fc2ブログ

今日の着物の下は?姐さん晒し巻き巻き  メッシュの半襦袢 に婦人ステテコ

Category : 夏きもの7月8月
長く拙ブログをお読みくださっている方はご存じの晒し巻き巻き^_^

ayaさんが講師をしてくださり

着付けをお習いした際にはまってしまったわが着付けの基本です。





こちらにその記録あり


元来 補正はしたことありませんが

着物ブラジャーが嫌いでなんとかならないかと思っていたので、

この晒し巻き巻きに飛びつき

以来、アシベ下着も着ずに
年中晒しで作った二本を使いまわし
着付けの基本としております。


本日も今からお出かけしてきます。


もちろん晒し巻き巻きをした上に
背中がメッシュになっている半襦袢
  






綿レースの筒袖




いろいろ持ってますね。



自分のものだからこの暑いのに、アイロンなんて掛けません😱


そして婦人ステテコを履き
海島綿で仕立てた裾除けを付けます。


この半襦袢の上には
浴衣見たいに気軽に着てもう20年以上 毎夏!





義母が大柄の嫁に似合うと思い親族の形見分けで持ち帰ってくれていた松煙染めの小千谷!

なかなかいいものです。
へたってもほんまもん は涼しいです。





帯は義母の麻の八寸帯を
芯を入れて仕立てなおしました。







ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







猛暑の月釜はキンキンに冷えた冷茶 涼感を誘う謡^_^

Category : お茶会/お茶遊び
猛暑でもお茶席は涼やかでした。

まずはお待合で名水




キンキンに冷たくされたお水で点てられる冷茶 😊

これ以上平らな茶碗はないのでは^_^平茶碗。





美味しい^_^




そしてF氏の涼しい お謡 として  氷室




けっこうなお席でした。




花入は
この時期の竹籠  蝉籠




2時からのお席 6名^_^




猛暑の中をありがとうございました。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







猛暑でも着物で月釜  それなりに慣れてますから!

Category : 夏きもの7月8月
ガンガンに扇風機を回して、冷却スプレーをたっぷり下着と麻の着物にシュシュして着付けます。

着付けを15分でチャチャとやればあとは出かけるまで
扇風機の前にいれば冷房スプレーが効いてクールダウン⤵️





着物 近江縮





帯 紗  
帯揚げ 市松ブルー 頻度高い きねや





レース足袋に鎌倉彫下駄
永観堂前 鶴栖居 月釜に行かせてもらってきます。


お車で拾ってくださる茶友あり、ありがたし
夏は車 やタクシーのありがたさがよくわかります。


汗ブルブルでおひとに会いたくないなら、クールダウンタイムが要るワン。





この日の茶友のおふたり





日傘男子🤞西陣のF氏




そして
ちゃんと絽をお召しのharuさん





またにつづきます。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





わたしの夏着物の下着  いたってシンプル 長年の経験から行きついた着方^_^そして冷却スプレー

Category : キモノ一般 
人気ブロガーのブログ きものカンタービレを拝見しましたら、

あら^_^同じだわ!

あちらはお家でも着物 

わたしはお出かけが着物の差はあるものの


 上半身は補正を兼ねて晒しをグルグル巻く、下半身はステテコというスタイルに長襦袢をお召しとのこと。


わたしもそう!


たまに着物という方とはそりゃ違うわけ、納得です。


お互いに長い着物歴からの夏の着付けの行き着いたところが同じというわけ。


洗いたての3点 ⤵️

姐さんの晒し巻き巻き   
ステテコ 
麻の足袋





本麻の長襦袢




ガンガンに扇風機を回して、冷却スプレーをたっぷり下着と麻の着物にシュシュして着付けます。


洋服だって暑い

バスはへんに冷房効きすぎで羽織もん要るし、
着物なら👘冷房は怖くない


着付けを15分でチャチャとやれば
あとは出かけるまで扇風機の前にいれば

冷房スプレーが効いてクールダウン⤵️


わたしの夏着物の着付け方です。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






文楽 に 夏着物  4様  皆さん 素敵^_^

Category : 観劇
乙女さんにお世話になり大勢で文楽 忠臣蔵通し狂言をみました。

乙女さんは豪華な絵羽の小千谷🤞




乙女さんの帯揚げが気になり
接近^_^
きねやさんのヒマワリ🌻




キクさんはさすがお若い
綺麗なピンクの小千谷




miyuさんは栗山の訪問着

チクチクセンセは珍しいお色目の小千谷^_^





圧巻の忠臣蔵通し狂言 第2弾でした。





おかる 勘平
一力茶屋
見所いっぱい


 前段 後段とおかるをお若いときから見続けてきた吉田一輔さんが遣われ

中段は簑助さん!

一力茶屋での代わりかたお見事でした。


一輔さんは簑助さんの後継者やねえって言い合ったことでした。


大星由良助は勘十郎さん
一力で遊ぶ様 かっこいい^_^


歌舞伎の仁左衛門さんとダブって見てました💕🤞





秋の三回目が待たれます。









ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ
先日わたしも映画 新聞記者を見てきました。
揉み消しと忖度
嫌な世界でした。
テレビでの番宣は皆無だったのに人が押し掛けているこの
映画🎞
既に読書ノートでも紹介されています。
今回紹介される本は、
この本
こちら💁‍♀️です。
同調圧力

文楽 通し狂言  今季初の上布 猛暑ゆえ全身 麻系!

Category : 夏きもの7月8月
大阪 日本橋文楽劇場まで🚃



長年乙女 さんにお世話になって見続けて来た文楽。


今年は春 そして夏、秋の三回に分けて忠臣蔵通し狂言を見ることになっています。


暑さが半端じゃない
越後上布にします。





帯も大麻!葡萄ツタハ🍇




長襦袢も本麻




着物は布地でその日の天候 気温 場所 で着分けることができます。

それが一番着物の好きなところ
色々あるとそれを体感できます^_^


それまでになるには
かなり浪費してますけど😱




ランキングに参加しています。

よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード