fc2ブログ

夫のお出かけ着  初おろしインバネス に アザラシの毛皮帽  

Category : 男の着物 
小雪が舞う寒い日となりましたが、予定通り二人で着物でお出かけしてきました。

夫は長く寝かせていたカシミヤ&ウールのインバネスを初下ろし!


2005年 インバネス と高島屋の箱に記載あり。



ネームもちゃんと入れてありましたのに、



この上等なインバネスがあることを忘れて、いつも洗えるインパネを着てはりました。



📃インバネスとは
スコットランド地方 インバネスで着られている男子のコート。

洋服用を日本では和装に取り入れました。
袖がなく、その部分がケープになっているので着物の袖でも着ることができるからです。
アクセントは後 ネス⤴️に来ます。



わたしならすぐに下ろすたちなのに、信じられない😱



わたしが確かあったはずだと探し出さなければ、着ずに終わったかも💦


洗えるインバネス



わたしがフタバ テイシメイ見たいといつも思うアザラシの帽子と上手くあって似合ってました👍



わたしも同行した欧州学会出張のときにシベリア経由最後のJAL便、アンカレッジでのトランジットのときに買ったのだったはず。



着物は明るい紺のアンサンブル




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




初お出かけは付け下げ小紋  日展と描かれたきもの美人画 展  

Category : 袷 1 月
臙脂の付け下げ小紋

京風の定番のようなコーデもいいものですねぇ。
有職文様の袋帯

道明の蘇芳色の冠組
きねやの赤の飛び絞り
帯飾りは
池坊のハサミ付き✂️立花

👘🎍

寒い日となったので
フォックスの襟巻きをしました。

今年の日展は京都市美術館が改修中なので
みやこメッセと美術館旧館とに分散した会場でした。なので、今回は日本画だけみました💦
そして、100番バスで🚌Hotelハイアットまで行き

着物プランを利用してランチ

そして件の着物を着た女性たちの絵画展へ

皆様にもおススメしたいです。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



きもの美人 展   京都画壇の至宝

Category : ギャラリーso sweet

京都市美術館蔵の作品!

作品点数はそんなに多くはありませんが、品格ある作品ばかり、京都 日本画壇の至宝!
拡大
わたしが息を呑むほど惹かれたのは、
中村大三郎さんの女人像!
あの有名なピアノの作品の方。
西山翠嶂門下の義父の兄弟子。門下の最高位でしたが、残念ながら50歳で亡くなってしまわれました。
右手が中村大三郎
左は戌年にちなみこの展示会の入り口にある菊池契月。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



晴れ着感が高まる絞りの長襦袢

Category : 袷 1 月
お出かけ着物三様のコーデを考え、箪笥をゴゾゴゾする至福のとき(^^)

👘本日   二人で日展と伊勢丹 駅 きもの美人画 展 そしてホテルでランチ
  付け下げ

👘日曜日 煎茶初煮会 訪問着

👘成人の日 大津能楽会館 色無地 紋付

二人静 九郎右衛門 味方玄


この長襦袢はこれらの晴れ着のときに着ることにしている絞りの華麗なもん。



これを纏うと晴れ着感が高まります‼️




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




美味しいお茶で ほっこり🍵

Category : たべもの
息子は昔からそうでしたが、居ても手が掛かからず、そのかわり当てにもならない💦
また出かけていて

お三時は二人でのんびり



煎茶をうまく淹れることができて、美味しくいただきました。

先代からの漆の銘々皿
御伽草紙の薄手でいいもの。



法然院からいつもご挨拶にうかがうとちょうだいするお干菓子も添えて。







ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






家族集合正月写真を撮りつづけて、

Category : 暮らし
夫がいつも三脚を用意して撮り続けている家族集合写真。
リモコンでパシャ📸
テレビ台に飾られ

夫が、自分の撮った写真を眺める一年の始まりです👴

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



総勢12名のお正月

Category : 暮らし
今年も着物ブログをよろしくお願いします‼️

義母の蝋叩き 京都友禅に綴れの帯



年一回の勢揃い㊗️


今年は12名
京都ホテルオークラの和と洋二段重も添えて

今年も元気でやってください!

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



いつもと変わらぬ恙き一年を!白味噌仕立て雑煮  大福茶

Category : 暮らし
いつもと変わらぬ時間に起床して、二人でお雑煮㊗️
息子はまだ寝ておりますが
先代からの鶴の黒漆の皿

大福茶もいただき

🍵

午後から鴨川と大阪のファミリーがやってきて、
大人7人
孫5人
新年を迎えてお祝い会となります。
皆さまはどんなお正月をお迎えになっておられますか?
わたしは新婚以来、48年💦
おせちを作り、この家で新年を迎えております。
今年もつつがなく一年を過ごせますように願っている初春です。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



新年を迎えました!

Category : お知らせ

今年もよろしくお願いします‼️
2018年 元旦
ake
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード