fc2ブログ

久々の着物 身体が付いて行かない!八坂神社 大祓式 茅の輪潜り 長蛇の列に断念  

Category : 単 6月
水無月 三十日、かなりの湿度!
午後はまたゲリラ豪雨があるやも?

だから臨機応変に対応して雨具なしで出かけられるようにしよう!と、変更。

ベテラン着物愛好者なり^_^

そこで雨対策は



川越唐桟 木綿きもの



この手触りと締めた感じからすると麻に見えるけど、
麻混?八寸帯 

帯揚げはせめてグレード アップして、



きねやさんの朝顔の刺繍でコーデ🎶


一週間ぶりの着物、かなり暑い!

また身体が慣れておらず、汗いっぱいだワン。

たまたま乗ったバスは祇園石段下 から清水へ



わたしは乗り換えて四条通りを西に行く。


大祓式!!



そうだ、八坂さんにお参りしてからにしようか!と下車。

カラフルな浴衣に混じって

ステキな夏着物の若い方!


なんだか嬉しい😊



考えは甘かった!



長蛇の列


茅の輪潜りは断念して。こちらにしました。



明日はもう祇園祭りが始まる!



そして向かった先は月釜
ステキなお席はまたに続きます。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



ブランドとプチプラコーデで  能 カルチャー教室  井筒

Category : 能楽
ブランドもんとプチプラの組み合わせ💦🎶それなりにいけますね!



さて、
月一の能カルチャーセンター
味方玄先生👨‍🏫

9月1日  大津能楽会館
味方玄   井筒





そのレクチャーでした。

味方先生は能面コレクターでもあるので、いつも演目の面をお見せくださるのも楽しみとなっております。



🎶

若い女の面=小面

後シテは追掛に冠  両性具有の世界



公演当日は名曲 井筒をしっかり味わいたいと思います🎶





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



このデータには驚いた!シニア夫婦の現実か!

Category : 暮らし
このデータには驚く‼️



京都市内で行われた心療内科医の講演から



京都新聞より



📋
夫より友達や娘と行きたい!

そんな🧑👵周りにもいっぱいいはります。

リアルな現実です。

定年後からではもう遅すぎます。
早い目にいろいろ手当をしておかないと、ね、

お互いに自立した人生を目指しましよ!


わたしがもう25年以上前に書いた

I Love 深窓の夫  わたしの両性自立論 日本評論社

シニア夫婦の現実を踏まえて早い目の手当を提案した本でした。


掲載紙
京都新聞より. 拡大してご覧ください。

2018/6/25





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





爽やかに冷たいお茶🍵  小川流煎茶

Category : お茶会/お茶遊び
森に抱かれた社、
雨が上がりはなお美しい!



着物男子の盛装、
ご一緒していても嬉しい!



7世後楽お家元の美しいお手前のご奉仕。

煎茶席は
冷たいお茶を淹れるお手前  冷淹手前でいただきました。

ガラスの茶器が照明の光を浴びてキラキラと美しい。




北京からの研修の方々とも同じお席でした。


映画 ちはやふる効果で


昨年よりも参拝者が多くなっているようです🤞🎶



お家元にもご挨拶ができました。



お点心

下鴨茶寮


ご一緒した皆様はこちらは
初めてでしたので、
とてもよろこんでもらえました。




れいこさんの帯は
洛風林 袋✨

格好いい!


来年もご一緒できますように!




よき機会をいただき、ありがとうございました。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



近江神宮献茶式  晴れ女面目躍如!

Category : お茶会/お茶遊び
楽しみにしていた近江神宮献茶式

夜来の雨も上がり、晴れ女面目躍如!🌞





空気が澄んで清々しいここさんの献茶式 好き💕




ご一緒した皆さんは初めての近江神宮献茶式でしたので、とてもよろこんでいただきました。




小川流煎茶 お家元 のご奉仕🤞



㊗️





菓子業界  茶業組合などの役員さんたちが装束に身包み参列されて玉串を奉納



わたしのコーデは絽ちり色無地 紋入り



義母の紗の袋帯 杜若



🎶👘


シックに纏めたので、
草履は派手🎶にラメ入り
すげ替えの鼻緒。




またに続きます。






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



覚書  若手能  田村  海士

Category : 能楽

自由席でした。

今回は脇正面  舞台のちょうどいい目の高さである4列目に座りました。

正面席だとどうしてもシテを中心に凝視してしまいますが、

脇だとリラックスして、ワキ、地謡にも目が行き、

そして橋掛りの出入りも楽しめました。

自由席だと開場までに並んで正面のいい席を!と思ってしまう傾向にあるのですが、

脇もいいとの経験は今後の参考となりました。



田村は
若々しく舞う勝修羅の坂上田村麻呂。

海士は
我が命と引き換えに息子の栄達を願い海の無屑と消えた母の海女の犠牲的🤱母の愛が伝わってくるシテでした。声もいい!

玉の段はよく仕舞で拝見してますが

能の海士は初めてかも?

長い詞章のある曲を小学低学年のお子さんが🧒務めされました。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



雨の予報☂️ セオα に麻の帯  

Category : 単 6月
今月初 、そして、1ヶ月ぶりの観世会館

雨が降る☔️らしいですが
もちろん着物👘



こういうとき用にポリがあるので、
雨コートを持たずにいけます。

洗えるセオα バチえり☔️

義母の蕗の葉っぱ帯



麻なので平気☔️



小物は白とグリーンで統一!



義母のダイヤとエメラルドを合わせて、ひとつのリングにデザインしてもらったリング🎶

結構かかったけど頻度高いから、まあいいか!💦


クチナシも白とグリーンで協賛してますよん。


ランチボックスを持参🎶昨夕の残りもんのキッシュ


休憩時間は15分間が 2回だけなので忙しいすぎます。




お茶と冷コー (昔よく聴いたおじさんの言い方 😊)





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





紫陽花と夏椿に出会える真如堂

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
坂道がきついのでアシスト🚲。できました。

駐車場に停めました。

真如堂 🎶🚲



お目当は紫陽花



数年前に来たとにはまだ低木でこんなに咲いてはいなかったのです。



立派な紫陽花苑になりました。



平日 の朝だからか?
数組出会っただけです。



東には大文字山が見てます。




白川通りの車の🚗音が聞こえるだけの静寂



夏椿にも会えました!



🎶


三井さんがついてはるので



ここさんは拝観料は本堂に上がる場合だけ。



いつ来ても静かで心が落ち着くお寺です、
ウチからは坂になるので
ウォーキングは少し辛い。

でも近く 校区なので、もっと頻繁に訪れたいものです。






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



ばあばはグリーンのワンピ  孫はブルーシャツ💙  流行りのカラーらしい。

Category : 洋服で
いい洋服は買わない!買えない💦着物があるからなんとかいけてますけど😊

普段のちょっとお出かけはそうもいかないので時々ネットのプチプラを上手く利用しております💦

この黒ブラウスとグリーンワンピもそう!



グリーンなんて👵😱


プチプラ
だからできる冒険、

月一ネイル💅へ



🎶🎶今月もシンプル ネイル



久しぶりに同志社 寒梅館のカフェで
ワンコイン ランチ🍴




能の本を読んで時間調整して



久しぶりに鴨川の末っ子くんのお迎えに向かいました。

久しぶりにばあばのところに行きたいなっ🎶👦

いいわよ👵




雨はそれほど降ってないけど、
今日は大好きで強いドッチボールはできず💦直ぐにバスに乗り連れて帰りました。

ばあばと同じブルー好きなの?

ある方曰く

サッカー⚽️日本代表🇯🇵にあやかりはったのかも知れませんネ‼️(๑˃̵ᴗ˂̵)

なるほど
勝利した翌日だったから、そうかもしれないワン💙💙




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



見た目も涼しげでキレイなフルーツ ウォーター

Category : たべもの
大阪の娘から父の日のプレゼントとしてドライフルーツが届きました。



使い方を教えてくれました!

ドライフルーツはヨーグルトもいいけど、食物繊維  ポリフェノール類
ミネラル類(鉄分、マグネシウム、カリウム、カルシウム、亜鉛、銅など)ドライフルーツは栄養価が高いので、





生野菜を食べないじいじにいいのかな~って思って。


デトックス ウォーターが今流行っているとのこと。



早速やってみてました。

見た目にもきれい!

いいことは何でもすぐに試してみる母なり🤞


あとひと瓶➕




🎶🎶🎶
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




京都五花街合同 都の賑わい 踊りの会25周年  🎶

Category : 映画/音楽/芸能など
月釜のあとは
岡崎公園のロームシアター へ

ロームのスタバのテラスにて



きれいどころが次々とお越しになるのを眺めながら お昼を食すも一興なり!



目の前を行く舞妓ちゃんが会釈してくれはった!
どこぞのおかあはんとか?見間違え^^爆




舞台のない芸妓舞妓はんがお客はんのお供で鑑賞してはる姿も目の保養!



メインホールほどんと詰まってます。
さすが!

お誘いいただいた席は二階正面
最前列!ありがとうございます😊



この会は今年が25周年!
お扇子付き!🎶


それぞれの花街から選ばれた芸妓舞妓さん、見応えのある華やかな会でした。
ありがとうございました。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



永観堂前の月釜  今月のテーマは竹

Category : お茶会/お茶遊び


例の不思議な
描き絵のお茶会帯を締めてます。



午前中は月釜
午後はロームシアターでの
五花街合同の踊りの会 都の賑わいのお誘いを受け、
そちらに回りました👘🎶




永観堂前の吉田さまの月釜でした。
定年を機にご自宅でなさっています。

楽しくお勉強になるお席を楽しみに、
できる限り伺いたいと思っております。


目前で拝見するのははじめての藪内流のお点前を凝視しながら、
平茶碗 🎶





今月のテーマは
6月の年中行事 鞍馬の竹伐り式!

お茶杓が戦前の鞍馬寺 貫主 作




お菓子はお近くのとまや屋さんの麩饅頭  
笹=竹繋がり




最高のおいしさ!
菓子器は舟! 笹舟
わたしの2碗目は好みのローズグレーの楠部弥弌の茶碗でいただきました。




可愛く利発な小4 のお嬢さんに再会。

和やかなお席となりました。
そして、嬉しいことにまた能友つながりの繋がりができました。



お茶花は夏ツバキ  南禅寺より. 



ランキングに参加しています。


よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




女性週刊誌もやるね!

Category : お知らせ
追記

毎日新聞にもインタビュー記事が掲載されました。

拡大してご覧ください。




女性週刊誌もやるね!

 くれない塾の事務局からのメールで知りました。
女性セブン6月21日号

赤松良子塾長の記事7ページ!




一部こちらに掲載させてもらいます。




今月末にくれない塾の集まりがあるので
赤松さんとの交流がまたれます。







ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





楽しかった寮生 同年会!その2

Category : イベント
遠方は山口 岡山 高野山麓からなど参加です。

同学年14名の寮生でしたが
11名が万難を排しての参加が、嬉しい。



進行と写真はわたし
開会の挨拶はクニさん





シェフさんがかなり頑張ってくれはったみたい、おおきに!




卒業してから今日までのライフヒストリーを2、3分で報告してもらいました。

詩を書いていた子は東京に出て出版社に勤めてながら物書きを目指したものの疲れて故郷に戻り、義母の跡をつぎ、茶道華道の師範とか!一番の変わりようですが、穏やか表情。


わたしのその後のことが知られていて、みんなをヘェ~と驚かせていたみたいです💦




お料理はとても好評でよかった!




場所を日仏会館に移し、
輪になって座りまた歓談!



🎶😊



下から狙って足長さん🎶📱




和歌山からの子がみんなに二種の高級な梅干しを持参してくれました。




みんなに楽しかった笑顔の写真をたくさんメールやプリントにして送っておきました。


わたしも何度も見ておりますが、次々とお礼が届いてます。


お世話できて本当にもよかった!
再来年ぐらいにまた集まりたいな!


以下、ある子からのメール
早速、沢山の写真を送っていただいて、ありがとうございました😉👍🎶
皆さんの元気なお顔を拝見して、懐かしく そして嬉しかったです🎵
このような機会を作って頂いて、本当に感謝しています。楽しかったです。何度も写真を見てます。

















ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。


 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







卒業以来はじめての寮生同学年の会       その1

Category : 単 6月
以前に準備中と書いていた大学の寮生の同学年の会がありました。

控えめに色無地 単衣です。



49年ぶりに会う子もいるので、
顔映りのいいマイカラーのブルー 寿光織にしました。




母のパール指輪 義母のパールの帯留めをしていきました。




またまた素晴らしい晴天!晴れ女!




またに続きます。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






万引き家族  見応え充分!

Category : 映画/音楽/芸能など
万引き家族を見た日は公開後はじめての平日

いつもとは違う客層が詰めかけている。

しかもあまり見かけないシニア男性客が多い。

カンヌ効果だろうな!



子役がまあ素晴らしいこと!

かつてカンヌ助演男優賞を取った柳楽優弥がそうだったあの目力、
そのことを思いながら今回の子役の男の子を見ていた。


子役の使い方が独特なことを是枝監督のインタビューで知る。

安藤サクラさん  

昨年だったか?NHKドラマでも事情あってひとの子を育てる母をやった役にはまっていたけど、今回も素晴らしい

最後のシーン!

これが審査員長を唸らせた演技だったか!と。


入れ歯を外し婆さんぽい存在感がありすぎる樹木希林さん

そして、いつもいつも天然のいい加減そうな男がはまり役のリリーフランキーさん。

やすらぎの郷 で印象に残っていた新人 松岡さんなどなど。


いいもんをみせていただきました。


是枝監督。おめでとうございます🎊

いい映画をありがとうございます!




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



雨が怪しい日は大島^^

Category : 単 6月
雨は今は降ってません!
まだ結髪が持ってますので、 

着物が着たくなり、雨に強い古い大島で映画に行ってきます。

公開を待っていた 万引き家族🎶💕
安藤サクラさんの演技が楽しみ。

気軽な街着なので
レースポリの足袋に
博多帯八寸
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



オペラ🎶 プレコンサート トスカ

Category : 映画/音楽/芸能など
お出かけ先はトスカを100倍楽しむためのプレイベント



堀川音楽高校ホール


名古屋でのオペラにためのプレイベント。


圧巻のアリアでした!



しかもワンコインの資料代だけ。
ありがとう😊ございました。




有名な投資ファンド 澤上ファンドのオペラ財団を率いる澤上氏と華游さんをパシャ📱


ご近所のギャラリー オルス kyoのオーナーも着物👘で参加。



型絵染の帯


ご一緒に帰りました。




毎年、イタリーからの演者がワンダフルとなる日本らしいところで開催され、昨年は奈良 平城京跡、今年は名古屋城での本番  
素晴らしいことでしょうね、ご盛会を🤞🎶




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



やはり髪型は大切^^

Category : 単 6月
ヘナに朝一で行き、軽く結ってもらっておきました。


髪がうまく結えていると着物姿もよく見えますね、

それがわかっていても、なかなかそうもいきません💦




この淡い色目
ペパーミントグリーンはわたしにしては冒険!

プチプラなので許されるかと。

祇園町風な感じを狙って、
赤の飛び絞りの帯揚げを添えてみました。




案外評判はよく、嬉しい!
お出かけ先は?


またに続きます。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



辰巳満次郎 京都公演 熊野

Category : 能楽
嬉しいや!宝生のOBと先生と開演前に撮って頂くことができました。



サイン入り能の本

第2弾が出ました!



満次郎先生とのツーショット
数年前に後輩の泉先生の脚本による満次郎先生のオセロ公演がありました。

このときのイアーゴは野村萬斎
(一昨年の京都公演  は茂山逸平)

わたしも泉南まで参りました。


奈津子さん、キクさんとの初対面での鑑賞でしたが、
その後のお付き合いは素晴らしいものとなっております。




その舞台を盛り上げたパイプオルガが印象に残っておりましたので、
後輩でもある脚本の泉先生とオルガニストとご縁つなぎをする機会となりました。

京都在住のオルガニスト Hさんとは先日のお茶会で偶然にもお会いすることができて、今回のご縁繋ぎとなりました。

いいご縁は無理しなくても自然とつながっていくものなのですね。




遠くから今夜一泊しての参加の宝生部OGの同級生の二人と!

満次郎先生の公演にはいつも装花が印象的です。


🎶




お囃子方は一噌流・幸流・葛野流で宝生の座付の流儀で揃えられたそうで
大鼓の亀井広忠さんは無限能の観世会館から移動。

初めて聴いた桂吉坊さんの熊野の語り、聞き応えありました。
照明を無くして吉坊さんさんの灯りだけ、優雅で物哀し かった。


以下、満次郎先生ご自身のご報告をわたしの覚書として引用させていただきます。


引用はじめーー
京都満次郎の会
「都春花雲」
多数ご高覧賜りまして、誠に有難うございました。心より感謝申し上げます。





庭池石舞台とロビー奥には、





熊野寿哉氏の装花
野村万蔵家のみにある、加賀前田侯所縁の番外狂言『見物左衛門』花見は、
京都では初めてかも知れません。
若手と宗家の仕舞は、






いずれも花の都の演目。
満会オリジナル 能ものがたり





桂吉坊さんの語りは、
特上でした。
京都では近代の上演記録はありません。




父は金沢で勤めており、私も後見をしました。





東京でも2度拝見しています。
150曲ほど能は勤めましたが、松風・熊野には手を出さずに、正直に申せば逃げて来たに近いものです。

特に宝生では大事にされているだけあって、稽古積めば積むほど、詰める程に、

難儀であり、深い解釈が必要であり、そして面白いものでした。
当日は思い通りに行かない事もありましたが、
舞については悉く上手くハマり、手練れをお願いした甲斐があったと感謝しました。
京で熊野をやるのは格別でした。前日には清水寺を特別参拝させていただき、本堂修復屋根も拝見。こんな嬉しく有難いことはありません。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

ーー引用 終わり









ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




























満次郎先生 京都公演  ロビーにて

Category : 能楽
着物  絽ちり万筋

  帯  絽塩瀬 
半襟  絽ちり
帯飾り  ちりめん細工  紫陽花

帯は何の花?
お茄子です。

行き先は金剛能楽堂
その前に宝生謡曲部のOB ランチ会がありました。

旧交をあっため金剛能楽堂へ
薄い満次郎と
厚い満次郎さまがロビーに!

新刊本

わたしも一冊
またに続きます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



またまた晴れ!晴れ女  学生謡曲部OGも参加  師匠筋の京都公演  一週間ぶりの着物👘

Category : 能楽
今日はまた晴れました☀️晴れ女!
今日は観世会館での、
宗一郎さん、逸平さんら無限能の終演と
金剛能楽堂 での宝生の辰巳満次郎先生の京都公演の開演が同じ四時😱

ですから、若手の無限能はまたの機会にと断念して
満次郎先生の方に参ります。

🎶

お昼には学生宝生謡曲部のOBのランチ会が平安ホテルで予定されているので、
昨年の奈良の興福寺薪能以来に皆さんと会えます。中の何人かは満次郎先生に現在も習ってはります。
さて、お天気は大丈夫そうですが、何を着よ?
帯はこれのつもり

続けて二回も金剛さんの帰り道でゲリラ雨に遭ってるので雨具を持たなきゃと💦
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





故郷に帰って来ました。いつも穏やて綺麗な海

Category : 暮らし
何年ぶりの故郷



素晴らしい青空!晴れ女☀️

故郷の駅前大通りの先にM湾!




今のわたしの年で亡くなった母、わたしはこうして元気にやっているのに💦もう少しおしゃれがしたかったとの言葉を残して。

そのこともあって故郷に帰ってきました。

父はわたしが本の情報誌の編集をし始めた1982年にまだ現役のまま63歳で亡くなっています。



故郷の海はいつも穏やかで美しい🤞



弟と従姉夫婦に声を掛けて



両親とご先祖の墓参


🙏🙏


墓碑銘には享保 明和など江戸期
🙏🙏


🙏🙏


その後、昼食会 🍴

わたしが大好きな海の見えるフレンチを予約してもらっておきました。

志摩観光ホテルのシェフをされていた方がやってはります。



従姉と📱🎶



🎶



家族と近況の写真をプリントしたので、
仏壇に置いてきました。





来週は大学寮の同期会がありますが、まだ女子の大学進学率は高くない時代に行かせてもらえたこと、

そして円がまだ弱かった70年代のアメリカ時代には何かと援助してくれたことなどに改めて両親に感謝した墓参でした。


ごく私的な記録で失礼しました。


そうそう、
故郷の駅でこんな新車両を見ました。



🎶🚃


乗ってみたい!
こちら💁‍♀️






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ










来週は卒業以来の寮生同期会^ ^

Category : イベント
大学の4年間を寮生活で共に暮らした同学年の同窓会を来週にすることになっています。


大学時計台下レストラン ラ トゥールで昼食会のあとの流れで ここでお茶もあるかも?

日仏学館にリサーチに来て、


わたしもランチ🍴



雰囲気がよく
ウチの夫との勉強会とあとよく利用してます。



卒業後49年!
同期 14名のうち12名の参加!

同学科とは年賀状は取り交わしているものの、卒業以来会っていないものが約三分の二以上!

50年の時の流れ、ドキドキです。

クニさんがみんなに連絡してくれたおかげの開催。
会場をわたしが分担

子供の入学式以来のK大学!との返事が来た子も^ ^

日仏のあと、ラ トゥールに料理の打ち合わせにまわりました。

当日が楽しみです🎶


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






東京へ戻る孫を見送り  京都駅にて

Category : たべもの
最終日はパパは仕事で朝一に新幹線🚄

ご近所で孫は自分のご飯茶碗を作陶して、



ばあばは孫とママを新幹線まで送って行きました。

スバコ のお抹茶の中村藤吉本店にてママ👩何にしようかと思案中^ ^




テイクアウトでお待ち帰りにして、
お昼は はしだて  が意外やすぐに座れたので、こちらでお昼にします。



納得の和食ですものね。
わたしは一貫の鯖寿司と一品
ママは二色丼



孫はお弁当がいいとのことで
選んだのが、渋い!
ちりめん山椒 弁当🍱


彼は野球少年なんです。
週末はパパも付き合っているらしい。

パパの小さい頃は遊びといえば、公園で野球しましたと日記にあったことも発見!

ばあばもよう知らんかったパパのあの頃、
出てきた日記のおかげでいっぱいしりました。
懐かしい!

孫もこれから日記を書くそうです!

帰宅の遅いパパに一日のことを教えてあげるのにもちょうどいい!



楽しい三日間でした。

リビングに写真と野球少年が描いた王さんを飾りました。




またね!






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ
読書ノートを更新しました。
💁‍♀️  こちら

東京ファミリー  2日目  

Category : 暮らし
ばあばのお家で
小2 従兄弟 お泊まり会
東京の親は二階で就寝し、
鴨川の親と兄は引き上げました。
そしてよく朝

お庭で

午前中は法然院の公園でドッチボールなど、
お部屋でトランプも
お昼は鴨川の末っ子くん御用達
哲学の道 グリーンテラスへ

なかなかいい雰囲気^ ^

東京ファミリーは午後からは青楓の美しい真如堂へ
とても良かったらしいです。
いい写真が撮れました。

ストーリーがある写真を撮りますね。

父と子

蓮が咲く頃に行ってみよう!

ばあばは東京にはakeさんと呼ばれています🤞😊

夜はこの間美味しかった近くの割烹へ
美味しい初 鱧などご馳走になりました。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




東京から息子ファミリーがやって来た^ ^

Category : 暮らし
連休に帰って来れなかった東京の息子ファミリーが週末にやって来ました。



いいお天気に恵まれて
鴨川で遊んでからやってきました🎶

同い年の鴨川の末っ子君と長男もやって来て、
    📷男子三代の記念ショット byばあば

いつもよりいい表情のおじいさんです^ ^


デザートは孫 男子たちの好物


抹茶テリーヌを用意しておきました。



濃厚な味🎶
みんなの好物です。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



平安神宮 薪能 てーまは悲劇の義経

Category : 能楽
京都に生まれ。暮らしながらも初の薪能だというお友達にお付き合いした今年の薪能



4時半にはすでにかなりの列。




これからも能ビギナーさんをお連れするのもわたしの役割かしらと思ったことでした。
スマホを置いて、能楽堂に行こう!




どの曲も子方の義経が登場、今年のテーマが悲劇の義経なのですから、あたり前か!

お隣のニューヨーカーさんも子方に大喜び。勝手にお節介で、解説したりして^ ^


殺陣の見せ場が多い熊坂長範がシテの烏帽子折、船弁慶の前シテ静、後シテ知盛ともに楽しんではりました。

狂言方はナビゲーターの役割

やはり逸平さんは出てきはるだけで花があり、人気😊
茂山茂さんとの掛け合いが面白かった。


以下、お連れしたお友達の感想
📜
長年住まいしながら初薪能。
能に詳しいお友達が
お付き合いくださり
義経さん所縁の演目を
楽しめました。
義経は子方が演じることに
なっているとか。
800年も昔の話を能として
受け継いでいること
子供さんも伝統文化の担い手として立派に舞台をつとめてられる姿
能衣装の美しさ
日本文化がぎっしりと
詰まっていました。
そして時間とともに変化する
空の色の美しさ!
素晴らしかった😊です。
お天気にも恵まれて
よき時間でした📜

たのしんでいただいたようでご一緒した甲斐がありました^ ^






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード