![]() 2018
01/31 08:41 |
源氏の小紋(^^)狂言ゆかりのお寺に迷い込んみ、有意義なこと。Category : 能の所縁の寺院 史跡
扇の大西常商店さんが主催の能の講座の一環。
![]() これでわたしは3回目の参加🤞 ![]() たっぷり時間がありながら、勘違いしていまして、始まってました。 ![]() 📃🤞 ![]() 京ことばで語る源氏の会とはまた趣を異にしながら、源氏物語の解釈の手がかりになる研究者の解説もあり、有識な会でした。 ![]() 旧知のイベントプロデューサーさんが お着物、ステキって、 お撮りくださいました。 ![]() 源氏のちなみもん、帯飾りの能面など話題にしながら、パシャ。 ![]() プログラムにある投扇興はパスさせていただき、一足先に失礼しました。 ![]() 会場に向かう途中で一筋間違えて、 お寺に 迷い込んで しまったのですが、 ![]() 怪我の巧妙! ![]() 狂言にも出てくる平安時代からのお寺さん、因幡堂でした。 ![]() 街歩きの効用ですね(^^) またに続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/30 15:40 |
久しぶりの深窓川柳(^^)Category : 深窓川柳 /短歌
政治屋のすぐネタバレの悪だくみ
孫娘ご贔屓選手ちゃんと有り 孫達は和服が好きで撮られ好き 聖子さん議員で母で女なり 人類の続くは偏に女宛て 女(おみな)等は見抜くよ男の空威張り 女(おみな)等は小さなウソに長けている? 女(おみな)等は男の理屈煙たがり 深窓 |
![]() 2018
01/30 08:26 |
町家で興じる源氏物語と能 源氏を連想する小紋でまいりました。Category : 能楽
寒い日には極力お出かけを控えていますが、予約している能のイベントに行ってきます。
すでに味方玄先生の講座でお勉強済みながら、野宮が好きなのでまたお勉強します。 六条御息所の痛恨の車争い 🎶牛の小車の、めぐりめぐり来ていつまでぞ、妄執を晴らし給えや、妄執を晴らし給えや📃 と下書きを書いて出かけたのですが、 これは前回のテーマ😱 ![]() 今回は須磨源氏でした💦 ![]() それはそれでいいワン。 須磨も好き。 ![]() 着物は源氏物語を連想させてくれる小紋。 ほんとは車争いの野宮の予定💦 でも、ちゃんと帯の梅が枝のお茶碗とリンクさせておりますよ。 ![]() 帯は相良刺繍の抹茶碗 梅が枝 ![]() 草履も久しぶりに黒の台に錦の織りの鼻緒。 ![]() またにつづきます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/29 08:30 |
お洒落なカフェで思い出話Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
疏水に白鷺が居ました。
![]() 哲学の道 近所 カフェ グリーン テラスにてご近所さんを待ちました。 ![]() 待ち人はときにはTVにも出てはる同世代の俳優のM子さん。 女優と書かないのは、 件のM子さんにたしなめられたから。 性別は関係ない 演じるひと=俳優 わたしとしたことが、でしたから😱 この日もお昼にテレビの収録があったらしい。 M子さんのお母様は昨年亡くなられ、わたしが地域から社会参加の第一歩を踏み出すグループ活動のお手本みたいな方でしたので、偲びながら思い出話などなど。 ![]() お洒落なカフェ まさに大文字山が近いカフェにはひったり。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/28 08:32 |
はじめてのホワイトなネイルCategory : 暮らし
|
![]() 2018
01/27 08:30 |
完璧な防寒対策して、厳寒に白の帯 赤の差し色(^^)Category : 袷 1 月
|
![]() 2018
01/26 08:21 |
正しく重ね襟を付けました。Category : 袷 1 月
|
![]() 2018
01/25 08:40 |
膨らんで身に沿わない信州紬は?Category : 袷 1 月
ちょっとお出かけしてきました。
能 茶道にも通じておられる西陣の呉服関係のF氏、いつも送迎付きのありがたきお付き合い先^ - ^ 長襦袢のことでご相談あり。 やわらかもんばかりがつづき、新年初の紬 頂き物の信州紬 かなり温かい真綿系? 男性向き反物なのですが、ウチの夫は茶系は着ないので、わたしにきました。 やわらかもんのように身体に沿ってスッキリと着られないのはわたしが下手だから? ![]() どうしても膨れます。 ![]() 大島はその点、身に沿ってきれいに着られるのですが、 F氏によると、ひょっとしたら湯のし無しで仕立ててしまわれたかも💦とか。 仕立ての方からのチェックがなかったのは?? いろいろ失敗が続きますね。 数のうちだからとは言え 手を通し難くなります。 ![]() この漆の帯締め💗 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/24 08:10 |
京ことばで語る 源氏物語 会場は帯匠 誉田屋Category : 源氏京ことば語りの会
今回は澪標
会場は帯の老舗 誉田屋さんでした。 ![]() 餅花がきれい ![]() 🎶👏 ![]() 満席でした。 室町三条に建つ「誉田屋源兵衛」は、創業280年を誇る「帯匠」です。 今回の語り会では、10代目山口源兵衛氏のにより、伝統の技術に革新の魂を吹き込んで織られた帯の解説があり、 終了後には2階会場にてお宝の帯を拝見することができました。 ![]() 受付のお手伝いをされていた京友禅作家 尾崎尚子さん 着物友のhitomiさん 👉👉 源氏の会 ![]() 👋👋🤲 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/23 08:47 |
弘道館 初茶会Category : お茶会/お茶遊び
弘道館の初釜
![]() ご亭主の太田さんのご説明よりますと 茶花は「寒菖蒲」 茶掛は 古今集 為家切 「春の日の 光のあたる われなれど かしらの雪に なるはかなしき」 若松にひまわり(ゴッホ きょうからなのでだそうです🤞) 絡むは 皆川淇園 如心斎の合わせ技(継接ぎ技) 🎶💕 素晴らしい設えを楽しみに 今年の月釜会員登録をさせてもらいました。 ![]() お濃茶に花びら餅 ![]() 伏見人形の戌 ![]() お道具を拝見するいつもの皆さん^ - ^ ![]() 改めてお庭を拝見。 長年のお手入れの甲斐あってな庭も荒れはじめていた江戸期の学問所は見事によみがえりました。 ![]() 今年も月釜をご一緒する皆様とパシャ ![]() 華やかな訪問着組 ![]() グレー系の訪問着組 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/22 08:49 |
付け方、何処がおかしい!?大失敗の巻Category : 袷 1 月
地味な初おろしの訪問着は、
差し色を、黄色と金茶!に決めて 帯揚げ、長襦袢、そして重ね襟@初めて、 かっこう良く決めたはずが💦 ![]() 前は ![]() そして襟😱 ![]() 初めての伊達襟 頭ではわかっていたはずなのですが、 着物に沿って金茶色襟が出てませんでした。 知り合いのありがたい指摘で、帰宅後!知りました。 経験値がないのは怖い! ![]() 重ね襟 デビューの、失敗談 お目汚し お見逃しを🤲 まずは午前中は弘道館の、初茶会へこのままで😱参りましたとさ! ![]() 今年もいろいろお世話になる弘道館! ![]() オープンして9年、 皆様のご努力の賜物! 美しきお庭によみがえり、 ![]() 多彩なぶんかイベントと学習の場となっております。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/20 21:51 |
ますます年増になりそうな地味過ぎる訪問着💦Category : 袷 1 月
|
![]() 2018
01/20 08:38 |
読書ノートを更新しました。Category : お知らせ
興味深いタイトルの本です。
📃本文より引用 この地球上で話されている少数言語を集めた単語帳である。見開き1ページが一言語。詩のようなフレーズは言語学者がその言語らしい単語をピックアップして説明したもの。もちろん、イラストもその単語に見合った特色で描かれている。 こちら💁なくなりそうな世界のことば |
![]() 2018
01/19 16:48 |
玉三郎さん テレビを見てシネマ歌舞伎に走るの巻!Category : 映画/音楽/芸能など
旧聞になりますが、録画しておいたのを見ました。
![]() 乱拍子も取り入れて、少し足拍子を踏んでおられるらしいし、 小鼓は、田中傳左衛門さん。 あの能の大鼓 亀井広忠さんの弟さんですね。 📜お母様の田中佐太郎さんは、ご実家である歌舞伎の小鼓の田中家を継いでおられる方で、着物雑誌で凛としたお姿を拝見しております。 囃子方三兄弟 亀井&田中 📺かつて教育テレビでドキュメンタリーを見てます。 📃能の道成寺 人間国宝に昨年なられた大倉源次郎、わが師匠筋の辰巳満次郎、ダブル次郎さまコンビの最高のキャストで観てる💕 閉館となった大阪能楽会館にて↙️ ![]() ここは玉三郎さんをもっと観ておこうとシネマ歌舞伎に走りました。 ![]() テレビと連続してタイムリーに運良く見られて本当に良かった。 見応えありすぎました。 ![]() 大阪 松竹座ではいま壱太郎さんとやってはりますね。 壱太郎さん、好きだし見たいのですけど、 能と歌舞伎と両方はなかなか💦無理。 シネマがわたしには分相応です。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/19 08:19 |
翁 新春を寿ぐ 雪だるまの長羽織の能友⛄️Category : 能楽
|
![]() 2018
01/18 10:13 |
京都観世定期能 観世宗家の翁にちなみCategory : 能楽
京都観世定期能の新春初のコーディネートは
![]() 当代の九郎右衛門さんのお祖父様博道さんの時に入門して以来、長く社中の幽謳会でお世話になった義母の訪問着を観世定期能はじめに纏いました。 ![]() 義母のことをまだ知っていてくださる能楽師さんやお社中のお方もおられて嬉しいことです。 初番は観世宗家 翁 ![]() わたしのこの帯は尾崎尚子さん の京友禅。 尚子さんのこの帯に一目もぼれしてわたしも翁を描いてください!となったオリジナルの翁帯 💕 by 尾崎尚子 ![]() また本日の二階のレストランではウチの先代に仲人をしていただきましたという方にもお目にかかり、なんか嬉しいお能がつないだご縁もありました。 京都の観世会総出演の新春公演は補助席も出るほどの盛況。 予約を入れ置いてよかった。 ランチ難民にならずにすみました。 ![]() またに続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/17 11:32 |
平成細雪 あ、ここは ウチのご近所の有名なカフェじゃないですか~Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
着物も楽しみな平成細雪🎶👘
第2回目は 京の女子なら知らんひとはひとはないところで撮影されたようです。 神戸のティールームというシーン ![]() ゴスペル 元 おてんばKiki. ![]() 神戸異人館ではなく、銀閣寺おめんのご近所、わたしの近所での撮影でしたのね。 ![]() 取材 や仕事の打ち合わせにかつてはよう使かわせてもらいました。 もちろん今も^ - ^ また蒔岡本家の長女 中山美穂がお手伝いとおぜんざい食べにいかはる甘味のお店は、 多分、栖園だったとおもいます。 撮り損ねましたけど。 二女の高岡早紀さんが上手い! 彼女なしではこのドラマ 盛り上がりに欠けるかも? この画像の雪子はんもいい味出してはりますね。初めて知った俳優さんながら。 記事がオンエアとずれてるのは、 録画を見たときに書いてるんで💦 着物が見られるのが楽しみなドラマ👘🎶 長くやってほしい^ - ^ ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/17 08:25 |
何年ぶりかのお煎茶のお手前Category : お茶会/お茶遊び
小川流煎茶の茶味が大好きにおなりくださっている古河さんなので、茶葉とありあわせたお干菓子と茶器を持参。
![]() 長らくお手前をやっておりませんので、友の助けを借りて淹れさせていただきました。 ![]() ぶちょうほうながらも茶味は良かったようです。 ![]() 🍵🎶 ![]() 煎茶のお扇子 先代六世後楽お家元の書のあるものを初使いしました。 ![]() 茶則もある記念に頂戴したものを初使い。 古河さんの絞りの毛氈大好き、そして手あぶりも! ![]() 久しぶりでしたが楽しかつたです。 またときには煎茶でおもてなし! お淹れしたいとおもったことでした。 お付き合いくださりありがとうございました。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/16 09:26 |
初おろしの帯 二様Category : 袷 1 月
ねこさんと打ち合わせて、西陣のまつや古河さんでお世話になった帯を今回 締めましょう!と。
西陣 まつやさん古河の暖簾のある町家にて⤵️ ![]() ねこさんは藤井絞さんの帯 展示会で人目惚れされた、わたしも同行していて、素敵すぎる帯! ![]() 彼女が愛して止まない 椿💕 リタイヤしたら椿の山が欲しいと言うてはります。 ![]() 着物は西陣 縫いとりお召し ![]() 書家の友はわたしも好きなイッセイ ![]() このアイボリーの黒の模様はまさに彼女の墨造形作品のようです。 ![]() わたしは更紗模様の西陣袋帯 まつや古河さんにお世話になり締める機会を待たせておりました。 着物はゑり善さんの蔵ざらえでいただいた着る機会の多い西陣お召し風小紋 ![]() 帯 ![]() 前帯 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/15 10:38 |
西陣の商家のお雑煮の会Category : たべもの
|
![]() 2018
01/14 08:50 |
初おろしの帯 西陣で雑煮の会^ - ^Category : 袷 1 月
今朝は雪景色❄️
![]() ウチの雪持ち枝垂れ桜の向こうは吉田山❄️ ![]() 昨日は お付き合いのある西陣の商家でお雑煮の会に昨年に引き続きお招きいただきました。 わたしも何かお手伝いをと、ご夫妻のお好きな煎茶をご用意しております。 更紗の袋帯を初おろし(^^) ![]() ローズカラーに仕立て替えた1番いい長襦袢は刺繍襟^ - ^ ![]() 友人共々お世話になり、ありがとうございました。 着物 ゑり善 帯 西陣袋帯 ![]() またに続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/13 08:01 |
洋服 初のお出かけは、プチ プライス 着物とはえらい違いです!Category : 洋服で
洋服で外出してきました。
まずは月一クリニック、そして、時間がうまくいけば京都シネマでドヌーブの🇫🇷映画を見て、 3学期が始まった鴨川の末っ子くんを連れ帰る。 まあ、なんということ! 初洋服は、初着物とは雲泥の差💦 ![]() コートは ドゥ クラッセ ブーツ もドゥ クラッセ ![]() マフラー は孫と 買い物に立ち寄ったグッズ店 300円💦 ![]() 初おろしの鞄に至って超プチプラ💦 先月はじめにネットでポッチ、でも届かず?お正月明けに届く チャイナ便で、ひどい梱包で、 受注メールもあったか不確かなオーダー。 安もんがいの銭失いと諦めていた。 ![]() 一応革製品だし、スタイルはお気に入りだし、こ まあ、いいか(^^)と。 久しぶりに今時の鞄でウキウキとお出かけしてきました。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/12 08:02 |
お能の日 ランチは京阪三条 甘味 は 銀閣寺Category : たべもの
初 能に向かう前に京阪三条駅前 三条通り北側にあるカフェを見つけ置いてくれたねこさんとランチ
🌭チョイス ![]() 🥞☕️ ![]() 有機農法の野菜 肉系なしのエコなメニュー ![]() たっぷりおしゃべりして大津にむかいました。 ![]() 素晴らしいお能を見た後は雨がひどくなりました。 ありがたいことに京都に向かわれる紳士のお車に同乗させていただきました。 そして、わたしの近くで寄り道のお誘いがあり、 なんとお知り合いが銀閣寺参道に先々月より出店されているらく、 行って見ましょうとなりました。 🍵箔匠きんとぎん ![]() わたしの親族がかつて住んでいた角のお向かいにありました。 この界隈はもろわが地元(^^) 先程まで一緒していた方の出身が金沢。その金沢の箔を使ったものが店内全てなり。 箔の生産の98%は金沢とか。 その箔を使ってスイーツや小物など ![]() この参道にはベアメールも出店していて、参道の店も様変わりしております。 ![]() 奈津子さんは箔ソフトクリーム、わたしは金箔でお椀が覆われた ぜんざい金閣 をご馳走になりました。 箔の小物もたくさんあります。 金沢がわがエリアにやって来た!! なんか嬉しい。 ![]() また寄せていただきます(^^) ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/11 08:27 |
能はじめ 新春公演 二人静 江戸小紋で参りました。Category : 能楽
わが能鑑賞はじめの舞台は
大津能楽会館にての二人静 ![]() シテ 九郎右衛門さんとツレ 味方玄さん 拡大 ⏬ ![]() 物静かな舞と動きなので足の運を集中して凝視することとなりました。 うまい方は足が違う! お二人とも橋掛りから違う。 ツレが主のような動きと筋書きなのですが、シテの静御前の存在感がすごい。 ツレにシテがのりうつり、おふたりがダブル シテのような動きをする。 父 幽雪に師事し鍛えられたおふたりだからできる二人静 見応えがありました。 お帰りになる九郎右衛門さんにご挨拶ができたのも嬉しいことでした。 ![]() お着物の能友さんと記念にパシャ。 ![]() 智子さんとは江戸小紋同士💕👍 ![]() わたしはゑり善さんでいただき頻度が高く紋入りの宝づくし ![]() 帯は華やかに辻が花 ![]() 髪を結っているのでこういうシーンも決まりますね ![]() この日のことは 前後があり、次に続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/10 08:33 |
煎茶初煮会の皆さまCategory : お茶会/お茶遊び
わたしは今は小川流煎茶 サロン杉本会のOGですが、
献茶式や初煮会にはご招待をいただきありがたいことです。 今年もこうして初煮会に行かせていただけることをありがたく思う初春なり。 地下鉄北山駅にて杉本会の皆さまと おめでとう㊗️ございます。 今年もよろしくお願いします🤲 ![]() 後楽堂三清庵にて ![]() 師範さんがお迎え下さいます。 ![]() お待合のお席 ![]() ![]() ![]() お席には旧知の吉田山荘の女将さんと、若女将がおられ、 お久しぶりですね、と。 ![]() 新お家元手ずからの美味しい初春の一煎を頂戴しました。 ![]() 菊乃井さんのお点心 ![]() 今年もなにかとよろしくおねかいします。 結構な初煮会をありがとうございました。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/09 08:35 |
煎茶初煮会 新聞にも掲載されました。Category : お茶会/お茶遊び
裏千家 藪内流 初釜に並んで
拡大👇 ![]() 小川流 初煮会の記事 京都新聞より ![]() この席のお正客は尾池和夫 元 京都大学総長、現在 造形大学長だったようです(^^) ![]() わたしは小川流の茶味が気に入られている西陣のF氏をお誘いしました。 さすがお茶人でもある京都の旦那様、 自然体で着慣れておられる! ![]() 七世小川後楽になられてはじめての新家元のお手前でいただく初煮会㊗️ 若々しく凛としたお手前に身が引き締まるひとときでした。 お席の中で名指しでわたしにもお声かけくださる晴れがましい場面も。 わたしは京都新聞の記事の話題を交えての返答とご挨拶させていただきました。 ![]() 書家の華游さん ![]() ステキなお正月らしい帯と訪問着。 ![]() ご自身の作品の屏風前でお撮りしました。 ![]() 杉本会の皆様ともお久しぶりでした。 ![]() またに続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/08 08:35 |
新家元が紙面トップにご登場!初煮会Category : お茶会/お茶遊び
|
![]() 2018
01/07 20:53 |
能と歌舞伎 両方はもう無理 シネマ歌舞伎 テレビ中継を利用Category : 映画/音楽/芸能など
現役でないから、お能と歌舞伎の両方にお財布は無い、無理💦
歌舞伎はただ今、封印してます😭 でもいい歌舞伎鑑賞法としてシネマを利用 オペラもそう! ビューイング オペラ! 吉右衛門さんの熊谷陣屋がお目当てで見てきました。 ![]() 能 敦盛つながり(^^) 熊谷陣屋 吉右衛門さん、素晴らしい! 先日のきもの美人画といい。この歌舞伎といい、至宝なり! いいもんを見せてもらいました。 思い立って朝一で走った甲斐ありました💕👏 本当にようできたお芝居 涙が出ました😭 そして、歌舞伎と舞踊の新春公演をテレビで見ました。 ![]() 高麗屋さんの三代襲名公演 ![]() 大阪からの舞踊 ![]() 玉三郎 さんの傾城 ![]() 👍 ![]() 壱太郎さんの鷺娘 ![]() 臨場感はないものの 細部までよく見えるシネマやテレビ中継で それなりに満足しております。 今夜はいまからBS2では平成の細雪が10時から始まります。 四姉妹の着物が楽しみです。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2018
01/07 09:54 |
読書ノートを更新しました。話題の将棋界をテーマにした本Category : お知らせ
|
![]() 2018
01/07 07:45 |
初お出かけのお持ち帰り品Category : キモノ一般
|