![]() 2019
04/30 08:44 |
盛りだくさんな一日/ 鯉のぼり🎏帯 /フレンチランチ/ 披講/ 歴史講演会 /柏餅Category : 袷 4月
連続投稿です。
長いです。 翌日28日も北野さん またちなみもんを身につけようとしてます。 北野さんといえば梅 梅鉢紋をオシャレ紋として着ている色無地あり 。 ![]() この季節にいつも締めている金駒入りの名古屋帯を鯉のぼりにみたてて🎏 ![]() 前は ![]() 鯉のぼり🎏に見立てたのは訳がありました。 お連れが今回は新調した五月の節句帯を締めて行きますということでしたから! ![]() ほぼ12本 カレンダー帯が完成しつつある^_^ 乙女さんです! ![]() 前は ![]() ブルーで纏めたコーデが素敵でした。 ブルー好きのわたしはいたく反応しパシャパシャ^_^ ![]() 半襟もいろいろ、 カレンダー半襟も完成間近か! ![]() レースのコートもブルー。 ![]() ランチは馴染みの東門前のラシーヌ お連れさんに好評で嬉しい😊 ![]() そして時間がうまくあって 御所の文化の継承イベントの一つ 冷泉さんの披講を拝聴することができました。 進行 案内役は貴実子さん ![]() 誦まれた歌は ![]() ご当主 冷泉さまを中心に ![]() まあ雅なイベント さすがの上京区です なにせ 京都市市政よりも早くにできた上京区! 本日のメインはこの講演会👇 早く券は完売 満席! ![]() 講演は人気の磯田道史さん この後、 NHKにカンヅメにならはるらしい。 生前退位と即位の報道の解説に呼ばれてはるらしい。 生でしか聴けない話をいろいろ聴けました。 ![]() そのあとは西陣の町家の古河さんにお招きいただきました。 ![]() 三代続いて男子ご誕生祝いに 大木さん 丸平のものを揃えておられる! ![]() 鯉のぼり帯には最高の御飾り^_^ ![]() 味噌餡の柏餅でお茶をさせていただきました。 ![]() 有意義な2日間の、上京区のイベントの参加でした。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/30 08:18 |
北野大茶会 吊り釜に旅箪笥Category : お茶会/お茶遊び
|
![]() 2019
04/29 08:16 |
は上京区140周年イベント 冷泉さんと公家柄の帯^_^Category : 袷 4月
さすが、上京区!
区のイベントとしては最高の環境と内容と人材かも^_^ 嬉しいことに嬉しいお出会いが多々ありました⛩🤞 まず、弘道館の太田さん、こんにちは! ![]() 老松@北野さんですもん、 いはるんは当然ではありますが、 ![]() でもちゃんと出会えるって、嬉しい。 そして、 冷泉さん こんにちは! 来ましたよ! お天気になり、よかったですね。 来てくれはった! 見て、見て、 冷泉さんご縁で、こんな帯して来ましたよ😊 ![]() 関係者の方が ハグハグしたみたいなシーンをお撮りくださいました😊📱 このイベントの協議会の会長の冷泉さん、 ご盛会で何よりです。 また明日もまいります。 御所の文化関連の冷泉家の披講など御所文化 の数々、上京区、さすがです。 ![]() あと、一瞬でしたけど、知り合いにたくさんお会い 出来ました💕 参加者の着物率の高いイベントですね。 お昼には格好のコーナーもありました。 大茶会のお席の前に早い目のお昼をしておきました。 ![]() ワンコインで名だたる上京区のお料理屋さんのものを販売するコーナーあり🤞 まあ、ワンコインで悪いみたいな、ありがたいけど。 ![]() 美味しくいただきました。 またにつづきます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/28 08:11 |
御所の文化を継承する上京区のイベント in 北野天満宮Category : 袷 4月
上京区140周年記念イベントで
北野さんへお出かけしてきました。 ![]() イベント因む格好の帯! 公家屋敷🤞 梅花祭でばったり出会いした冷泉さん、 このイベントの下見にちょうどお越しになっていたので教えていただき、 券を早くに上京区役所で購入しておいた@左京区民^_^ 御所の文化と 和歌を継承されている冷泉さんに因む帯じゃないかと🤞 ![]() この訪問着って藤だと思うのですが、珍しくマイサイズの新中古出ていて購入していたので、しつけとりました。 ![]() イベントの因み帯 季節の花! ![]() ひとりでニンマリ🤞😊 行ってきます。 風もあり気温も低い ![]() コート ショール 傘も持ちました。 またにつづきます。 ーー ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/26 07:52 |
能 覚書 船橋 はじめての曲Category : 能楽
河村晴久先生 仏大カルチャーセンター能への誘い
今期に取り上げられるテーマは 恋慕 ![]() 4月は船橋でした。 河岸のこちらと向こうにいる男と女 男に会わせたくない女の親が 橋の板を取り外してしまう。 男はそれを知らず、落ちて空しく(亡くなること いい表現)なる。 ![]() 後場では 出端=出囃子で 地獄の底から這い上がってくる後シテは 黒頭 ![]() 鬼は荒々しく 舞うのではなく、はたらきという動きをします。 執心の鬼となって 邪婬の悪鬼となって ![]() われと身を責め苦患に沈むを 行者の法味、功力により真如法身のーー ![]() なかなか興味深いテーマの今期です。 船橋の舞台があれば一度見てみたいものです。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/25 17:37 |
洋服でお出かけは、久しぶりかもCategory : 洋服で
|
![]() 2019
04/23 16:14 |
もくれんの 塩瀬帯 ふたたび💕Category : 袷 4月
|
![]() 2019
04/22 09:58 |
季節の花の塩瀬帯 大好き💕 プチプラで手に入れた花の帯 二部式に速攻で作り替える!Category : キモノ一般
時節の花の塩瀬帯 大好き💕
![]() カレンダー帯と称して月替わりの帯を持つ友人もあり💕 着物は装いのベースになる👘もの。 色無地 江戸小紋など、 出ず入らずの色替わりのものがある程度あれば、 帯を替えることで幾通りにも楽しめます。 ということで 帯は何本あってもいい^_^爆 先日 超プチプラの塩瀬帯を見つけました。 ![]() 時節の花 もくれん ![]() 絵柄がうまく出るように、 リサイクルなので切って二部式にしてしまいました。 慣れてますから! 胴の両はしに紐をつけております。 紐は手持ちのモスリンの腰紐で半分に切り、二本つくる! ![]() お太鼓は帯枕の紐だけで背負っております@これも慣れ^_^ ![]() これにはまだ後日談あり、またに続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/20 20:40 |
読書ノートを更新しましたCategory : お知らせ
本書は私がこれまでに読んだ人物伝の中でも5本の指に入る大作だと思いましたとの、添え書きがある今回の紹介される本とは?
『日本野球をつくった男 石本秀一伝』 📝こちらです~ ----------------------- |
![]() 2019
04/20 10:09 |
ご当家の能面と鼓の胴が使われた祝賀能㊗️Category : 能楽
まだアウェーの興奮が続いております。
羽衣と半能 船弁慶共に能面はご当家 野崎家のものを掛けられ、 それに大鼓 小鼓の胴もご当家のものというまたとない座敷能となりました✨ 江戸後期からの創業190周年を迎えた創業家、 家訓として社会に還元することという文言あり! まさに代々それにならっておられ、 明治時代にはロシアに渡ってトルストイとの橋渡しをした小西某氏などを支援されたり、資料館の展示を過去二回拝見しております。 立派な長屋門に そして、なまこ壁のお蔵 展示会場にもなっております。 ![]() また貴族院議員としても地域に社会 文化的貢献をなされていた野崎家 その別邸で演能される運びとなり、 林宗一郎さんを中心に素晴らしい能楽師が揃われました。 ![]() 演能後、 開催中の漆展も拝見しましたが、 お宝はハンパじゃありませんでした。 本邸はいく部屋も続く ![]() ご当家のお宝の全容が明らかになる調査が終わるには、まだまだかなりの年月がかかりそうです。 ![]() 本当に素晴らしい能楽師さまがたの祝賀能でございました。 ![]() それを間近に拝見できましたこと、主催者ご夫妻さまに厚く御礼もうしあげます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/19 08:33 |
スーツ感覚の訪問着で祝賀能Category : 能楽
能と着物 覚書
誠にまだ興奮さめやらずのアウェーでござます。 開演前に重文の本邸を見学しておきました。 ![]() 開演前に人間国宝の小鼓 大倉源次郎先生にもここで、こんにちは!できました😊 ![]() ご招待客の大半はスーツ族かと予想して 会場に溶け込めるスーツぽい訪問着をと考えました。 ![]() 今回のコーデ👘㊗️ ![]() 着物 茶友のわこさんにお仕立てをお願いした訪問着をまといました。 ![]() 反物だと仕立て代を惜しんでか、売れずにあったものをラッキーな価格で手に入れたもの。 手刺繍の独楽! 背丈のあるわたし向きの柄! ![]() もう新調しないと決めたものの、これはゲットしておかなくては!と😨 ![]() わこさんのいい仕立て、着やすい! 帯も地味派手の白を主体に。 祝賀能ゆえ 三色の道明の格ある帯締めの差し色^_^ ![]() スーツ風の素敵なモノトーンのお洋服の奈津子さんと並んでも違和感なく🤞 終日、落ち着いて過ごすことができました。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/18 17:01 |
創業190周年 祝賀能 岡山 児島へCategory : 能楽
岡山 児島まで行ってきました。
![]() 1年半ぶりの新幹線ですが、西行き新幹線ホームはこれ日本🇯🇵? わたし海外旅行中?かと思うほど海外からの観光客ばかり。 わたしの座席周りは欧米系のひとたちばかり。 ![]() 余談ながら、 ひかりにしたのは一度も使わずに期限が来るジパング倶楽部3割引きを使うため、 会費を納めながら無駄にしたくないと半時間長くかかるひかりにあえてしました💦 帰路は同行のお二人とのぞみでかえりました。 岡山県 児島 児島はジーンズの街 ![]() N塩業 創業 190年周年祝賀能㊗️にご招待いただきました。 お屋敷の本邸は重要文化財 その100畳敷の別邸で祝賀能が行われました。 演目は 羽衣 喜多流 シテ 大島衣恵 船弁慶 半能 観世流 シテ林宗一郎 ![]() またにつづきます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/16 11:11 |
雨のお社中会 聴き応えあったご高齢の百万 名残の桜帯Category : 能楽
雨の中岡崎までは近いので半日 観世会館 林宗一郎さんのお社中会 松響会にお邪魔しました。
雨の岡崎疏水 ![]() 桜帯を、再び締めたくなりました。 ![]() ウチの枝垂れも雨に打たれて散っています。 ![]() 着物は珍しく雨なんで、ポリ☔️ ネットだ知ったお店で昨年購入。 一見 江戸小紋に見えなくもない💦 ![]() あまりにもプチプライスでしたのでローズ色とこれと二枚買いました。 雨コートを着なくてもいいし、たまにはポリも身軽でいいです。 ![]() 林家のお社中 松響会 素謡 百万 92歳のOさまがおシテを務められました。 お出会いするとときどきお話もさせて頂いているお方さま 子方はまた可愛い宗一郎さんの二女 ピカピカの一年生💕 百万は母もの 隅田川とは違い子と再会する! Oさまはお声も張りがあり、 凛と謡あげられました。 見所も聴く方が多かったみたい。 ご高齢で舞台におたちになれるお元気さと意欲に敬意を表ます! ![]() ご丁寧にわたしたちにまでお心遣いをいただきました。 ![]() 末富さんの渋いお煎餅 ![]() これは、わたしは初めて。 来年の舞台も楽しみにしております。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/15 15:53 |
通し狂言 仮名手本忠臣蔵 春の部Category : 観劇
仮名手本忠臣蔵の文楽版と
![]() 歌舞伎との違いが気になり、また調べてみようとおもいます。 殿中刃傷の段は、 豊竹呂勢太夫さんと鶴澤清治さんの熱演 悪役に徹してはった勘十郎さんの塩谷判官 おねんねの間がない各段でした。 おかるはまだ新人の頃から縁あって見続けている一輔さんもしっかり拝見 お席もお取りいただき、 太夫に近い前列四番目^_^ 乙女さんにいつもお世話になっています。 ![]() 今回は貴薫さんもご一緒しました。 ![]() またチクチクのセンセとみょうがさんも久しぶりにご一緒しました。 ![]() また夏に皆さんと見る予定、 そして秋も! 通し狂言の春夏秋の三回参加した証拠の三枚の券を示せば、 秋には勘十郎さんのサイン入り手拭いがいただけるとか! 楽しみにしていますので、よろしくお願いします🤲 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/14 09:16 |
わたしに着物がなかりせば👘 着物は元気の素!Category : 袷 4月
いまさらのことながら、
着物でお出かけの年月は、もう20年以上になる。 着物でお出かけのきっかけは、 京町家 杉本家でお稽古をする小川流煎茶 杉本会からはじまった。 義母の遺した着物をサイズも直さずにまずは着て試運転。 そのうちお仕立てのいい方を得て、 義母のものと、実母のものを寸法を直し、嫁入り箪笥の色無地は染め直したりした。 慣れてくる自分好みの着物が欲しくなった。 その頃、着物図鑑的にみていたのが、発信力があり実店舗もあった京都きもの市場のサイト。 ちょっと覗くのが習慣となり、仕事の合間の楽しみともなる。 本日、 着ている蛍ぼかしはきもの市場でその頃、購入したもの。 ![]() きもの師匠のM社長にもいいもんだと 褒められ、 紋入を入れておくようにと、教えられ、入れておいた^_^ ![]() 呉服店はまず高島屋のワゴンセールから始まり、 ゑり善さんにも飛び込み担当さんまで決まり、蔵ざらえを大いに利用。 ![]() この羅の黒コートはM社長さんの紹介のお店で作った(着るための道具としてコートなどもどんどん作り、それが今、全て役に立っている!) わたしたちが行くと暖簾が掛かる^_^ 今のもんをお利口に販売する㊙️のお店^_^ バリキャリアのSさん共々 年に二回は仕入れに出向き大名買い😊 そんなわけでたくさん増やした😱 娘とお嫁ちゃん 三人 孫娘. 三人 次世代 は六人もいる! タンスも三竿も増えても夫は何も言わないし、 もちろん夫の着物もかなり新調した😊 こうしてお茶会にも参加できる着物姿も嬉しい😊 ![]() しかしながら、 妻の財布👛が最近、とみに乏しいのもそんな過去のお買いもんのせいかも😱 海外旅行など、もう、とんでもない💦 でも、着物を着ると元気になる! わが老後の楽しみだ。 現に お祝い会の後、鬼の撹乱か? 鼻風邪になって、 月曜日から木曜日まで大人しくしていたのは、文楽に着物で行くため。 必死で治す^_^ おかげで治り、 着物で大阪 久しぶり🚃 文楽は着物友も一緒 ああ、着物👘がなかりせば わが老後はつまらないもんになっていたかも?😱 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/13 09:04 |
鶴栖居 月釜 がテレビで紹介されました。訪れたひとは東ちずるさんCategory : お茶会/お茶遊び
いつもお世話になっております鶴栖居 の吉田さんが登場された番組をリアルタイムで拝見しました。
BSプレミアム ぶらり鉄道の旅 ![]() いつもの月釜と少しも変わらず 自然体で、いつもの吉田さんでした。 ![]() 長く回した撮影画像をうまくぎゅっと凝縮した流石の編集! ![]() しっかり吉田さんの月釜の内容が伝わってきました。 おしゃべりができるお茶会なんですねーって、旅人の東ちずるさんが びっくりされてましたね^_^ ![]() いいとこ突いてはります。 無駄なく、 吉田さんの月釜の良さを引き出していました。 ![]() 自分の出た番組のオンエアって 本当に嫌なもんで、 まともに画面を見られませんでしたが、 吉田さんはどうだったかしら? ![]() また来月の月釜でいろいろお話をお聞かせくださいませ。 おつかれさまでした。 鶴栖居の2年目もますます楽しくいいお茶会になること間違いなしですね! ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/11 09:23 |
こちらも散りはじめました🌸🤭Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
![]() 2019
04/10 16:47 |
お祝い会から一夜明けて 2人で京都市交響楽団 新世界を聴きに行きました。Category : 袷 4月
|
![]() 2019
04/09 16:14 |
金婚お祝い会 アトラクションは孫のマジックショー お祝いと記念品Category : イベント
司会は孫娘(中3)祝辞は初孫
祝辞は孫 筆頭のジョージくん アトラクションは 末っ子と東京の孫(ふたりは3年生)トランプとハンカチのマジック あの音楽 ララらら ラララー 息子のiPadから流れきて最高潮🤞 ![]() 6人が分担してやってくれました。 ![]() おじいさんが一番喜んで何度も見ていたのは、 ![]() ⬆️ 鴨川マンションの末っ子くんからの招待状^_^ さて、3人の子供たちから一番嬉しい😊お祝いをいただきました 。 うふふ わたしたちは子供たちが好きな銀閣寺の鼓月 千寿せんべい㊗️ ![]() そして お祝い会 まで夫にも娘にも内緒にして、コツコツと制作を進めていた、わたしたちの50年のアルバムを わたしからのお礼のプレゼントとしました。 ![]() 編集はわたし 制作 監修 東京のお嫁ちゃん ![]() そして、 嬉しいことに 息子がわたしが集めた写真を元にたくさんの写真をムービーにして、ニューシネマ パラダイスの音楽にのせて会場の壁に写し出してくれました。 ![]() 重いのに機材も東京から持ち込み本格的^_^ ありがとう。 みんなでわたしたち50年の来し方を振り返って見てもらえて ばあば大満足です👵 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/08 11:31 |
金婚のお祝い会 桜の訪問着に亀甲の袋帯 夫はタキシード着用。Category : イベント
わたしたちの金婚のお祝いを子供たちがしてくれました in 東華菜館
![]() 元気に祝うってもらえることをとても嬉しくおもいました。 ![]() ふたりからスタートして14人の家族となりました。 ![]() いろいろ考えた末のわたしのコーデはこんな感じになりました。 ![]() 地味派手の桜の訪問着 ウチの枝垂れも満開の下で🌸㊗️ 帯は義母の亀甲 かなりいい帯です^_^ ![]() 指輪(実母の形見)と帯留めはパール 撮影は息子 ウチは写真館に行く必要なし 写真館並みの写真が撮れる家族がたくさんいます。 ![]() 息子のお嫁ちゃん YOちゃんには個性的な作家物を着てもらいました。 京型絵染の渋谷和子さん 作 モクレン ![]() 帯は知恵の使い フクロウ ![]() 🌸 ![]() またにつづきます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/06 08:02 |
煎茶と文具の展示 また法然院 そしてグリーンテラスでランチ^_^Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
近くの泉屋博古館へ
中国文具と煎茶 展 ![]() 煎茶🍵師範先生にご一緒していただき行ってきました。 https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/program/ やはり師範先生とご一緒して大正解でした。 さりげなくいい説明をしてくださるので、良き鑑賞ができました。 ありがとうございます😊 ![]() 杉本家での小川流煎茶のお稽古を共にした茶友の墨造形作家と西陣の古河さんご夫妻もお誘いし、良き御一行でした。 西陣のF氏夫人の帯@野口が眼福でした。 ![]() 泉屋博古館の次に法然院にもご案内しました。 檀家の入口から入るのにワクワクしたとお連れしたお方の感想^_^ ![]() 三銘椿 ![]() 何度見ても素晴らしい。 ![]() お茶室も公開されていて、皆様に大好評! ![]() 煎茶の先生 茶人の紳士 いいな、いいな、 2席できるわ🍵 勝手に想像して お庭を 眺めて最高のお茶席になりますねって💕 共通の知り合いのお墓も初めてお参りしました。 お連れの友人がクリスマスローズを手向け、 生前に準備されていた西の空の見える位置のお墓に本当にはいらはったのだと😂 よくお彼岸法要でご一緒した年下の方 合掌。 そして、 何度電話を入れて見ても満席😱グリー ン テラスでしたが、 次回のために店内の雰囲気を見てもらっておこうと入ったら、どっとお客が出てきて、 Kさん、ちょうど空きました! 奥へとうぞ、 わたしの好きなコーナーだし、ラッキー🤞 ちゃんとお参りしたから、よって^_^いわれました😊💦 ![]() 遅い目のお昼をゆっくりしていろいろおしゃべりできました。 ご一緒してくださり、ありがとうごさいました。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/05 08:26 |
法然院特別公開 三銘椿を愛でるCategory : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
![]() 2019
04/04 17:41 |
桜🌸茶会 抹茶席 桜の棗は輸出品Category : お茶会/お茶遊び
|
![]() 2019
04/04 11:05 |
読書ノートを更新しましたCategory : お知らせ
新年度が始まります。
今回は校則について。 ブラック校則 ーー本来「校則」というのは、子どもの目線に立ち快適に学校生活を送るためものではいけないはずなのに、大人が子どもを管理するための「道具」になっているというのが、本書を読んで改めて認識せざる得ないものとなったーー本文より こちら💁♀️ https://blog.goo.ne.jp/ake149/e/5e39de8d595d21d16529feed47d4594f ーーー |
![]() 2019
04/03 07:07 |
桜🌸茶会 煎茶席 そして三友居の竹籠弁当Category : お茶会/お茶遊び
いつも弘道館で一緒している方々お三人と昨秋お茶会をお世話になった方にお越しいただき、
BSプレミアムで弘道館にカメラが入った番組で、 いまは亡き樹木希林さんと茂山逸平さんらが体験された 京の仕出し文化を味わっていただくことが主目的の集まりでした。 ウチから近い三友居あり! そして ウチの桜を愛でながら、 お茶会をしょう お茶人さんはお裏と官休庵さんそれぞれおふたりずついはるし! まずはわたしの香煎席 ![]() 六代目 清水六兵衞で淹れました。 ![]() そして、煎茶席 ![]() ダイアナ妃来日の折 ウチの近く 天王町 つるやで昼食会のとき使われた 可愛い赤玉のお盃を納めた清水焼。 ツテあって同じものを作ってもらいました。 わたしは煎茶の5客碗として使うこともあり。今回もそう。 そして茶托は初! ![]() 縁あって磁器の茶托 清水焼き作家もの 近くのギャラリーオルス きょうの個展でいいであいあり。 ![]() 途中でスマホで新元号をしりました。 三友居の竹籠弁当👌💕 ぎっしりと美味しいもんが詰められていえ皆様に大好評でした。 ![]() お吸い物はわたしがつくりました。 新ワカメ 菜の花 エビ🦐 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
04/02 17:07 |
拙宅で花🌸茶会 桜尽くしてお迎えします。Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
![]() 2019
04/01 08:55 |
地方統一選挙 近づいてます。街宣活動して来ました。Category : 洋服で
週末は公務💦でした。
地方統一選挙の街宣を 2時から四条河原町マルイ前でやってきました。 ![]() 舞妓ちゃんもお三人もきはり🤳💕 ![]() 京都府警音楽隊の演奏がはじまり、 1時間ほど 選挙に行ってくださいね~コールをしながらポケットチッシュを配りをしました。 舞妓ちゃんはあぶらとり紙を配ってはりました。 手渡すのに日本人、ましてや京都市民はほんとに少なく、アジア系ばかりの四条河原町💦 ![]() 🌸 ![]() 💕 ![]() 選管のキャラクター めいすい君^_^ 明るい選挙をすすめる会 めいすい わたしもデコってみました💦 ![]() かつて一緒に委員会を盛り上げた職員が次長としてまた選管に戻ったきはりました。 嬉しい😊 舞妓さんと一緒にハイチーズ^_^ ![]() 法被の下はオール イッセイで 春の洋服でした。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |