fc2ブログ

桜コーデ 覚書その4   京友禅🌸帯で  能の史跡を訪ねる

Category : 袷 3月
ウチの桜の下で撮ってくれる人なし💦



カメラ@スマホを置く棚はこちらからなので🌸を配して撮れません。



三脚立ててまでは要らんし^ ^




🌸の家を飛び出して、

マイプロジェクトのひととがまた実現します。

能の史跡を訪ねるバスツアーに参加して来ます。



能楽師さん、お二人が参加される
素晴らしい企画なんです。

京友禅の尾崎尚子さんの🌸帯に古代泥染め大島。

行って来ます。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



覚書 さくらコーデその3  義母の塩瀬 円山の夜桜

Category : 袷 3月

今年も出ました!円山の夜桜帯

今季初の木綿の着物  久留米絣
最寄りのバス停で、
イタリアからのご夫妻から一枚撮ってもいい?と言われて
夫君がパシャ!

平日も休日も花見客で大変なことになっています。

高瀬川 一の舟入

友達と京都ホテルでランチしてパシャしてもらいました。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



こちらもほぼ満開の桜🌸悩ましい

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺


ウチの枝垂れ
🌸、
塀の外にも垂れ
て、
玄関前

満開が早くなればなったでもう少しゆっくり、遅ければ遅いでまだか?まだか?と。
いずれにしても悩ましいことです。
悩ましいといえば、海外からの観光客の多さ、
今日の車窓から見た花見小路

久しぶりに友達を案内していった銀閣寺おめん、
ここはニューヨークおめん?
違います!銀閣寺おめんドス^ ^

8割がた 海外からのひと^ ^
しばらく悩ましい🌸の日々を耐えることにします。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



能の史跡を訪ねる 通小町 随心院

Category : 能の所縁の寺院 史跡
この春の
そうだ、京都🚄観修寺らしく、
在京のものは、ポスターも見かけないし、今回はどちらか?は混雑ぶりにそういうことね、って気づきます💦
史跡というのはあやしいところもあります。
一旦、人口に膾炙されれば、やがて、一人歩きして、それらしく伝えられてしまっています。

まあ、そんなことも充分に承知で史跡を訪ねるのも一興なり。

この年になると何よりも身体と頭の体操と思えばいい。
🌸🎶

化粧した井戸

😊

文塚

こんなところも^ ^
小町さん@女性だけの納骨堂
こちらでした💁‍♀️↘️

この行楽と、花見の日曜日としては雑踏で疲れることもなく、予定していたよりも1時間早く帰ることができました。
山科はそう遠くないんだと😊
これからもいろいろ一人で出かけよう!
お持ちかえりは
春限定の小町さんの御朱印

竹が青々いい香りのういろう

小野の青竹
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。

行きたいところに一人で出かける^ ^   山科  随心院

Category : 能の所縁の寺院 史跡
山科は近くて遠い気がしている。

地下鉄 東西線  小野

わが能プロジェクトとして
🎶能の史跡を訪ねる
🎶小野小町の5曲を制覇したい
まずは通小町の史跡  随心院を訪ねることにしました。
おひとをあてにしないで💦しかもひとりで行こう!と。
行楽には連れがあって欲しいですが、ある意味、自分の趣味と勉強は、ひとりが一番

同じたずねるのなら、はねず踊りのある日にしました。

はねずとは
和の色の名称  朱華

梅園があります。

小野の里  なんか長閑な風景

件のはねず踊りを先に見ました。
はねず踊り保存会のお子さんたち^ ^

はねず踊り邦楽グループのみなさん
尺八 箏 太鼓 鉦と鈴
歌がいい声で、品のいい歌詞、


さて、肝心の小野小町の史跡
能には5曲の関連の曲があります。
通小町

鸚鵡小町
草子洗小町
関寺小町
卒塔婆小町
またに続きます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




所謂 🌸哲学の道🌸  花便り その1

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺

ソメイヨシノ 開花しました🌸

雪柳が満開

水温む

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



着物が楽しめた往年の名画  耽美で悲劇

Category : 映画/音楽/芸能など
再度、京都文化博物館フィルムシアター映画はお遊さま

原作  谷崎潤一郎 芦刈
主演  田中絹代



その前に久しぶりにお蕎麦が食べたくて
近くの尾張屋さん


お遊さま、よかった!

拡大⤵️



トップから芦刈の謡曲が聴こえ、エンディングも芦刈、
能 蘆刈は男はんの物狂いもの。

能をベースにした大御所の小説がいかに多いことか!

またまた辛いエンディングの映画、悲劇ながら耽美。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



桜コーデ覚書その3

Category : 袷 3月
ウチの紅枝垂れ八重桜が開花しました。
京都も今年は早いです。




着物きはじめの頃、いろいろ欲しくってネット店舗で購入したお手軽な帯、だけど締め易い。


ちょとしたお出かけ、特に座っていることの多いお出かけには最適な軽さ^ ^

そう、
往年の名画を見にいきました。



助六🌸


着物は義母より👘


単衣のブルー💕コート ギャラリー晏






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



着物を着る良き友ありて  コンサート

Category : イベント
きものdeコンサートをご一緒しました。
書家の華游さん
和裁とお茶人のわこさん

着物の達人さん方なので、雨にも負けず着た桜訪問着を愛でてくださり、
わかる方に見ていただき嬉しかったです。
お二人のコーデもさすがですねー

半襟が効いてます🤞
わたしの最強のの雨コート☂️@嫁入り箪笥から

会場は8割がた着物
しかもあの観光客のポリでなく👘🤞

物販もありました。

バイオリンはメンコン🎻
ピアノは皇帝🎹
ポピュラーな曲を心地よく聴きました。
新進の若い演奏家
もちろんある権威ある賞の受賞者、世界にこれから羽ばたく方でした。
二階右サイドの舞台がよく見える席をあえて選び、正解でした。

コンサートに先立ち
ミス着物受賞式があり、入賞者が並んでお見送り。
良き友ありて、好き音楽、そして🌸訪問着を着られて楽しい一日となりましまた。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



桜コーデ その2 覚書   桜訪問着の帯合わせに悩んだ末に新調しました。

Category : 袷 3月
桜コーデ覚書
この桜訪問着は着始めた頃いろいろ教えてもらった着物師匠的な方のセレクト。

もう長いお付き合いの世界的企業の社長で藤間流の名取で、舞台も長く拝見している眞由美さんでした。

その良さが年を重ねるにつれてわかってきました。
場所を選ぶので毎年は着てはいませんが、ここというときには着ており、
長年務めた毎日放送の番組審議委員を卒業する年度末の委員会にも纏った思い出の桜訪問着🌸
ところで、
帯は新調した新帯💦
いまらさ、新調は避けたいのですが、

ところでこの桜訪問着によく合うと思える帯が案外なくて、
いつももう一つだなと。

最近ネットを徘徊していたら、合いそうだと思えるこの帯に出会い、
プチプラゆえに速攻でゲット🤞
自分でも手応えあり!
植物園の桜が見えているザ グリーンにて🥐☕️

ご一緒したお二人にもよく合ってるわよと言われました。

ゆつくりおしゃべりしながらランチをして、
きものdeコンサートの、コンサートホールにまいりました。
ご一緒した華游さんとわこさん😊

次回につづきます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




春分の日の大雨 桜訪問着🌸着る、着ない?

Category : 袷 3月
半襟も

帯揚げも桜🌸

帯締めも薄桜色
桜の渋カワ訪問着

どうしたもんか、他の機会に回そうか?
それも、最強の雨対策☔️をして着ようかと迷ってます。
今日を逃すと着る時期を逃すのです。
オペラの招待もいただいているのですが、桜が散ったあとの4月中旬なり💦🌸
さてさて?
と言いながら、雨にも負けず着てしまいました。
またにつづきます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



伝統産業の日  京の手仕事展  真田紐

Category : キモノ一般 
お彼岸法要を終えて、100番快速バスで岡崎公園へ

みやこメッセの伝統産業の日の展示をざっと見て、最後に目に止まった京の手仕事展の真田紐コーナー!

真田紐💕

好きな紐で作ってもらいました。

携帯のストラップは二種
三分紐
オーダーでいろいろ作ってもらえる見たい^ ^、
こちら

さっそくスマホにつけました。
リングに指を通しておけば。とりあえずの落下防止になるストラップ^ ^

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







昭和の紫  季節の花 塩瀬帯をもう一本増やしました^ ^ 

Category : 袷 3月
昭和の紫をネットでゲットしました。
昭和
桜と椿 義母が遺したものが気に入っていますので、あと一本、わたしがリサイクル帯をプラスしました。
昭和の紫 スリーシスターズ帯となりました。
義母の遺した椿 桜  塩瀬

もうそろそろ出番🌸

そして菊が加わりました🤞

初下ろしの機会は早くもありました。

法要なので、あえてこの菊にしました。
白大島はブログ縁で光栄にも贈られたお宝大島です。
春になると感謝して纏わせていただいております。

法然院の中庭の三銘椿が有名


お彼岸のお参りは、
ちりめんのリバーシブルの肩掛け 源氏香  昔、井澤屋さんでいただきました。

法要のあと次のところに参りました。
またにつづきます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





映画に見る着物文化シリーズ  市田ひろみさんの寄付  山本富士子 主演

Category : 袷 3月
昨日は朝一でお墓掃除に行き、
お昼前に兼ねてから楽しみにしていたお出かけをしてきました。h



今、京都は伝統産業の日 ウイーク中なので着物です。

着物で行ったおかげでいいことがありました。




不思議な光線をまた取り込んで🤞



桜コーデ 🌸その1


紬の地に描き絵 山桜🌸


お出かけ先は京都文化博物館
フィルム シアタ
着物👘シリーズ


市田ひろみさんも出演された大映の作品  
山本富士子 主演 みだれ髪

この映画購入費は市田さんの寄付金が使われ、上映前に知事からの感謝状が贈られ、皆さんと一緒に鑑賞もされておりました。




ありがたいことに受付で鑑賞券を購入しようとしたところこの伝統産業の日のチラシを利用されれは無料になりますよと。

ご親切にありがとう!と。

開場前にすでに列!

館内の前田珈琲でお昼を済ませて戻ってきたら開場五分後だったのにもう数席しか空席なし💦

幸い見やすい前列が空いていてらっきー。

皆さん、新聞でも紹介されていたのでよくご存知なのと市田さんファンも多数参加されていたみたい、

くだんの山本富士子さんは、京都映画祭のとき間近で会いしましたが、お綺麗なのは皆が認める方ですが、それに頭もいい方で、役柄は落ちぶれても凛としたこの映画の役がお似合いです。

残念なことに大映から五社協定違反として理不尽にも干されてしまわれて、舞台でその後は活躍されております。

今回の映画は悲劇も悲劇!

泉鏡花 作品  

往年の映画は洋画も邦画も悲劇が受けましたね。


京の染め屋の後継の娘を演じた映画 💦[夜の河]が印象に残っています。

凛とした賢い女性を演じられ、お相手役は確か大学の先生、上原謙さん。

このシリーズのあのと映画も出来るだけ見に行こうと思っております。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



お雛さん片付けと家の調度品を整理しながら 思うこと 

Category : 暮らし
昨日は今期一番の暖かさ!

暖かい日にお雛さんを片付けてしまおう^と頑張りました。



余談ですが、

義母の最晩年はわたしの仕事の繁忙期でしたので、最期の看取りも講演先の泊まりの可能性もあって、
夫と子どもたちだけになるかも?と案じられましたが、
幸い夫婦が京都に居る日の朝にいかはりました。


その後も多忙な日々が続き、家の調度品もしっかりと把握しないままに、
掛け軸と色紙だけはなんとか季節ごとに掛け替えるようになり現在至っております。

義母がやっていた最晩年は、年中雪の色紙が掛かっていた丸額もありました💦




そこでこの際、調度品の棚を一度しっかり把握しておきたいと、お雛さんを片付けながら、同時に気になっていた違い棚の戸棚の整理をやりました。


いろいろ発見もありました。

例えば、
長女が仕事でご縁があるらしい清水六兵衛 家


六代目の酒器^ ^


六代目は
義父と絵画専門学校での同窓で他にも皿や茶碗がいくつかある。


ところで、わたしが仕分けできなくなる日がいつかは来る^ ^


ある先輩さんはわたしたちにまで早い目に譲ってくださったイッセイの洋服 コートのことを思い出しています。


家の調度品やわたしの着物👘


あとの行き先を考える歳になったのだと片付けながしみじみ思うなり。


またに続きます。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



能 覚書  素謡の会  しっかり拝聴できました。

Category : 能楽


基本、観世会館の定期能は自由席、

能であればいい席で見たいので開場まえから並ぶことになりますが、
今回は素謡(舞台に着座して詞章を謡う  シテ ワキ役はあらかじめ決まっている  あとの方々は地謡)と、仕舞いの会です。


ですから席をそんなに選ぶことがないためか皆さんの出足は遅くていい席に座れました。




謡の家の井上さんの千手  
やさしくしっとり謡あげられる。

九郎右衛門さんの求塚
怖い怖い 昨年の味方玄先生のテアトル能の画像がフラッシュバックして圧巻の謡。


謡本片手に詞章を追いながら
圧巻の素謡!
お勉強させてもらいました。


お能はお囃子 装束などは目と耳が忙しいのですが 爆
素謡は詞章と節に集中できますね。


最後は梅若実さん!藤戸
宗一郎さんが地謡に入ってはります。

梅若 玄祥 改め実さん  初の京都の舞台、嬉しい名曲 反戦の曲。聞き応えありました。
ぜひご当地 岡山 児島でもやって欲しいものです!


💦ところで余談ながら^ ^
花粉症の男性、一番前の端の席、一節ごとに鼻をすすらはる。
重症なんでしょうね。かわいそうとは思いますが、

他の音が無い 謡だけの見所に離れた席からでも気になるお鼻 ズルズル。

ガマン我慢とは思えども💦空席もあるんだから!最後列とか二階にしてほしい。

しっとりとした千手、
激しく怖い求塚、
母の痛恨の藤戸

名曲づくしの素謡に聞き惚れているものとしては、ぼやきたくなり、いらんことの書き込みをお許しを😱





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



気分も、春めいて苦手なピンク系も許される?!

Category : 袷 3月
普段着にはお手頃な村山大島@関東の親族から👘
帯は春めいて気分はピンク系を欲しがっていて^ ^草木染のピンク系

トンボはゑり善さんで昔いただいた🌸
そして、コートもピンク系

苦手ははずのピンク系をここまでコーデするか!という暖かい春が嬉しい😊気持ち、気持ち!

たまにはいいですよね?
着尺を染めもらったら、
あらあら~の失敗が作でしたが、
気恥ずかしいのは最初だけ
年々この時期になると手を通すようになりました🤞

お出かけ先は

先日の味方先生の雲林院の講座で関連の小塩のことが知りたくなり、
仏教大学四条センターの河村晴久先生の本日の講座がちょうど小塩であることを知り受講しました。

ロビーの喫茶には味方先生の講座でご一緒しているおふたりがおられて、嬉しいこと😃
そして、木下先生!ってお声掛けがありました。
このセンターでいくつかの講座をもたせていただいていたときにご縁のあった方でした!
また二女はこの方の装束の集まりで、十二単衣の着付けのモデルをしました。
懐かしい場所に来ると、またこういう再会もあるのですね💕
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



もう桜の帯を締めてみました。桜サクラしてないので締め易い🌸

Category : 袷 3月
 土日のどちらかはお能のことが多いです。
この日曜日は珍しく素謡と仕舞の会にまいりました。

梅若玄祥 改め 実さん^ ^がお越しです💕
実母も少しおうたいをしてましたので、は母の付け下げを連れてまいりました。
昔のものは、地紋がきれいです。

帯は尾崎尚子さんの🌸
あおの色目が素晴らしい💕

あまりさくらさくらしてないので、締めやすい。
尾崎尚子 京友禅とのおつきあいのはじまりの帯^ ^

またに続きます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



久しぶりの木下ゼミ  おしゃれなメンバー

Category : 木下ゼミ
先週末はもう6年以上続いている勉強会木下ゼミでした^ ^

いくつになっても勉強はいいこと^ ^

お肉とお魚ハーフ&ハーフの木下ゼミ特製メニューが皆さんに好評。
オーダーを取る手間も省けてお互いにハッピー^ ^
🎶ゼミ生もセンセもおしゃれさん。
haruさんはわたしも好みの小紋は嫁入りタンスからだとか!

八掛の赤がまたお似合い 
帯締めともリンクして👏

ねこさんは、わたし好みの更紗!

なんとわたしがそのときご一緒していて、
おススメしたものだとか!
道理で^ 

📝わたしは古代泥染め大島
プチ清水舞台^ ^

とても着心地がよくみなさんにも褒められる。

帯は春めいた色目を締めたくて、遠山の袋

3人が着物でした👘

華游さんは、和も洋もいつもおしゃれさん

ヘヤーも格好いいショート

深窓センサもおしゃれさんでした。
みなさんにいろいろ褒めてもらってはりました^ ^

無理やりツーショト💦

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




ターナー展   ランチは🇬🇧 紅茶とスコーンセット。

Category : 洋服で
お友だちのお誘いでターナー展^ ^



煎茶 杉本会の先輩さまからのお譲りのコートはヨーガンレール🧥

チャイナ風が💕🎶



もう10年以上着ております。


長さがありお気に入り^ ^



ターナー展のあとは館内の前田珈琲



珈琲屋さんですが
ターナー展に合わせたスコーンと紅茶セットメニューがあることを文博サイトで見ていたので、
紅茶通の香菜さんとご一緒しました。

あったかいスコーン
久しぶり!
美味しかった^ ^

わたしは八百一に今、寄って帰りました。
香菜さん、ありがとうございました😊







ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




孫娘とお茶席  ハッピーバースデー🎂楽しい雛祭りでした。

Category : イベント
久しぶりに孫たちにお抹茶を点ててもらいました。

楽しそうにパシャパシャと点ててくれました。

お点前ちょうだいします。

かつて着物友とのお茶会に参加させてもらったり、

ひぐさんにお越しいただきわが家でお茶の指導をしていただいたこともあり、

茶筅を使うのが好きですし、抹茶もちゃんと飲めます💕
そして、夕食後にはハッピー パースディ🎶🎂9歳

ママがデコったイチゴたっぷりのスチームケーキ
美味しかった^ ^

ばあばのエビの手毬寿司、孫たちに好評でした。よかったワン。

もう一種

楽しい一日
孫に着物を着せて、
ばあばの祭りでもありました👵👘🎎
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




リサイクルも上手に活用した雛祭り     はんなり着物の 選択肢を増やしました。

Category : キモノ一般 
身長が160センチ近くなっている孫娘(中1)ですが、
まだ幅がないので、ジュニア用に何かないかとネットで探しましたら、
リサイクルで幅が狭いものがいくつか見つかりましたので、しばらくこれでいいかな?と



届いたらなんと状態のいいこと

ほとんど着ないで市場に出た?

それに需要がないのか?ばあばのお財布にやさしのもありがたい🤞🎶

そんなわけでリサイクル着物とわたしのタンスからものも並べて置いて、好きな着物を選ばせることができました。

お正月には着ずに終わった大阪のママにも着てもらいました。



R妹ちゃんは姉と従姉のものが必ず二様あります^ ^

これもそう👇



本日の主役は末っ子の孫娘三年生ちゃん


上の2人の姉さんたちからのもんが何枚もあります。



小物も3人の孫娘とママ2人を着せた合同七五三のときに準備したものが、たっぷりありましす。

長襦袢もわたしの若い頃のものを少し安全ピンで留めておけば着物の寸法に合わせることがてまきました。



帯揚げ帯締め、着付け小物は同時にウチの老若^ ^6人が着付けることができるほどあります。



鴨川のママは繁忙期で本日事務所行きらしい。ここの姉弟くんをウチで預かりました。

従妹の誕生日会の招待客だわ🎂








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



孫娘に着物を着せて お雛祭り

Category : イベント
📝3月4日  孫娘たちのひな祭り🎎 の記録
到着したらまずは着物を着せて、お雛さんの前でお茶会を!
久しぶりに茶筅パシャパシャしてもらおうかしら?
奥の部屋の準備、段取りももう板に付いてます🤞

ウチに来る前に昨年の受験のお礼参りに北野さんにお参りしてきたそうです。
それは感心なことじゃない^ ^

やって来ました^ ^
千代紙で折り紙中

はい、記念にパシャしましょう^ ^
大阪のママの最新のi phone10🤳
よく撮れるので一眼レフは置いて来たらしい。

三様の着物を用意して置き、それぞれ好きなものを選ばせ、小物もたっぷり準備^ ^

今日の主役は3月生まれのR妹ちゃん
誕生日会も兼ねてます🎂
R姉ちゃんは綸子の上付け下げ^ ^
もう一人前に大人の着丈です!

またに続きます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






春めいてきたので明るい色目のコーデ

Category : 袷 3月
連日のお出かけ💦
お出かけ日和です☀️
長く手を通してなかった葡萄江戸小紋🍇
またお能でした^ ^

着物を着つけて帯をギュッと締めたら気持ちもしまり、しゃんとします。

わたしに   着物があって  よかった!
同じお出かけするのも着物なら楽しさ倍増です!
春めいてきたので、明るい目のものを身につけたくなって、
草木染の八寸帯を締めてみました。これは前日のくれない塾の先輩から譲られたものです。
帯締めもエンジンで明るく^ ^
気持ちも明るくなりました。

着物友のお若い友曰く
地味な色目の江戸小紋が優しいお色の帯で華やかに!若々しいイメージの帯が、お着物のお色でアケさん世代でもOKに!
目からウロコのコーデ、さすがです😍


















またに続きます。
ーーー
ランキングに参加しております。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ








 均等法を追い風にして頑張ってきたくれない塾生たちとは23年になります。草木染の着物と帯

Category : 袷 3月
😰翌日のコーデと取り違えた記述がありました。改めて記事にしましたのでよろしくお願いします。
ーーーーー
前回は欠席した くれな塾でしたが、思いがけなく東京 鳥居坂で奇跡のようなお出会いがあった赤松良子塾長^ - ^
お供なしで新幹線でお越しになる👏お年、88歳!
いつもの古今のオールド 香港酒店で塾生10人が集まりました。
無事ご到着に一同拍手👏でお迎えしました。

プロジェクトXにも登場した赤松さん率いる労働省チームの努力の賜物である男女雇用機会均等法成立、
塾生たちはこれを追い風にして頑張って来た世代です。

もう23年続いている会です。
ところで
わたしの装いは、この時期になると伊吹山 草木染、わたし的には水ぬるむ春先に着たくなる着物👘

帯も草木染の袋。

真田紐の鼻緒草履 🆕

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ










雛祭り 近し  ご退位が決まった天皇のご成婚の奉祝舞扇も飾りましょ。 

Category : 暮らし
四年前^ - 

^孫たちにおべべを着せて華やかなお雛祭りができました。 

お内裏さまもいはります。

お茶を点てるのも好き🍵
今年もみんなで、ばあばのところで集まりたいらしく、
ウチでお雛祭りと3月生まれの孫娘の誕生日会🎂をすることになっています^ - ^
おじいさんの川柳👴
孫は言う [ばあばのお家 ]俺の家
💦🎶💦🎶
さて、今年も暖かい日に出しました。

昨年より段飾りは夫がおっくうになっていましたので親王飾りにしております。

違い棚に官女と五人囃子、
能を見るようになると五人囃子は間違いなく飾ることができます🤞

来年のご退位が決まっている天皇のご成婚記念の扇^ - ^十松屋 謹製

義母がお習いしていた片山家のお社中のみなさんとご一緒に幽謳会でお祝いしたのかしら?
貴重な扇を背景に飾ってみました。
ーー官女の位置が逆のように見えます。長柄の銚子が向かって右です。官女の外側の足が前へ出ているはずですーー
と教えてくださる方あり。

ありがとうございます😊
官女も美しい。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



街歩き お買いもん^ - ^

Category : たべもの
ランチの予約時間まで祇園石段下から木屋町への道中にある観光物産館みたいなお店に立ち寄りました。
 

最近あちこちで見かける水引紙紐細工のもんが並んでました。



帯留めはなかったので一番小さい髪留めをいただいてみました。

自分で帯留めに作り変えます。

また、久しぶりに井澤屋さんに立ち寄ったら、新しいシリーズやいいもんがたくさんありました。



セールになっていたブルーの貝殻装飾の根付をいただきました。

また高島屋では人気の催事 ごちそうさん展で




いつも西陣の古河さんでいただく中村軒が出てはったので二個いただきました。

あとはコーヒー豆
パンなど買い込み🍞
帰りました。
ほんと春みたいでした🤞🎶🚌






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



ハート帯と帯揚げ  木屋町でお昼しました。

Category : 袷 2月
もう半月も経ってしまいましたが、ハート帯♥️



これも💞


夫とお昼して来ました。
いいお天気です!
お出かけ日和です。
ショールなしでも大丈夫🙆



光線の紗を取り込んで^ - ^


馴染みのかつぎ 木屋町へ

八寸がいつもたっぷり、
これにご飯とお吸い物でも充分ぐらい。



今回は お任せ➕蕪蒸し


コーヒーがでます🤞☕️


しっかりとしたお料理 どなたをお連れしてもよろこばれます🤞🍱

ご馳走さまでした。




またに続きます。






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード