fc2ブログ

古典の日 その2  平安時代の装束の展示   お茶席をたのしみました。

Category : 京の風景 スポット
長年ここの委員をしてながら灯台下暗し。

素晴らしい平安時代の展示室がロビー奥にありますが、しばらく見ないうちにこんなに充実してるのですね。



業務報告を書面で見ているだけではあきませんね💦



装束の着付けも自由にできるコーナーもあります。



源氏 京ことば語りの会に御参加の皆さまにも是非、みていただきたいものだと思いました。

この展示をご覧になればイメージがいっそう膨らむはず。

当時の食事



貝合わせとは?


平安京のジオラマも素晴らしい。
焼失した法勝寺   

岡崎公園あたりにありました⬇︎



灯台下暗しがもう一つ、お茶席はじめてかも?

アスニー所長さんが千玄室さま、公的施設としては本格に作られています。

露地と蹲もあります。



お琴の演奏付きのお茶席(^^)



ありがとうございました。


ご紹介したのは、京都市生涯学習綜合センター
愛称  京都アスニー

http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/top.html






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



古典の日   古典の染め帯で参加

Category : 袷 11月
もう25年も専門委員をしている京都市生涯学習総合センター、古典の日のイベントがありまして参加して来ました。

雅楽やシンポなど  拡大  ⬇︎



今週は着物ばかり着ています。

古典に因んで扇面に翁  源氏などの帯にぼかしの付け下げ。

前面は菊



お太鼓は古典



このこげ茶の付け下げは着心地もよく、帯も合わせやしい。

紬の風合いのあるタレもの。



またに続きます。







ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



二度目の国宝展  3期目初日

Category : ギャラリーso sweet
閉館日 明けの火曜日
久々の秋晴れ
3期目 初日
三拍子揃った日なので長蛇の列かと案じられました。
故郷から高速バスでやってくる美術好きの弟と正午に待ち合わせましたが、
館外で待つことなしにすんなりと30分ぐらい待ちで入館できました。
午前中のひとたちとの入れ替わり時間帯がいいかも?との狙いが当たり、いい時間帯だったかも?

館内で配布されていた新聞(^^)

わざわざ見に出て来てよかったと弟😊
わたしも3期のお目当てがしっかりと見られてよかったでした。

源 頼朝像   素晴らしい

油滴天目茶碗    目を見張る美しさ🤞
📣これから行く方へ
金印コーナーには長蛇の列ができていますが、横から見るぶんには並ばずとも自由にひとの頭越しに見られます。
それは背が高いからかな?
わたしはちゃんと見られましたよ!
それに昔、喋りに行った福岡で立ち寄り見ておりましたし(^^)
http://museum.city.fukuoka.jp/sp/gold/
鑑賞後の2時過ぎにハイアット 東山に予約を入れておきました。
例のお着物プラン👘🎶

団体客も去り静かな空間でゆっくり遅い目の昼食ができました。

弟には別れたあとは、フォーシーズンズをジャスト ルッキングして、
三十三間堂へ行ったらと案内しておきました🤞
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ
筆者がこの本に読んでみたかったには、わたしにもよくわかります。
このようなタイトルの場合、内容がガイドブックであると予測はできても、つい手にしてしまうのが本好きの習性かもしれない。しかし、本書はガイドブックではなく、総勢57名による自身の絵本に関する思い出を語ったエッセイ集である。  本文より引用
 こちら  👇
http://blog.goo.ne.jp/ake149

国宝展   3期が始まりました、お目当ては油滴天目茶碗  油滴小紋で参りました(^^)

Category : 袷 10月
単のコートでいいみたい、案外暖かい、
お日様、嬉しや♥️

足元は久しぶりのカレンではない普通の草履で行って来ました🎶

着付けもコーデもうまくいきました。

(^^)

母の遺品のパールを指して


展示品に因み
油滴小紋
源氏香



わたしのお目当ては

金印 
源 頼朝像 画
油滴天目茶碗
源氏物語 絵巻 柏木



またに続きます。






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





子ども着物あれこれ展  

Category : キモノ一般 
親しくさせてもらっている西陣のFさんご夫妻がお子さんとお孫さんたちに誂えられた子ども着物の展示が先日ありました。

きつい雨でしたのでまた、大島
はじめて購入した大島。
お値段もさることながらかなりいいものだと後でわかりました💦
着心地、いいです。

塩瀬の帯

塩瀬好き!

思いは同じ!
F夫人も大島!
しかも京の名だたる加○🤞白大島!

帯もオシャレ

お子さんのために、お孫さんのために
ご夫妻のセンスと愛情のたまもの。

なかなかわたしたち一般ユーザーには手が届ないプロなればこそのお誂え。
袴は織りではなく染であったり、

プロならではの工夫があり、

また、2人の孫娘さんに似合うようにと、色白さんのお嬢ちゃん向きと、それぞれに合う色目の着物が2着ずつあります。
また、ママがお嫁さんたちゆえ、使い周しはなく💦それぞれにお誂えなさったとか

十三参りの手提げは、大人になって洋にも持てるようにと岡重のアンティークなハンドバック!  素敵(^^)
娘たちがママのウチとは違うワン💤とはいえ同い年なので2着プレゼントしましたけどね。
成人式、同時に2着はもう無理かも💤
ご経験のお話を伺い参考になりました。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード