能の所縁の寺院 史跡
宇治因む謡 頼政 扇の芝 世阿弥の修羅物

皆さん出足早い^_^

もう一番後ろしか空いてないわん😱

正面は満席になり、脇席があったのですが、案内は開会寸前😱
直ちにわたしはそちらに移動!
田茂井さんの司会で始まりました。

🤞

素謡 頼政 素晴らしいかった。
どちらかというと修羅物は好んでみることはなく(すみません)
他のお能がお目当てで観るときに修羅物を観ているという風でした。
ところが今日の頼政の素謡の熱演 ですっかり好きになりました。
老武士の無念さ 哀れさ
切々と@扇の芝 での自害
その宇治川

謡が約1時間あって、
仕舞3番のうちの最後に
仕舞で頼政 再び^_^
この組み合わせが良かった。
林一門というか河村さんのおふたりを含む
30,40代の4人の息も良く合い、素晴らしい声聲👌
しかも脇の前列で拝聴しましたから、
前のめりで聞き惚れました。
頼政の詞章が美しい^_^
やはり 世阿弥💕
こういう企画をまた
よろしくお願いします🤲
この頼政関連で
狂言の通圓も見てみたい^_^
宇治橋のたもとに茶屋あり


頼政の最期のシーン
扇の芝ならぬ
団扇の芝😄
関心と興味がますます広がる能であります。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




スポンサーサイト
お知らせ
橋本治さんの訃報に寄せて
橋本治さんが亡くなられた。
同じ団塊世代の共感もあって、好きでたくさん読んでおりました。
評論では 男 女 両性に対して真摯な鋭い発言が光ってました。
拙著 女の言葉が男を変える 講談社 にもそんな名言を拾い集めてたくさん引用させてもらいました。

また、
この本を上梓した1993年、
四条ジュンク堂店長のご厚意で
橋本さんに引き合わせていただき、
店内のカウンター席でお話する機会を与えてもらいました。
中央公論社員が見守る中、ジュンク堂にて撮影

早すぎます。残念です。
名言をここに掲げて

哀悼の意をひょうします。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



同じ団塊世代の共感もあって、好きでたくさん読んでおりました。
評論では 男 女 両性に対して真摯な鋭い発言が光ってました。
拙著 女の言葉が男を変える 講談社 にもそんな名言を拾い集めてたくさん引用させてもらいました。

また、
この本を上梓した1993年、
四条ジュンク堂店長のご厚意で
橋本さんに引き合わせていただき、
店内のカウンター席でお話する機会を与えてもらいました。
中央公論社員が見守る中、ジュンク堂にて撮影

早すぎます。残念です。
名言をここに掲げて

哀悼の意をひょうします。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 1 月
宇治の源氏物語ミュージアム そこへ行くなら これでしょ!
夜明け前の雪が溶けてベタベタな道ながら、降るよりまし^_^
宇治まで行ってきました。

真綿つむぎ 付け下げがあったかいです。
源氏物語ミュージアムなら、これでしょ!
源氏香帯

ゑり善さんでもう随分前にいただきとても頻度の高い帯の一本!
そしてきねやさんでオーダーした水牛帯留め
葵に御所車

孫娘のひとりに譲るつもりで
裏に名前を刻んもらってます。
初めて行く源氏物語ミュージアム
開館20周年記念の講座。

これはいきゃなきゃでしょ!
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



宇治まで行ってきました。

真綿つむぎ 付け下げがあったかいです。
源氏物語ミュージアムなら、これでしょ!

源氏香帯

ゑり善さんでもう随分前にいただきとても頻度の高い帯の一本!
そしてきねやさんでオーダーした水牛帯留め
葵に御所車

孫娘のひとりに譲るつもりで
裏に名前を刻んもらってます。
初めて行く源氏物語ミュージアム
開館20周年記念の講座。

これはいきゃなきゃでしょ!
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




能楽
新作能 王昭君を観る

満席でした。

シテ 王昭君の辰巳満次郎先生にもお会い出来ました。
いろいろ質問をして、
かってに取材してる~風なところを
後輩がパシャしてくれました。

新作能の良さを感じました。
まずは王昭君の面 新作 蛾眉

よかったですよ💕
ギャラリーの展示よりお借りしました。
先輩 後輩
そして
満次郎先生&弘道館のご縁繋がった若い方Hさんも京都から🚃👌みんなで記念に撮ってしてもらいました。

シェークスピアに二世紀も先立ち能いう演劇を日本に花咲かせた世阿弥らの能!
今回の新作能も中国と日本文化の融合^_^
拡大します⬇︎

脚本と詞章を担当された泉 紀子さん
この地元の大学の名誉教授です。

前作 オセロも泉さんの脚本

政治に翻弄された王昭君が
平安時代、管弦の名手であった貞保親王への琵琶の伝授に現れるという構想👌
王昭君が琵琶を実際に弾く演出もありました。
間狂言的に語る茂山逸平さんが、ようお話を理解して語る、秀逸 いい配役でした👌
ほんと
能っていいですね、
いいですね^_^
再演を望みます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




能楽
堺の先まで新作能 雪模様の寒い日 カタモンに変更💦
寒い日になりました。
堺の先、南海本線高石駅に向かいました。
仕事で度々行っていた堺や泉北方面ですが、
地下鉄淀屋橋から難波~南海難波駅から乗車するのが常。
あのながーい地下構内移動は辟易だった。
今回は賢くなって、京阪北浜駅乗り換え
地下鉄堺町線で天下茶屋駅 へ
構内移動は短くて楽に南海本線乗車となるはず。

雪模様の悪天候☃️
予定の着物 を変更し
カタモン の古代染大島のちと上モンにしました。

帯留めはパール@義母
指輪パール@実母

W次郎さま💕
辰巳満次郎 大倉源次郎先生
そして逸平さん💕
1時間45分かかるけど、行かなきゃね。
それに脚本 詞章は後輩の泉紀子さんだし💕
拡大します
👇

あの菱田春草の画にもある中国四代美人のひとり 王昭君

能 は昭君
どんな新作になってるのか楽しみです。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



堺の先、南海本線高石駅に向かいました。
仕事で度々行っていた堺や泉北方面ですが、
地下鉄淀屋橋から難波~南海難波駅から乗車するのが常。
あのながーい地下構内移動は辟易だった。
今回は賢くなって、京阪北浜駅乗り換え
地下鉄堺町線で天下茶屋駅 へ
構内移動は短くて楽に南海本線乗車となるはず。

雪模様の悪天候☃️
予定の着物 を変更し
カタモン の古代染大島のちと上モンにしました。

帯留めはパール@義母
指輪パール@実母

W次郎さま💕
辰巳満次郎 大倉源次郎先生
そして逸平さん💕
1時間45分かかるけど、行かなきゃね。
それに脚本 詞章は後輩の泉紀子さんだし💕
拡大します
👇

あの菱田春草の画にもある中国四代美人のひとり 王昭君

能 は昭君
どんな新作になってるのか楽しみです。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




たべもの
新年ランチ会 料理研究家の選んだイタリアン👌
弘道館初茶会のあとは今年の弘道館メンバー5人のランチ新年会をしました。
料理のe recipeの和代さんがいつも予約してくださるお店は間違いありません。

オーナーシェフも出てきてくださり、美味しくいただきました。

春の集まりも決まり、
またご一緒を楽しめる一年にしたいですね。

よろしくお願いします。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



料理のe recipeの和代さんがいつも予約してくださるお店は間違いありません。

オーナーシェフも出てきてくださり、美味しくいただきました。

春の集まりも決まり、
またご一緒を楽しめる一年にしたいですね。

よろしくお願いします。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




お茶会/大人のおままごと
弘道館月釜初茶会 お祝いの謡曲 花びら餅 美しい庭
弘道館初茶会

おきまりの花びら餅👌にお濃茶
右が前家元 鵬雲斎流
左は現家元 坐忘斎流の置き方らしいです。

今回は昨年よりも少し硬い目
垂れ事故を心配しなくても良かったです。
はじめに能楽師 林宗一郎さんがご登場!
年の初めにお祝いの猩々の一節をお謡くださり、嬉しゅうことでした。

㊗️よもつきじ 萬代までの竹の葉の酒
酌めどもつきず 飲めども変わらぬ秋の夜の盃
影も傾く入江に枯れ立つあしもとはよろよろと
酔ひに臥したる枕の夢を
結ぶと思へば泉はそのままつきせぬ宿こそ めでたけれ㊗️
いつもの太田さんの博識な説明が楽しすぎて、

少し合いの手を入れさせてもらったり😊
今年もよろしくお願いします。

お正月 嶋台 でました。

㊗️

今期の弘道館メンバー5人揃ってお席入り
お庭は雨に濡れてなんと美しい!
よくお手入れがゆき届いてます!

着物友でありお茶会友でもある5人

今年もよろしく!

初おろしされた梅の染め帯 きれい^_^パシャ

💕

塩瀬好きにはたまりませんね、

弘道館のお手伝いのかなさん、お世話になりました。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




おきまりの花びら餅👌にお濃茶
右が前家元 鵬雲斎流
左は現家元 坐忘斎流の置き方らしいです。

今回は昨年よりも少し硬い目
垂れ事故を心配しなくても良かったです。
はじめに能楽師 林宗一郎さんがご登場!
年の初めにお祝いの猩々の一節をお謡くださり、嬉しゅうことでした。

㊗️よもつきじ 萬代までの竹の葉の酒
酌めどもつきず 飲めども変わらぬ秋の夜の盃
影も傾く入江に枯れ立つあしもとはよろよろと
酔ひに臥したる枕の夢を
結ぶと思へば泉はそのままつきせぬ宿こそ めでたけれ㊗️
いつもの太田さんの博識な説明が楽しすぎて、

少し合いの手を入れさせてもらったり😊
今年もよろしくお願いします。

お正月 嶋台 でました。

㊗️

今期の弘道館メンバー5人揃ってお席入り
お庭は雨に濡れてなんと美しい!
よくお手入れがゆき届いてます!

着物友でありお茶会友でもある5人

今年もよろしく!

初おろしされた梅の染め帯 きれい^_^パシャ

💕

塩瀬好きにはたまりませんね、

弘道館のお手伝いのかなさん、お世話になりました。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 1 月
弘道館 月釜 初茶会 準フォーマルとして重宝な飛び柄小紋 金彩入り
結髪3日目、まだいけますね。
弘道館初茶会

臙脂の飛び柄小紋
金彩のあるので準フォーマルとして重宝しています。

帯は栗山工房 御所解き💕
澤田麻衣子さんのお染め!
御所西の弘道館へ御所解き^_^で
行って来ます!

今回は塩瀬の仕立ての芯がやわらかすぎ?
結び方のせい?

だらーんとして🙅♂️

姉妹帯の和代さんはこんなにピーン締めてはるのにね、
次回、リベンジします。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




観劇
特設舞台で京舞in湖国 井上八千代さんの親子 湖国の舞を舞う!
久しぶりの近江路
アウエー感ある!
かつては仕事でよく滋賀県各市町村からお招きいただき湖西 湖東 湖北まで各地に行かせていただきました。
また数年前には行きたかった琵琶湖一周をバスツアーで 周り、余呉湖 メタセコイアの並木道もみました。

開場30分前に到着するも長蛇の列😱😊
なんとか前列左花道 横
前列5番目に座れました👌
特設の小屋^_^長栄座

関係者とお話してましたところ、
滋賀に八千代さんが来てくれはるなんてまたとないこと、完売してます、と。
なるほど!
この賑わい、納得しました👌㊗️

お着物の方多い^_^
華やか見所👘

井上八千代さまの水鏡を拝見し、
あと一つ他流の竹生島を残して、
米原~京都間新快速 一時間かかるということもあり、
長栄座を後にしました。
お目あての竹生島は安寿子さんを拝見しましたのでこれで充分。その余韻を楽しみます。
京舞 竹生島は
奥女中の矢橋の渡しからの竹生島への船旅の道中記。
舟を漕ぐ足の運びが素晴らしい。
湖面をすーっと👏
若さがプラスに働いて清々しい竹生島でした。
八千代さんは、
出てこられただけで圧巻!
拍手👏湧く。
立ち役が多い方ですが、
今回の水鏡は女心を切々と近江八景になぞらえた曲。
とても惹かれました。
ご本人もお好きな曲だとおっしゃってます。

遠征した甲斐がありました。
親子さんで波模様のお着物
安寿子さんの品ある紺地に白銀の波
八千代さんはいいお色目のグレー紫
歌舞伎舞踊ではない京舞は[普通のなり]
凛としたところもお能にも通じるものを感じます。
結髪はエメラルドさんだと思います👌💕
車窓から綺麗な夕焼けを見ながら帰ります。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



アウエー感ある!
かつては仕事でよく滋賀県各市町村からお招きいただき湖西 湖東 湖北まで各地に行かせていただきました。
また数年前には行きたかった琵琶湖一周をバスツアーで 周り、余呉湖 メタセコイアの並木道もみました。

開場30分前に到着するも長蛇の列😱😊
なんとか前列左花道 横
前列5番目に座れました👌
特設の小屋^_^長栄座

関係者とお話してましたところ、
滋賀に八千代さんが来てくれはるなんてまたとないこと、完売してます、と。
なるほど!
この賑わい、納得しました👌㊗️

お着物の方多い^_^
華やか見所👘

井上八千代さまの水鏡を拝見し、
あと一つ他流の竹生島を残して、
米原~京都間新快速 一時間かかるということもあり、
長栄座を後にしました。
お目あての竹生島は安寿子さんを拝見しましたのでこれで充分。その余韻を楽しみます。
京舞 竹生島は
奥女中の矢橋の渡しからの竹生島への船旅の道中記。
舟を漕ぐ足の運びが素晴らしい。
湖面をすーっと👏
若さがプラスに働いて清々しい竹生島でした。
八千代さんは、
出てこられただけで圧巻!
拍手👏湧く。
立ち役が多い方ですが、
今回の水鏡は女心を切々と近江八景になぞらえた曲。
とても惹かれました。
ご本人もお好きな曲だとおっしゃってます。

遠征した甲斐がありました。
親子さんで波模様のお着物
安寿子さんの品ある紺地に白銀の波
八千代さんはいいお色目のグレー紫
歌舞伎舞踊ではない京舞は[普通のなり]
凛としたところもお能にも通じるものを感じます。
結髪はエメラルドさんだと思います👌💕
車窓から綺麗な夕焼けを見ながら帰ります。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 1 月
能 竹生島 刺繍帯で湖国へ 古い帯は手が短い また切ってしまうかも💦
新しい帯がうまく結べるか予め予行演習するという用意周到さはわたしにはない💦
やってみてあかんかったら、二部式にしてしまうという手があるから。
お譲りやリサイクルはそうして来た。
今回も先の紬と同じくデパートの催事で見つけた能 竹生島!
速攻でゲット^_^

案の定 でした!
こういう絵柄のある古いタイプの帯はわたしには手が短くて😱

なんとかやっつけましたが、切ってしまうかも^_^

着物は
ゑり善さんの蔵さらえでお利口に 江戸小紋^_^吉祥柄

😊👘

帯締めはメリハリ付けて道明の赤にしてみました。

長襦袢は一番いいもんの絞り^_^

井上八千代さん 安寿子さんの京舞に米原まで行ってきます。
拡大あり⤵️

いいお天気!
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



やってみてあかんかったら、二部式にしてしまうという手があるから。
お譲りやリサイクルはそうして来た。
今回も先の紬と同じくデパートの催事で見つけた能 竹生島!
速攻でゲット^_^

案の定 でした!
こういう絵柄のある古いタイプの帯はわたしには手が短くて😱

なんとかやっつけましたが、切ってしまうかも^_^

着物は
ゑり善さんの蔵さらえでお利口に 江戸小紋^_^吉祥柄

😊👘

帯締めはメリハリ付けて道明の赤にしてみました。

長襦袢は一番いいもんの絞り^_^

井上八千代さん 安寿子さんの京舞に米原まで行ってきます。
拡大あり⤵️

いいお天気!
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




観劇
夫のリクエストで落語会in 南座
夫のリクエストで米朝一門の落語会
リニューアルされた南座でした。
米朝さんがおられない今、入りはどんなんかしら?
本日は南座
土曜日は京舞 米原
日曜日は弘道館 初茶会
3日間着物が続きますので結髪も値打ちあります👌
崩れにくい結い方にしてもらいました。
着物は紬

昨年 お友達の伝手で阪神デパートの催事でいただいた小夏さんのリサイクル
お友達がこれは新中古 いいもんですよと。
もう新品を購入するのは無理なので、
昨年あたりからリサイクルも見るようになりました💦
けっこう目が効くのでいいもんをゲットしております👌👘
お直し代は節約して少し短めの裄でもなんとか着られました!
帯はこの時期お気に入りの茶碗に梅

帯揚げも梅

やはり髪がうまく整えられていると、
着姿もよく見えますね。

早い目の夕食をお隣の松葉でいただきました。

👌👏

けっこうな入りでした。

塩鯛さん、病気らしいです💦代わりに雀三郎さん
法然院で塩鯛さんの会があるときに何度か行っております。
法然院ご住職夫妻さんもお見かけしました😊
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



リニューアルされた南座でした。
米朝さんがおられない今、入りはどんなんかしら?
本日は南座
土曜日は京舞 米原
日曜日は弘道館 初茶会
3日間着物が続きますので結髪も値打ちあります👌
崩れにくい結い方にしてもらいました。
着物は紬

昨年 お友達の伝手で阪神デパートの催事でいただいた小夏さんのリサイクル
お友達がこれは新中古 いいもんですよと。
もう新品を購入するのは無理なので、
昨年あたりからリサイクルも見るようになりました💦
けっこう目が効くのでいいもんをゲットしております👌👘
お直し代は節約して少し短めの裄でもなんとか着られました!
帯はこの時期お気に入りの茶碗に梅

帯揚げも梅

やはり髪がうまく整えられていると、
着姿もよく見えますね。

早い目の夕食をお隣の松葉でいただきました。

👌👏

けっこうな入りでした。

塩鯛さん、病気らしいです💦代わりに雀三郎さん
法然院で塩鯛さんの会があるときに何度か行っております。
法然院ご住職夫妻さんもお見かけしました😊
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




暮らし
縄手の美容室 エメラルドさんの ちょっといいお話
先日、エメラルドのF先生から託された一冊の雑誌があります。
わたしのいつもの美容師さんは、
かつてF先生に学んだお一人なので、
京風の丸い髪が結えますが、昨秋に体調を崩してお店には出らず、
夫君が代わってわたしの髪を担当してくれてはります。
そんなことを少しエメラルドでお話ししていたら
帰りぎわに託されたのがこれでした。

お読みになったらその方に差し上げてくださいねと。
お優しい^_^
拝見してみましたら、
一筆箋に新年のご挨拶と付箋付き。先生が出てられる!
いろいろおありで今がある!

わたしの美容師さんも
きっと勇気づけられはるはず。
お届けしますね!
ということで、昨日参りました。
3日連続 着物でお出かけ👘なので
ヘナと結髪でした。
嬉しいことに
わたしの美容師さんが今月から復帰された!

早速 エメラルドさんからの雑誌をお渡ししました。
今年もよろしくお願いします~🤲
新年のご挨拶といつものお年玉🧧
仕上がりました👌
いつもの綺麗な結髪!

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



わたしのいつもの美容師さんは、
かつてF先生に学んだお一人なので、
京風の丸い髪が結えますが、昨秋に体調を崩してお店には出らず、
夫君が代わってわたしの髪を担当してくれてはります。
そんなことを少しエメラルドでお話ししていたら
帰りぎわに託されたのがこれでした。

お読みになったらその方に差し上げてくださいねと。
お優しい^_^
拝見してみましたら、
一筆箋に新年のご挨拶と付箋付き。先生が出てられる!
いろいろおありで今がある!

わたしの美容師さんも
きっと勇気づけられはるはず。
お届けしますね!
ということで、昨日参りました。
3日連続 着物でお出かけ👘なので
ヘナと結髪でした。
嬉しいことに
わたしの美容師さんが今月から復帰された!

早速 エメラルドさんからの雑誌をお渡ししました。
今年もよろしくお願いします~🤲
新年のご挨拶といつものお年玉🧧
仕上がりました👌
いつもの綺麗な結髪!

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




能楽
明日は米原まで 京舞 竹生島 水鏡など湖国に因む演目
先日、新門前通りを歩いた日は、偶然にも京舞 井上流初寄せの日でした。
今週末 米原で京舞と他流派の家元親子が 競演されます。

📝👍 こちら
https://www.s-bunsan.jp/event/11983.html
この舞台のことは早くから知っていたのですが、会場は駅前すぐとのことで、決まり!
早速、券を手配しました。
もう一つ、関心があった理由あり^_^
竹生島を舞われること。
実は半年寝かせてそのときを待たせていた
📝能 竹生島の帯があろます✌️

ご存知のように井上安寿子さんのお父様は観世銕之丞 お祖父様は片山幽雪
参照
📝数年前の投稿
たのしみです。
1人で行くもよし!
行きは新快速
帰りは時と場合によっては新幹線🚄?
そのうちリアル 竹生島詣でをしたいです。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



今週末 米原で京舞と他流派の家元親子が 競演されます。

📝👍 こちら
https://www.s-bunsan.jp/event/11983.html
この舞台のことは早くから知っていたのですが、会場は駅前すぐとのことで、決まり!
早速、券を手配しました。
もう一つ、関心があった理由あり^_^
竹生島を舞われること。
実は半年寝かせてそのときを待たせていた
📝能 竹生島の帯があろます✌️

ご存知のように井上安寿子さんのお父様は観世銕之丞 お祖父様は片山幽雪
参照
📝数年前の投稿
たのしみです。
1人で行くもよし!
行きは新快速
帰りは時と場合によっては新幹線🚄?
そのうちリアル 竹生島詣でをしたいです。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 1 月
月一ネイル/ 冬木立帯 /防寒対策して着物でまいりました。
月一ネイル💅と街中いろいろ雑用でお出かけ。

寒いと着物が一番👘

普段の紬に
わたしが冬木立帯と名付けている名古屋帯

防寒 完璧^_^
ファーの襟巻きにポンチョ

☃️😊ネイル前

💅後

ネイル💅終わり

久しぶりに大学生協でお昼

お隣の男子学生のいい話が聴こえてきて、勝手に和みました。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




寒いと着物が一番👘

普段の紬に
わたしが冬木立帯と名付けている名古屋帯

防寒 完璧^_^
ファーの襟巻きにポンチョ

☃️😊ネイル前

💅後

ネイル💅終わり

久しぶりに大学生協でお昼

お隣の男子学生のいい話が聴こえてきて、勝手に和みました。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




お知らせ
読書ノートを更新しました。
今回は32名の「お肉」に対する貫く愛だけで、身も心もほっこりとできる1冊であるとの楽しい美味しい本のご紹介です。
こちら📝
https://blog.goo.ne.jp/ake149/e/b4ce5b5fe1bc4241e334c3d2d86e565a
ーーーー
ー
こちら📝
https://blog.goo.ne.jp/ake149/e/b4ce5b5fe1bc4241e334c3d2d86e565a
ーーーー
ー
お茶会/大人のおままごと
新門前 京舞井上流初寄り/縄手 エメラルド /表千家お初釜のショット📷
ゑり善さん展示会の後、
お初釜に向けてエメラルドさんで髪を結われるとのことでわたしもお伴して、
新門前を縄手に抜けることに、
片山九郎右衛門さんと京舞 井上流の片山財団の前を通りますよと言いながら歩いていたら、
舞妓ちゃんが先を行く
そして片山家に近づくにしだいにカメラマンが増えて来た!

なんと今日は
初寄りという井上流の行事があるらしい。
まあ、シニア男女のアマチュアカメラマンの多さには驚いた^_^

参照
【初寄り】1月13日
京舞井上流の稽古はじめの日のこと
門弟達が新門前通大和大路東入るの井上流家元邸を訪れます。
この日、門弟一同お雑煮をいただき初舞いで新年を祝います。
エメラルド💕
お綺麗に結い上げられたお写真もお撮りしたかったのと、
F先生にもお会いしたかので、お伴しました。
お元気でやっておられます✌️

お綺麗!
余談ながら
待っている間
着物salonを見ていたら
なんと片山九郎右衛門夫人が出ておられました。
先ほどの御門の前にて

ステキな京好みのお召し物満載でした。
本日はいろいろおひとと事の偶然が重なることいっぱいのお友達とのデートでした。
お初釜はいかがでしたかしら?
お誘いをありがとうございました。

表門の前にてのお写真📷初釜コーデが届きました。
宝尽くし訪問着
帯は高橋泰三さんで、源氏香💕
帯締め 道明

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



お初釜に向けてエメラルドさんで髪を結われるとのことでわたしもお伴して、
新門前を縄手に抜けることに、
片山九郎右衛門さんと京舞 井上流の片山財団の前を通りますよと言いながら歩いていたら、
舞妓ちゃんが先を行く
そして片山家に近づくにしだいにカメラマンが増えて来た!

なんと今日は
初寄りという井上流の行事があるらしい。
まあ、シニア男女のアマチュアカメラマンの多さには驚いた^_^

参照
【初寄り】1月13日
京舞井上流の稽古はじめの日のこと
門弟達が新門前通大和大路東入るの井上流家元邸を訪れます。
この日、門弟一同お雑煮をいただき初舞いで新年を祝います。
エメラルド💕
お綺麗に結い上げられたお写真もお撮りしたかったのと、
F先生にもお会いしたかので、お伴しました。
お元気でやっておられます✌️

お綺麗!
余談ながら
待っている間
着物salonを見ていたら
なんと片山九郎右衛門夫人が出ておられました。
先ほどの御門の前にて

ステキな京好みのお召し物満載でした。
本日はいろいろおひとと事の偶然が重なることいっぱいのお友達とのデートでした。
お初釜はいかがでしたかしら?
お誘いをありがとうございました。

表門の前にてのお写真📷初釜コーデが届きました。
宝尽くし訪問着
帯は高橋泰三さんで、源氏香💕
帯締め 道明

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 1 月
ご入洛のお友達のお誘いで 新年初の展示会 眼福 口福💕
朝から、お友だちからの連絡が新幹線から入る。表千家家元初釜で上洛します。
急なお誘いながら、
その前にご一緒できますか?と。
たまたま予定を入れないでいた日でしたので快諾^_^
ボサボサだった髪を整え、大急ぎで着物👘支度。
タクシーは岡崎で出初式の影響でなかなか見つからず💦
やっと来た🚕と地下鉄で繋ぎ、待ち合わせ時間に八条口にぴったり到着。
半時間で早拵えして飛び出せた達成感あり👌
友達のお相伴でご一緒した先はこちら!
新年初の眼福と口福でございました。

ゑり善の社員さんたちが提案された着物と帯の競作展!

株式会社創設70周年の際に競作展を拝見したことがありますが、なかなかいい企画です。
今回は社長さんも出展されてて、皇室代替わりの年にあたり菊の御紋の素晴らしいお振袖^_^
お気に入りの作品に追羽根の一票をわたしたちも投じるもいうもの。
高台寺からこちらに移られた祇園 土井が会場でした。

お相伴にあずかり、美味しゅうございました。
またにつづきます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



急なお誘いながら、
その前にご一緒できますか?と。
たまたま予定を入れないでいた日でしたので快諾^_^
ボサボサだった髪を整え、大急ぎで着物👘支度。
タクシーは岡崎で出初式の影響でなかなか見つからず💦
やっと来た🚕と地下鉄で繋ぎ、待ち合わせ時間に八条口にぴったり到着。
半時間で早拵えして飛び出せた達成感あり👌
友達のお相伴でご一緒した先はこちら!
新年初の眼福と口福でございました。

ゑり善の社員さんたちが提案された着物と帯の競作展!

株式会社創設70周年の際に競作展を拝見したことがありますが、なかなかいい企画です。
今回は社長さんも出展されてて、皇室代替わりの年にあたり菊の御紋の素晴らしいお振袖^_^
お気に入りの作品に追羽根の一票をわたしたちも投じるもいうもの。
高台寺からこちらに移られた祇園 土井が会場でした。

お相伴にあずかり、美味しゅうございました。
またにつづきます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




木下ゼミ
年初めの木下ゼミ 興味深々のテキストに話題沸騰^_^
新年はじめの木下ゼミはそれぞれの事情で参加が少なく4人
少しさびしいことでしたが、今回のテキストがなかなか興味深く、
アメリカ先住民の母系家族形態を中心に
話題には事欠かない内容にみんなでワイワイ。

役立たずの婿はブランケットと羽織もんを抱えて妻の家を出ることをやんわりと促され、
またうまくいかない夫婦は隣人夫婦と取り替えたという。
お互いに納得してのこと。
聞き取りをしたフランス人宣教師に、そうして何が悪い?言ったという。
氏族の狭い社会で生きるための知恵かも。
ところが戦いがあると、母系制たりも男性の力が必要になり、
男性がしだいに力を持つようになっていく。
男性は戦時に存在価値がある?!などなど議論沸騰しました!
面白い過ぎてテキストは
少ししか進まずでしたが、いい会となりました。
何しろテキストは木下センセの本邦初の翻訳によるビクトリア朝の文体に合わせた擬古文ゆえに
読みが苦手なわたしなど四苦八苦してますが、
ビクトリア朝の大学も出ていない一女性がこんな難解な本を書いていたことに一同感嘆しながら、
毎回やっております。
次回は
オーストラリア先住民の項からとなります。

もうこの会も8年目にはいりました。
ムッシュいとうのお魚とお肉をワンプレートにやってくれる特製メニューに毎回舌鼓^_^

ねこさんのお羽織に注目!
襟が単衣仕立て。
着易いらしい。
😊👘

はるさんはいいお色目の無地に松竹梅の帯💕

今年もよろしくお願いします🤲
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



少しさびしいことでしたが、今回のテキストがなかなか興味深く、
アメリカ先住民の母系家族形態を中心に
話題には事欠かない内容にみんなでワイワイ。

役立たずの婿はブランケットと羽織もんを抱えて妻の家を出ることをやんわりと促され、
またうまくいかない夫婦は隣人夫婦と取り替えたという。
お互いに納得してのこと。
聞き取りをしたフランス人宣教師に、そうして何が悪い?言ったという。
氏族の狭い社会で生きるための知恵かも。
ところが戦いがあると、母系制たりも男性の力が必要になり、
男性がしだいに力を持つようになっていく。
男性は戦時に存在価値がある?!などなど議論沸騰しました!
面白い過ぎてテキストは
少ししか進まずでしたが、いい会となりました。
何しろテキストは木下センセの本邦初の翻訳によるビクトリア朝の文体に合わせた擬古文ゆえに
読みが苦手なわたしなど四苦八苦してますが、
ビクトリア朝の大学も出ていない一女性がこんな難解な本を書いていたことに一同感嘆しながら、
毎回やっております。
次回は
オーストラリア先住民の項からとなります。

もうこの会も8年目にはいりました。
ムッシュいとうのお魚とお肉をワンプレートにやってくれる特製メニューに毎回舌鼓^_^

ねこさんのお羽織に注目!
襟が単衣仕立て。
着易いらしい。
😊👘

はるさんはいいお色目の無地に松竹梅の帯💕

今年もよろしくお願いします🤲
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 1 月
今年初の木下ゼミ 型絵染の訪問着 自分で誂えたはじめてのもの
本日は今年初の木下ゼミでした。
自分で誂えるようになって初めて購入した訪問着

型絵染を着ました。

実家の剣カタバミのカタバミを枝丸にして格の高い白抜き紋を入れました。
なかなか我ながら凝ってますでしょう。

帯は親族からのお譲り 箔のすグラデーションの袋帯

またに続きます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



自分で誂えるようになって初めて購入した訪問着

型絵染を着ました。

実家の剣カタバミのカタバミを枝丸にして格の高い白抜き紋を入れました。
なかなか我ながら凝ってますでしょう。

帯は親族からのお譲り 箔のすグラデーションの袋帯

またに続きます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




能楽
年初め 能カルチャーは船弁慶
今年最初の仏教大学四条センター
能カルチャーでした。
能へのいざない
以下、河村晴久先生の投稿より
ーー今月は「船弁慶」。源義経は兄頼朝に追われて都落し、瀬戸内海を西に進もうと尼崎の大物浦に到ります。弁慶の進言により静御前は都に帰るよう命じられます。
義経との別離を悲しみ、行末の無事をを祈る静御前。後半船出した船中の義経を襲う猛々しい平知盛の亡霊。前後二場が変化に富む人気曲です。
静御前の端正な動きにより、内に秘めた深い悲しみが表され、知盛の長刀裁きは怨霊の強い恨みを表現します。
舞台上に大道具などなく、謡の言葉と密度の高い身体表現により、見えないものが見えてくる、人気曲です。
教材用にしっかり撮影されたDVDを使って📀の講義。
半幕の知盛を楽屋の方からの撮影の映像もあり参考になった。
義経のところから去らざるを得ない静の落胆と悲しみ
そのシーンの動きで確認できたり、
📀で見る能もいい勉強になりますね。
先生が関わっておられる同志社大のサイトも教えもらいましたのでゆっくり拝見させていただきます。
こちら👇
http://densoken.jp/?page_id=750

次回は紅葉狩🍁
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



能カルチャーでした。
能へのいざない
以下、河村晴久先生の投稿より
ーー今月は「船弁慶」。源義経は兄頼朝に追われて都落し、瀬戸内海を西に進もうと尼崎の大物浦に到ります。弁慶の進言により静御前は都に帰るよう命じられます。
義経との別離を悲しみ、行末の無事をを祈る静御前。後半船出した船中の義経を襲う猛々しい平知盛の亡霊。前後二場が変化に富む人気曲です。
静御前の端正な動きにより、内に秘めた深い悲しみが表され、知盛の長刀裁きは怨霊の強い恨みを表現します。
舞台上に大道具などなく、謡の言葉と密度の高い身体表現により、見えないものが見えてくる、人気曲です。
教材用にしっかり撮影されたDVDを使って📀の講義。
半幕の知盛を楽屋の方からの撮影の映像もあり参考になった。
義経のところから去らざるを得ない静の落胆と悲しみ
そのシーンの動きで確認できたり、
📀で見る能もいい勉強になりますね。
先生が関わっておられる同志社大のサイトも教えもらいましたのでゆっくり拝見させていただきます。
こちら👇
http://densoken.jp/?page_id=750

次回は紅葉狩🍁
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 1 月
息子が撮ってくれた新年の写真^_^
東京に戻った息子から送られて来ました。
恥ずかしながら記録として投稿します。

この納戸色の訪問着はお気に入りの一枚で、親族からのお譲りの季節限定@冬景色です。

帯は義母の箪笥から

そして掛け軸 蓬莱山は義父の画 木下青陽

竹内栖鳳の弟子で同じく文化勲章の西山翠嶂門下でした。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



恥ずかしながら記録として投稿します。

この納戸色の訪問着はお気に入りの一枚で、親族からのお譲りの季節限定@冬景色です。

帯は義母の箪笥から

そして掛け軸 蓬莱山は義父の画 木下青陽

竹内栖鳳の弟子で同じく文化勲章の西山翠嶂門下でした。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




お茶会/大人のおままごと
新年初 月釜にて 新年を寿ぎ高砂を謡わせていただきました。
楽しいハップニングがありました。
ご亭主の記録によりますと
本日の月釜 二日目
待合で、Fさんと「丸に三つ引」のツーショット💕
結構レアな紋なので激レアです💓
そして、お席の最後にFさんとKさんが「四海波」を連吟してくださいました。

いい時間を過ごさせていただきました。
感謝申し上げます🤗

大連吟の成果かな?
元来 無芸のわたしにもこんな芸ができたわ。
耳障りなわが謡もFさんのリードでなんとか謳えました。

着物男子さま お3人!

着物好きには眼福のお席でございました。
ありがとうこざいました。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



ご亭主の記録によりますと
本日の月釜 二日目
待合で、Fさんと「丸に三つ引」のツーショット💕
結構レアな紋なので激レアです💓
そして、お席の最後にFさんとKさんが「四海波」を連吟してくださいました。

いい時間を過ごさせていただきました。
感謝申し上げます🤗

大連吟の成果かな?
元来 無芸のわたしにもこんな芸ができたわ。
耳障りなわが謡もFさんのリードでなんとか謳えました。

着物男子さま お3人!

着物好きには眼福のお席でございました。
ありがとうこざいました。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




お茶会/大人のおままごと
ご亭主と珍しい同じ紋 兄弟^_^
鶴栖居 新年 月釜
丸に三つ引き紋でご兄弟みたい^_^とみなさんもおっしゃるステキな新年のお二人🤳
ご亭主のYさまと西陣のFさま

まずは美酒を一献

ご亭主からの新潟の銘酒八海山をご相伴の皆様と杯を酌み交わし、新春の良きひととき^_^
この上なき口福のお正月^_^
ありがとうございます!

お濃茶には花びら餅

㊗️

お薄には
干し柿にクリームチーズ^_^美味しい
真似したくなりました。

美味しゅうございました。
ご一緒した皆様です。
お一人は東京から🚅

またに続きます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



丸に三つ引き紋でご兄弟みたい^_^とみなさんもおっしゃるステキな新年のお二人🤳
ご亭主のYさまと西陣のFさま

まずは美酒を一献

ご亭主からの新潟の銘酒八海山をご相伴の皆様と杯を酌み交わし、新春の良きひととき^_^
この上なき口福のお正月^_^
ありがとうございます!

お濃茶には花びら餅

㊗️

お薄には
干し柿にクリームチーズ^_^美味しい
真似したくなりました。

美味しゅうございました。
ご一緒した皆様です。
お一人は東京から🚅

またに続きます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 1 月
地紋が綺麗な嫁入り箪笥の色無地 染め替えがうまく出来てお気に入りの一枚
永観堂御門前 鶴栖居の新年 月釜に行かせていただきました。
今年もよろしくお願いします🤲
嫁入り色無地ピンクを随分以前に染め替えました。

けっこういい色に仕上がりお気に入りの色無地の一枚。
この歳になりますと色無地が一番頻度が高く、
わたしなどでも何枚あるか?けっこうな枚数あります。
一度数えてみよう💦

昔のもんは地模様がきれい。

ある友人はいとへんの生家から持たせてもらった嫁入り箪笥からの染め替えをたくさんしてはります。帯まで!
元が良ければ今のもんより素晴らしいものに生まれ変わっていていつも垂涎^_^
行ってきます。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



今年もよろしくお願いします🤲
嫁入り色無地ピンクを随分以前に染め替えました。

けっこういい色に仕上がりお気に入りの色無地の一枚。
この歳になりますと色無地が一番頻度が高く、
わたしなどでも何枚あるか?けっこうな枚数あります。
一度数えてみよう💦

昔のもんは地模様がきれい。

ある友人はいとへんの生家から持たせてもらった嫁入り箪笥からの染め替えをたくさんしてはります。帯まで!
元が良ければ今のもんより素晴らしいものに生まれ変わっていていつも垂涎^_^
行ってきます。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




能楽
初謡会 ブライトンホテルでは獅子舞 お正月気分たっぷり
金剛さんの謡初会

うまく能友のFさんとIさんにもお会い出来て
おしゃべりに花が咲いて開演までの時間も苦にならず。

若宗家の高砂💕舞囃子
ロビーでは祝酒が振舞われ、
三が日に来られてお能好きにはうれしい新年のはじまりです。
虎屋でお茶を試みるも満席、
ブライトンホテルにして正解でした。

ロビーには獅子舞が来ていてお正月らしい雰囲気を味わいました。

お別れしてロビーにまだいたところ、
ちょっとお着物
立ってお見せくださいませんか?とお声をかけられました。
美人画を描かれる日本画家らしい。お目に止まって光栄でした💦
シャトルバスを待つ間、ドアマンにお願いしてパシャ。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



よき初お出かけ、よき初晴れ着でした。

うまく能友のFさんとIさんにもお会い出来て
おしゃべりに花が咲いて開演までの時間も苦にならず。

若宗家の高砂💕舞囃子
ロビーでは祝酒が振舞われ、
三が日に来られてお能好きにはうれしい新年のはじまりです。
虎屋でお茶を試みるも満席、
ブライトンホテルにして正解でした。

ロビーには獅子舞が来ていてお正月らしい雰囲気を味わいました。

お別れしてロビーにまだいたところ、
ちょっとお着物
立ってお見せくださいませんか?とお声をかけられました。
美人画を描かれる日本画家らしい。お目に止まって光栄でした💦
シャトルバスを待つ間、ドアマンにお願いしてパシャ。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




よき初お出かけ、よき初晴れ着でした。
袷 1 月
初お出かけ 初晴れ着 謡初会へ
初お出かけ
初着物
息子に撮ってもらいました😊
自撮りよりも断然いい感じに撮れました。

元旦の観世会館は子供ファミリーが集まるのでなかなか参加できそうにありませんが💦
三が日の3日に金剛さんの謡初会に
初めていけることになり、
いそいそと晴れ着を着ました。

御所西の護王神社は干支の猪🐗で有名な神社⛩猛進 足腰の神さん
息子に送ってもらった車窓から

12年に一度の御繁盛

長蛇の列が一日中続いておりました。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



初着物
息子に撮ってもらいました😊
自撮りよりも断然いい感じに撮れました。

元旦の観世会館は子供ファミリーが集まるのでなかなか参加できそうにありませんが💦
三が日の3日に金剛さんの謡初会に
初めていけることになり、
いそいそと晴れ着を着ました。

御所西の護王神社は干支の猪🐗で有名な神社⛩猛進 足腰の神さん
息子に送ってもらった車窓から

12年に一度の御繁盛

長蛇の列が一日中続いておりました。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




お知らせ
読書ノートを更新しました。
暮らし
大入り満員 で新年を迎えております。
孫たちもつかして頂いただいた法然院の除夜の鐘を
聴きながら年が明けました。

いよいよ彼らの番^_^
108回を3巡したそうです。

そして泊まりは6人で新年を迎え、
午後から鴨川ファミリーも揃って
お部屋で卓球🏓

東京も負けじと対戦

そしておきまりの集合写真。
今年からは息子のカメラ📷
(個人情報保護のため 加工しました)

ことしはオードルの頂きもん@吉兆があるのでお重の料亭お取りよせはやめて

ばあばの手作りお重と家庭料理研究家からの丹波黒豆煮^_^

あと鮮魚の自家製味噌漬けと鴨川ファミリーのお持たせの牡蠣 の酒蒸し食べ放題あり。
夕方から恒例の大家族12人お祝い会がはじまりました。

今年もみんな、元気にやってください。
アメリカ🇺🇸生まれの初孫 ジョージくんは1/19のセンターテストが始まる大学受験生です。頑張れ👍
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



聴きながら年が明けました。

いよいよ彼らの番^_^
108回を3巡したそうです。

そして泊まりは6人で新年を迎え、
午後から鴨川ファミリーも揃って
お部屋で卓球🏓

東京も負けじと対戦

そしておきまりの集合写真。
今年からは息子のカメラ📷
(個人情報保護のため 加工しました)

ことしはオードルの頂きもん@吉兆があるのでお重の料亭お取りよせはやめて

ばあばの手作りお重と家庭料理研究家からの丹波黒豆煮^_^

あと鮮魚の自家製味噌漬けと鴨川ファミリーのお持たせの牡蠣 の酒蒸し食べ放題あり。
夕方から恒例の大家族12人お祝い会がはじまりました。

今年もみんな、元気にやってください。
アメリカ🇺🇸生まれの初孫 ジョージくんは1/19のセンターテストが始まる大学受験生です。頑張れ👍
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




お知らせ
今年もよろしくお願いします。
