り忘れました💤 ![]() いい雰囲気のお店 ![]() ヒビンバや韓国冷麺などランチもあります。また来たい! わたしの着物は また大島💦越後型絵染 塩瀬の帯 ![]() 外に出たら雨が上がってました。 ![]() 次回は一月だわ! ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/30 07:44 |
着物着るようになって初めて手を通した嫁入り箪笥からの雨ゴート まぁ、なんと優れもの!Category : キモノ一般
まだ更新したい記事もあるのですが、昨日の台風雨の話題を先に更新します。
着物を着るようになって、軽いシースルーのシルクの雨コートを仕立ててもらったり、アップルコートなどを着ています。 皆様の箪笥にもあるはず定番の雨ゴート。 あまりの雨の激しさに、着てみようかと? よくある鮮やかな朱色ではないから、まあいいか💦 どうせ脱ぐのだから、 雨がこんなにきつければ、 着て見るのも経験!前向きに! 今日は源氏語りの会 嵐の日に 明石とは! タイミング良すぎます☔️ ![]() はい、土砂降りに、着物生活20年で初めて着た昔ながらの雨コート☔️ 嫁入り箪笥に入れて置いてくれた母に感謝することとなりました。 ![]() 臙脂色なので変に若づくりでもないか? 少し気にしながらも大雨にはかえられません。 ![]() 道行仕立てなので、風にも煽られず、生地も厚手でしっかりしているのでしっかり合わさり安心(^^) ![]() まあ、なんというスグレモノ! 大雨にはこのコートだわ! 皆様の箪笥にも眠っておりませんか? ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/29 09:14 |
蕎麦懐石のランチ女子会(^^)Category : たべもの
|
![]() 2017
10/28 08:03 |
若い方とのランチ会 明るくモダンな作家帯 菊の帯留&手下げCategory : 袷 10月
|
![]() 2017
10/27 09:24 |
イェーツ原作 鷹姫50年 京都公演Category : 能楽
![]() まずは観世宗家と宗一郎さんの松風。 拡大↙️ ![]() 何度見てもさすが人気の曲だけあっていいですね。 前列2列目正面でしっかり拝見できて引き込まれました。 松風の物着の長絹 色紙と短冊の絵の紫 美しきこと! 鷹姫 見応えありました。 しっかりと能仕立てにされていたのがよかった。 楽劇としての舞台を見た方はもう一つ関心しなかったと。 ひとことも台詞がない目の前に鷹である鷹姫が迫り来て怖かった。 羽ばたきも見どころ。 キレのある動きが秀逸な味方玄先生、二部では浦田保親さん、いい動きをなさるはず🤞 拡大↙️ ![]() 来る日も来る日も泉に来るも、枯れはて、待てど暮らせども水をありつけず、老人に成り果ててしまう九郎右衛門さんの老人の苦悩も、滲みでておりました。 ロビーでは ![]() 宗一郎さんのお母様をお見かけして(綴れの菊の帯) 最近の宗一郎さんのことを話題に(^^) ますます素晴らしい能楽師になられ、オファーもたくさん🤞嬉しいですねと。 また来月は初心者さんたちを引き連れて🤞大勢で安宅に参りますと申し上げておきました。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/26 08:04 |
台風の日 雨に強い大島で観世会館へCategory : 袷 10月
|
![]() 2017
10/25 08:39 |
台風一過 関雪櫻 倒木 法然院Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
![]() 2017
10/24 20:20 |
総選挙Category : 深窓川柳 /短歌
総選挙一寸先は闇だった
総選挙女と男の騙し合い アニメならメスのタヌキはご愛敬 看護師に労るる歳と成り 看護師の指輪の位置を確かめて 深窓 |
![]() 2017
10/24 08:11 |
泉涌寺でアート展 イノダのマロン タルトCategory : ギャラリーso sweet
|
![]() 2017
10/23 11:34 |
本席は老松の栗入り亥の子餅 重文の傘亭 お茶はくれん 白湯くれた席😍楽しいです。Category : お茶会/お茶遊び
弘道館&老松の太田さんの本席、楽しいお席でした。
![]() 主菓子は栗入り亥の子餅 老松製 ![]() アクリルの透明な台やロバの水注ぎを拝見されているお客さま。 ![]() 弘道館関係のみなさまにお世話になりました。 ![]() 今回の特別席🎶は 普段は入れない重文の傘亭の茶くれん席(^^) 茶はくれんが、湯はくれる席ということらしい(^^) 現に北野天満宮の近くに「湯だく山(さん)茶くれん寺」というのがあるらしい。 これも太田さんが考えられたお席のネイミングなのでしょうね😊 ![]() 傘の形をした天井、元は伏見城にあったものを向かい側に建っている時雨亭共々移築して渡り廊下で繋がれている。 かつては淀川から舟で来た秀吉や客人はそのまま席入りができるようになっている。 ここでお茶だけでなく謀議もなされていたかもと想像してみるのも楽しいです。 時雨亭は珍しく二階建のお茶席 ![]() 大阪城落城は赤い焔がここから見えたとか。 またとないお茶席の機会に恵まれました👌 ![]() 雨はそれほどにはならず、 ![]() 庭が雨に濡れて綺麗。 ![]() 貴船菊 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/21 15:37 |
雨のお茶会 高台寺 秋色小紋に葡萄蔦葉 塩瀬帯Category : お茶会/お茶遊び
明日に挙行されるはずの時代祭は中止になりました。
昨日は雨を気にしながらがお茶会にまいりました。 弘道館の太田さんが関わっておられるクラブのお茶会。 大勢で参加して来ました。 ![]() 朝一のお席に入るつもりで、 9時に待ち合わせ💦👘しました。 けっか、本席は2席目でした。 ![]() わたしに来たお茶碗は ハローウィン🎃 ![]() 着物と帯は、10年ほど前に ![]() なごみ別冊、着物企画の対談に着た秋色小紋に好きな葡萄ツタハの塩瀬。 ![]() 対談のお相手はかづら清さんの女将さんでした。 ![]() お太鼓 ![]() 高台寺は少し色づきはじめておりました。 ![]() 本堂で本席 ![]() さらに特別席は重文の傘亭というちょっと普通では考えられないお茶席もありました。 またにつづきます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/21 09:11 |
疏水べり国際交流 譚 和蘭Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
雨上がりに疏水べりに親子らしい女性の二人連れとアイコンタクト(^^)
何処からと尋ねたらオランダから? わたしたちはアムステルダムを知ってるよと、夫も話に加わって、 アムステルダム!そまあ、わたしたちもアムスからよ。 それから立ち話で盛り上がること! わたしがしっかりと地名を覚えているもんだから、感心されてしまい、 ガールズトーク 炸裂(^^) お母さんは元 KLM CA、東京は知ってるけど関西は知らないから、 学生の娘と香港経由で昨晩京都入りしたとのこと。 昨夜の失敗談を聴かされた。 英語が通じず、タクシーを乗り換えることになったところ、先のタクシーに娘がパスポートを置き忘れた! 真っ青になり 娘は泣き出すし、 慌てたが、先のタクシーが届けてくれて、助かった。 おかげで、もう京都の印象、日本の印象は最高と親子で語ってくれた。 盛り上がりついでに 門内に招き入れて、 アムス滞在の1993年のアルバムを見せた すぐに出てくるのが、わたしの情報整理能力🤞エヘン ![]() 夫の学会発表 右端 1993年 ![]() この会場、今も当時と変わらず同じよ! 花市場の盆栽だ! わたしもやっているの ![]() 盆栽は人気 盛んらしい ![]() レンブラントの国立美術館だ! 住まいはここのすぐ側よ ![]() おまけの、わたしの写真 ![]() わたしも若い! 観光で出会った市民からアムスの話題だけでなくアルバムまで出てきたことに親子で大感激してくれました。 わたしたちも嬉しいことでした。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/20 23:23 |
お洒落な紗のコート ハートの帯で日本伝統工藝展へCategory : 袷 10月
オシャレなコートを着ております。
![]() コートは大阪のリサイクル店で見つけた可愛い刺繍のある紗の着物! ![]() 何かにリメークできるかと、長く寝かせていましたものを、昨年西陣のF氏にお世話になり、素敵なコートにしていただきました。 型絵染の澤田麻衣子さんと伝統日本工藝展 の初日の 朝一に来ました。 ![]() 初日 朝一はやはり鉄則でしたね。 麻衣子さんは今回も人間国宝森口邦彦先生、京都の役員 小倉淳史先生にも出会えました。 ![]() 麻衣子さんの着物は実はわたしがもう着こなし難くなってお譲りしたデニム着物なんです。 ![]() うまくコーデされて、格好よく着てくださっております。 裏はベーズリ柄 ![]() 帯がいいわ! ![]() 差し色の赤! ![]() わたしの着物は ![]() 誕生石のオパール 縁起のいいひょうたんに駒の白山紬 ハート絞り帯 ![]() 太鼓にハートを背負い♥️ ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/19 11:18 |
読書ノートを更新しました。Category : 未分類
|
![]() 2017
10/19 09:21 |
締める機会を逃した帯Category : 男の着物
|
![]() 2017
10/18 20:55 |
話題の国宝展 雨の日が狙い目 すんなり入れました。Category : ギャラリーso sweet
昨日火曜日、雨☔️
それが幸いして国宝展は案外空いてるかも? お昼タイムを狙って行って来ました。 ![]() 遠方からの方はやはりお天気のいい日に行きたい(^^) 京都ですもの、その後は何処かへとなりますでしょうし、 その点、わたしはそれを逆手に🚍 国宝展だけでも出かけられるジモティなり。 軽いコートをレインコート替わりにして、行ってきました。 ![]() このコートには10年前に東欧旅行した思い出あり、プラハ カレル橋でこのコートでパシャ📷 海外では夫が🤞 ![]() さて、館外での列はなしで入館できて、15分待ちで展示室に入れました。 ![]() これならうまくいった方でしょう。 上の階から見る人が多いようなので、 わたしは一階からスタートして、正解(^^) 一階のお目当は 曜変天目 信貴山縁起絵巻 法然上人絵伝 しっかりと見ることができました。 ほぼ1時間みて、いっぷく そして、二階、三階とみました。 ![]() 所要時間は約2時間半でした。 うっかりとしてました。17日火曜日から二期目になっていました💦 お目当のものは1、2期も展示されてるから、よかったでしたけど。 また後半期にももう一度来たいです。 ![]() あとは京都駅ビルでランチとお買い物して帰りました。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/18 08:00 |
能覚書 紅葉狩 / 見たいもの目白押しの日程 身は一つ 困った!Category : 能楽
班女は今年になって九郎右衛門さんのを見てましたのでついつい比較していました💦
紅葉狩🍁 とてもよかったです。 存じ上げない他流でもベテランさんは安心してみていられます。 上臈から鬼女にスイッチが入る瞬間のお面が怖く見えました。 横の席の男性ふたり連れさん、 寝たらあかんな(^^)と そう、そういう教訓の能とも言えます🤞 🎶お気をつけあそばせ、殿方! ワキの見せ場がある曲目です。 大柄な福王さんがいつもの曲よりも断然格好よく見えたものでした。 ただ難点はツレ3人のお一人は、立ち姿も怪しく、ご高齢なのか?見ている側も気になるほどの有り様、スッキリ立てないのは困ります。 わたしも仕舞をやって見たいなと思ったこともありましたが、還暦を過ぎてからのお稽古では足腰がダメ🙅 金剛能楽堂は程よいサイズで見やすい。 ![]() ロビー脇に休憩できるコーナーがあり、池の鯉も🎶 ![]() 例のクロディーヌのポスターがありました。 ![]() 見たい行きたいもんが目白押しの、秋! 身は一つなのに土日はどうしても重なってしまう。 新作能といえば イェーツの鷹姫は、もう券を確保(^^)いい席だ。 拡大 ⬇️ ![]() 日仏大使を務めた文化人外交官にして、あのロダンのラマン@カミューユ クロディーヌのお兄さんでもあるポール クロディーヌ作 冷泉さんが詞章! 小鼓は大倉源次郎先生も! 拡大⬇️ ![]() 見たい行きたい。 この日は観世は幽雪三回忌追悼能 九郎右衛門さんの檜垣の披き もあるし、 もともと源氏物語の語りの会の日でもある。 さあ~困った! ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/17 08:01 |
枯葉の柄の大島 帯締めは道明教室制作の紅葉🍁色Category : 袷 10月
|
![]() 2017
10/16 11:11 |
う能 覚書 テアトル ノウ2017 俊寛 /友の着物は実りの秋ですCategory : 能楽
友人ねこさんも忙中閑あり(^^)
![]() 着物は実りの秋🎶 稲穂に雀の型絵染め👘 お互いに早くから予定に入れて置いて今年も一緒しました。 ![]() 昨年のテアトル ノウ は求塚 二人の男に思われたが故に地獄の番人が女を責め立て、様々な地獄の絶え間なく続く 苦患の世界 今年は俊寛 絶望の世界 激しいストーリー性がある曲が続きますね。 赦免状に俊寛の名前の記載なく、あとの二人、成経と康頼は、日頃より信仰心あつく、島内を熊野三社に見立てて、祈りを捧げて巡っていた。 それに引き換え俊寛は、そうではなく、その違いとでも言いたいのか?! 俊寛は 伝 世阿弥 作だとすれば、一度は佐渡島に流されている世阿弥なら、そんな単純なことではなかろう。 またこの事件はわたしの地元で起こった史実でもある。鹿ヶ谷と 法勝寺!法然院の裏山に謀議の史跡があります。 歌舞伎でもお馴染みの俊寛、わたしは金比羅 金丸座で勘三郎さん一座でみておりますので、勘三郎さんが偲ばれました。 能としては俊寛はストーリーがありわかりやすい現在能、もう一つは夢幻能があります。 能の構成は二つに大きく分けられます。 現在能 主人公(シテ)が現実世界の人物で、物語が時間の経過にしたがって進行。劇的状況に置かれた人間の心情を描くことを主題として、対話的な言葉のやりとりが中心となって物語が展開 夢幻能 神、鬼、亡霊など現実世界を超えた存在がシテとなっている。 通常は前後2場構成で、歴史や文学にゆかりのある土地を訪れた旅人(ワキ)の前に主人公(シテ)が化身の姿で現れる前場と、本来の姿(本体)で登場して思い出を語り、舞を舞う後場で構成される。 本体がワキの夢に現れるという設定が基本であることから夢幻能と呼ばれる。 (能楽関連サイトを参考にしました) さて、 観世会館側の白川沿いの馴染みのレストランでランチをとりながら ![]() 話題は選挙! お互いの選挙区。京都ニ区の前◯さんの話題と 憲法問題など 大いに盛り上がるが、何だかこれからが不安になる。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/15 18:00 |
能の曲目 赦免状に俊寛の名前なく 頭真っ白!よって白大島を纏います。Category : 袷 10月
|
![]() 2017
10/15 07:42 |
能の曲目に因んだコーデを考える楽しみCategory : 袷 10月
|
![]() 2017
10/14 21:14 |
今週は平日は予定を入れず 土日は能三昧 可愛いプレゼント品Category : 能楽
東京行きからもう、一週間が経ってしまった。
今週は何の予定も入れず在宅ウィークでしたが、土曜日は観世会館 日曜日は金剛能楽堂に座ります。 まずは味方玄先生の公演 テアトル ノウ京都公演、七月には東京公演まで遠征した人気の公演です。 ![]() お嬢さんの梓さんの菊慈童のおひらきが楽しみ。 はつらつと舞ってくださることでしょう! 鴨川 大阪の孫娘と同い年🎶中1 いつもばあば👵の気持ちで応援していますので、おひらきのお祝いとして、以前に気に入ってもらったショコラを用意しております。 お店でパシャさせてもらった見本ですが、とても可愛いデザイン。 銀閣寺参道にベル アメール 京都別邸がオープンしておりますから、街中まで買いに行く手間が省けてありがたい。 ![]() 気合を入れてちゃんと、事前勉強をしております💦🤞 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/13 12:00 |
充実の3日間の東京 レポートをお読みくださりありがとうごさいました。Category : イベント
|
![]() 2017
10/13 08:12 |
東京3日目 きもの鶴さんに東京でお会いしたくて、きものサローネへCategory : イベント
不特定多数の方がたくさん集まられる所謂 着物イベントは苦手です。
嫌な経験もありましたし💦 そんな思いをいだきながら、気後れしながらも ![]() 帰りの新幹線までの時間がまだあったのでランチの後、人気らしいイベントに連れてもらいました。 ![]() きものサローネin日本橋 室町 ![]() お目当ては親しくさせていだいているきもの鶴さんのコーナーでした。 ![]() うれしいことに女将さんの耀子さんにお会いできました! ![]() わたしが東京に来ていることはsnsの記事でご存知だったようですが、まさか来るとは!と、よろこんでくださいました。 今年になって初めてお目にかかったかも?お二人目のお孫さんのご誕生のお祝いも申し上げられてよかったでした。 会場の、滞在時間は約30分少々💦 東京駅にお送りくださるとのこと! 3日目も送迎付きでありがたいことこの上なし。 ![]() ビル街に映えるお二人の着物姿(^^)パシャ📱 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/12 09:49 |
東京3日目 明治神宮 御苑を散策 パワースポットは長蛇の列!Category : イベント
お茶会あと御苑を散策しました。
自然を活かすように造られた素晴らしい庭園 お茶会のあった隔雲亭が見えてます。 ![]() 池 ![]() 海外からのひとが実に多い ![]() ![]() 隔雲亭のお待合席から見た庭園 ![]() 立礼席は向こうに見える庭の広がりが素晴らしい眺めのお席でした。 ![]() 明治神宮には、パワースポットがあるようです。 東京に長く住んでいる方には昔はそんなにひとも来なかったのにね、っておっしゃいますけど、 ネット時代には一旦それが広まるともうとんでもないことになりがち。 わたしたちもお茶会の後、そちら方面に向かいましたが、長蛇の列に、速攻パス(^^) お友達が親切にもその井戸の画像を送って来てださいました。 📝東京滞在楽しまれて良かったです✨ 明治神宮からすぐの、裏参道に夫が暮らしていて、朝のお散歩は、明治神宮です。 とても気持ちの良い場所ですよね~✨ 加藤清正の井戸水、常に湧いてきて、澄んでいて、凄かったですよ✨ 私が撮った写真ですが、良かったら、使って下さいね~✨📝 ![]() 本当に澄んでいますね🤞 そして、原宿を経て、あるイベント会場にお連れいただきました。 ![]() またに続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/12 08:10 |
東京 3日目 煎茶を楽しむ会 in明治神宮Category : お茶会/お茶遊び
東京滞在中にうまく日程があって参加させていただくことになった小川流の煎茶を楽しむ会
主催の小川流東京支部長さまからのご招待をいただいてしまいました💦🎶 初めての明治神宮 ![]() 緑が深い森 ![]() 雨上がりの参道 ![]() 西陣のF氏ご夫妻がちょうどこちらにお越しになっているときでしたのでお誘いしました。 ![]() 本殿にまずはお詣り。 ![]() ここもメンテナンス中で覆いが! うすい覆いに本殿が描かれている! ![]() ![]() F氏のお連れさまもご一緒しました。 ![]() 祇園祭ときに戒光寺さんのお煎茶の会でもご一緒してましたね~。 ![]() こちらでした。 ![]() 京の一条家からお興し入れされた皇后さまは煎茶を嗜まれる方だった跡がみられるらしいです。 ![]() 東京で小川流の会に参加できるとは、なんとか幸運なことか! ![]() しかも、光栄にも一席目で、お家元とご一緒させていただきました。 ![]() 男性のお手前2席、玉露手前と文人手前。 美味しい茶味と綺麗なお手前を、ありがとうございました。 ![]() 📝F氏の記録より引用 お誘いいただいて、小川流のお煎茶を楽しむ会に行かせて頂きました。 場所は明治神宮の隔雲亭。 数年前に明治神宮行きましたが、その時は七五三の季節で、着飾った女の子や、男の子を大勢見かけました。 お天気も良く、さらにお家元のお隣で頂けるという、貴重な体験もさせて頂きました。 お席は二席で、玉露手前と文人手前。それぞれに趣き深く、美味しいお菓子と美味しいお茶が、明治神宮の森のたたずまいと相まって格別でした📝 ⛩👘⛩👘 📝こちらこそ奥様とお連れさまとご一緒してくださり、ありがとうございました。 送迎もお世話になりました。 二席とも良いお席でしたわね。 一条家からお興しいれになられた煎茶がお好きであった明治の皇后さまのために設えられたのでは?と先代お家元がお調べになっていた池のお話など味わい深いことでしたわね。 東京支部の皆様、ありがとうございました。 ake📝 ![]() 🤞👘🤞👘 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/11 08:15 |
東京3日目 ほたる暈し小紋に銀杏の塩瀬帯Category : 袷 10月
|
![]() 2017
10/10 08:25 |
東京2日目 ニコライ堂 湯島聖堂 赤坂の夜Category : イベント
ランチの後はニコライ堂
函館の聖ハリス教会の宣教師がお江戸で布教したロシア正教会 ![]() ![]() 江戸時代の学問所 湯島聖堂 ![]() ![]() ![]() 太極拳のグループ ![]() ![]() こんな鉛筆✏️ ![]() 上の二箇所を繋ぐ聖橋 ここも改修中 ![]() 息子の家でしばし休憩 ![]() カプリちゃん こんにちは! ![]() 孫よりも先に家族になっている、お姉さん犬 ![]() 孫の大作! LEGOのスターウォーズ 基地 ![]() やり遂げる根気が素晴らしい。 ![]() 訪れたのはこの家を購入したときですから、久しぶり。 デザイン ハウスがいい感じに馴染んできていました。 ![]() 夜は赤坂へ🌉 ![]() 月がビルの間に! 京都の月と対照的 ![]() ![]() 連れてもらったのは 台湾 火鍋 薬膳 ![]() 初めての台湾料理 甘みと辛味のスープ を取り分けるお鍋料理 薬膳がたくさん入って体にいいらしい。 ![]() シメは翡翠麺 食べきれませんでした。 ![]() 赤坂の夜は更けて🎶 運動会が雨で1日延期になって、丸一日 息子ファミリーと過ごすことができて、うれしいことでした。 孫は徒競争は、想定内の一番! 低学年選抜リレーも自分の走りは一番先頭、 手応えのある初めての運動会だったらしいです。 楽しい東京2日目でした。 昨日の体育の日の写真が届きました。 スポーツ 抜群親子🤞📱👨🌾 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/09 13:35 |
東京2日目 駒場エリア パレス ホテルなどCategory : イベント
📝以下、東京滞在記は当日の時制で書きます。
滞在2日目 霧雨が未だ降っております(^^) 赤坂にある施設で泊まってます。周りは大使館などいい環境 能友のYさんは今日、帰ります。 わたしはあと一泊 うれしいなぁ 東京2泊目 しばらくしたら息子が車で迎えに来てくれます。 ![]() 本来なら孫小1の初めての運動会の予定でしたが、延期になりました。 本日のスケジュールは息子たちに預けています。 ![]() まず午前中は行きたかった駒場の日本民藝館へ ![]() やっと来ることができましたー ![]() ちょうどイギリスのチェア展をやっておりました。 アンティーク家具が 好きな息子にとってもいい展示期間でした。 ![]() 向かいの方は閉館。 ![]() 周りは明治からの歴史を感じる高級住宅地。 ![]() 前を行くのは息子📱 ![]() 徒歩で近くの近代日本文学館も訪れました。 ![]() 前田侯爵邸があったエリアにありました。 前田侯爵邸の和館も無料公開 ![]() 有名な洋館はメンテナンス中で覆いがあり見ることができず💦 この一帯 駒場公園と東京大学の赤門も含めて前田藩ゆかりのエリアなんだと知りました。 件の赤門 ![]() 安田講堂もメンテナンス中 ![]() 歴史ある建物は何処も耐震工事が必要になっておりますね。 途中から孫も乗せてakeさん@東京の孫はそう呼びます@が行きたい処にさらに連れて行ってもらいました。 ![]() 行き先は? ![]() 息子が連れてくれたランチのホテルはパレス ホテル ![]() 子供連れなのでカジュアルなレストランの方 ![]() ピラフとグラタンをよく食べておりました。 ![]() 東京の孫とは半年ぶり すっかり少年ぽくなって! ![]() パパもよく連れ出して一緒にカヌーをしているらしい。 ![]() またにつづきます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
10/09 09:41 |
東京1日目 おのぼりさん ヒルズに上る🗼Category : イベント
東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、新宿副都心には来たことがありましたが、超高層ビルからの眺めはしりません。
今回はノリコさんが自分の庭みたいな六本木ヒルズを案内してくださいました。 以下はおのぼりさん的な写真のレポ、覚書なり。 ![]() テレビ朝日 ![]() ワオ~ 正面に堂々と東京タワー! ![]() わたし的には東京といえば、こちらのタワー🗼 ![]() ですね。 ![]() 今にも雨が降ってくるお天気。 展望台に行けただけでもうれしい。 スマホ以外はロッカーにお預かりというルール。 ヘリポート ![]() クレーンは建設が進んでいる五輪会場 ![]() お台場方面 ![]() いいお天気なら富士山が見える方向 ![]() おのぼりさん、高いところがお好き💕 先ほどの国際文化会館やノリコさんのマンション 東洋英和などが下にみえました。 ![]() ノリコさん。お世話になりました。 今頃はイタリーのはず。 来月末の京都でお待ちしております。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |