![]() 2019
09/30 06:57 |
久しぶりの造形大 春秋座 夕日が素晴らしい^_^Category : 京の風景 スポット
能友の智子さんからのお誘いを受けて造形大春秋座です。
木ノ下歌舞伎オープンラボにご一緒させてもらいます。 今期のテーマは道成寺 ![]() 残念ながらあとの二回は日程的に先約あり、残念。 今回は実演がないので 列ができてません^_^わたし3番目^_^ ![]() 夕焼けを楽しみにこの時間帯に到着したのです。 ![]() 開場までまだ半時間あり。 いろいろロビーでやることあり。 井上八千代さんの表紙の通信にまずは目を通します。 ![]() 凛としたお写真の数々💕惚れ惚れ ![]() うーん とても読み応えあります。 智子さんから今回のトークのゲストであった演劇評論家の渡邊保さんの本をお借りする。 ![]() 生のトークを聴いたあとなので能に関する評論も興味深い。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/29 10:36 |
着物と洋服の後ろ姿 比較^_^帯がポイントとなる着物👘に軍配が上がる?Category : 単 9月
久しぶりに朝一で洋服で出かけることにしました。
いつものイッセイのグラデーション上下^_^ ![]() 飽きてはいるものの いいお洋服を買い足す気は全くない。 バックシャンがもう一つ 靴がフラットなので決まらないのかも? エナメルのルコラインにすればよかった、 スニーカー型でもオシャレ その知恵も浮かばず。 それに着物の後ろ姿とは大違い。 ナルシストではないのですが、自分で🙅♂️そう思う。 さて、 用事は東山区総合庁舎まで 年内にとの講演依頼を受け打ち合わせにわたしから出向くことにしました。 イッセイがあるので、 こういうときは有難い。 そして 夕方からは着物に着替えて 京都造形大の木ノ下歌舞伎ラボにはもちろん着物で参加しました。 竺仙小紋 よろけ 地味ながら粋なお江戸風^_^ けっこう好きでよく着ております。 ![]() 帯はゑり善 博多八寸 これも何にでも合わせやすい 夕方からの着物なので そろそろ絽の袖ではない 単衣の替え袖でもいいかな?と 胴は楊柳なので涼しく、よかったのですが、袖の中 ![]() 腕が暑く そして重く感じました。 まだ体感としては夏^_^ さて、 和と洋の後ろ姿 比べです ![]() わたし的にはもう着物でないと耐えられない後ろ姿かと😵 着物は帯が付くと なんとも愛想のある後ろ姿になります! それがわたしはお気に入り^_^ 洋服の後ろ姿ってあまり意識して作られ、着られてはいないのでしようか? ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/28 06:51 |
今年も御幸宮 神能へ はじめての通小町を見ることができて大満足^_^Category : 能楽
今年も御幸宮能に行かせていただきました。
長女が仕事関係から招待券をいただきました。 楽しみなのは初めて見る通小町! 井上裕久先生^_^ ⤵️拡大 ![]() この秋は井上先生大忙し。 来月初めには 松花の会 で道成寺と清経 をお一人で2番もおシテをされます。 わたしも券のお手配をしていただき、まいります。 ![]() 通小町 しっかり拝見しました。 こう言うことだったのです。 ありがとうございました。 小町もの4番 謡曲本を揃えて満を持しておりました。 面は 河津 ?痩せ男? あんなお顔になられたのは^_^ 恨みと未練から! 分かりますよ、深草の少将殿 最後は小町さんと連れ立って なんとか成仏^_^ 現在の左京区である 市原野 八瀬の地名が度々でてくるのが、 なんか嬉しい。 火入れ式があり 後半はろうそく能となりました。 ![]() 京阪で四条に戻り 遅い目の夕食は、 松葉のお蕎麦 ![]() ご馳走さま^_^ ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/27 07:16 |
二つの流派が向かい合う比翼点前 月釜でお世話になっている両お茶人さまおふたり^_^弘道館ならではのお茶会^_^Category : お茶会/お茶遊び
北野さんの午後からは弘道館 月釜へ
![]() いつもの茶友 5人で2時からのお席に入らせてもらいました。 お待合にて ![]() 茶友 お二人の帯はうさぎさん ![]() お席は! まあ、こんなことに! 席主はお二人とうかがてはいましたが、 ![]() 二流がお互いに向かいあってされる 弘道館ならこその趣向。 ![]() 弘道館の太田さんがほかのお茶会でご不在で、 素晴らしいお茶人のお二人にご依頼されたよし^_^ 吉田さま 🤞笑り子さま🤞 ![]() わたしも月釜でお世話になっているお二人を💕 誇らしく^_^ 以下、 席主の吉田さまのご説明を転載 ーー太田先生から弘道館10周年記念企画として笑り子さんと共同亭主で、9月の月釜を担当してくださいとご連絡を頂いた時は大変光栄なお話しですので 二つ返事でお受けさせて頂いたものの、 笑り子さんとの共同亭主、さてどうしたものか全くのノープラン、 ただ藪内流の点前をご覧頂く機会はなかなかありませんので、 お席の真ん中でどの角度からでも見えるように張り出しでしたいな、と考えておりました。 たまたま、8月初旬にあるお席に伺ったら、裏千家の比翼点てのお点前💕 左右にお客様が居られたら逆勝手にする必要はなく、向かい合って藪内流と裏千家流のお点前を同時にしたら違いがよくわかって面白い テーマは「実りの秋」それに相応しいお菓子を笑り子さんに考案してもらって老松さんに作成して頂きました、 この度だけのオリジナルのお菓子です。 お客様から殊の外好評をはくしました。 ![]() ーー引用終わり とのことでした。 お二人の息の合ったお点前 ![]() ⬆️この写真は吉田さまから拝借しました。 ーー以下転載 スタートは一緒にあわせても、お流儀が違うので最後のお茶出すタイミングはズレてもしょうがないよねと言ってリハーサルは終わったのですが、 本番にバッチリ同じになったのは、実は想定外でトリハダものでした。 ー引用おわり この度は、西村先生を筆頭にお水屋の皆さまも頑張って支えておられました。 お友達のかなさんが わたしにうまくお運びしてくださり嬉しいことでした。 ![]() またとない趣向を凝らしたお茶会を楽しませていただきありがとうございました。 吉田さまとお撮りいただきました。 ![]() また次回は来期の月釜がはじまります。 ![]() よろしければ 皆様も一度参加なさいませんか? こちらから💁♀️ ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/26 07:53 |
お待合で二席目茶箱点前 秋の野点を楽しむ趣向^_^Category : お茶会/お茶遊び
|
![]() 2019
09/25 07:47 |
茶箱点前 月 男手前 きれい^_^Category : お茶会/お茶遊び
お茶友 能友さんのF氏のお社中の月釜 松向軒に行かせていただきました。
![]() 少し涼しくなり秋のお茶会 嬉しや! ![]() わたしたち4人のために Fさんが担当して、 茶箱点前 月をしてくださいました。 嬉しいご配慮^_^ ![]() 茶箱の小さなお道具、男手には 大変らしいのですが 流石、綺麗なお点前です。 ![]() お写真up OKいただいてます。 ![]() ご一緒した皆さんと😊 ![]() F氏の記事から転載 ——台風が近づいて来るなか、北野天満宮松向軒の月釜にお越しいただき、ありがとうございました。 お茶箱席を二席するという前代未聞の企画。どうなる事かと思いましたが、おかげさまで、雨も降らずなんとか無事出来ました。 また、お茶箱でお献茶をお茶も点てさせていただきました。——— またに続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/24 16:09 |
単衣 色無地 それに準じる小紋Category : わたしの経験から
わたしの経験から 編
単衣 色無地 それに準じる小紋 地紋が美しい色無地 といえば わたしには 寿光織です。 ![]() 好みのブルー系 一枚あればと高島屋のお仕立て付きセールで作っておきました。 着物でお出かけがあたり前になるにつれて定番的な色無地のこれ、頻度高いです。 特に丹後ちりめんである寿光織の反物は地紋が綺麗。 ![]() またあっさりとした色無地 とはいえ裏は万筋となっていて ![]() 裾が裏返ったときには粋に映る。 ![]() そして 夏着物であり、単衣としても使えるのが、 絽ちりめん@絽ちり 万筋 ⤵️ ![]() これは夏着物としても麻の帯を締めました。 ![]() 👘 ![]() 👘 ![]() 一見 無地にも見えそうな 小さな 南天の金彩を施した縮緬の単衣も 色無地感覚で着ております。 これは自分で購入した初めての反物 高島屋ワゴンセール^_^ ![]() 👘 ![]() 一度雨に濡れて縮ませてしまい 仕立て直してしてまで着ております。 梅雨に縮緬単衣は気をつけましよ! 傘をさしていてもタクシーに乗り込むときに濡れてしまいました。 雨のときは紬系 が割に安心 少しくらいの雨なら平気^_^ 最後に 色無地 単衣 ポリエステル着物 ポリは?と長く敬遠しておりましたが、 一枚あるといいですね。 雨コートを着て出かけていましたが 一枚くらいあってもいいかなと 今年の春にヤフオクで新中古を上手に手に入れ、一枚増やしました。 あればあるで、重宝しております。 お茶会 雨が心配 でもコートまで着たくない 梅雨時には暑い😵 ポリだからこそ帯をいいものを締めて気後れすることなく装うようにすればいいかなと ![]() そうしたら安心して纏えました。 ![]() 👘カテゴリーとして わたしの経験から編を追加しました。 参考にしていただければ幸いです。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/24 07:22 |
色無地 単衣で 素敵な月釜 (わたしの経験からコーナー)色無地は何枚あってもいい^_^Category : わたしの経験から
先週の土曜日のこと
京都はまだ台風の影響はないのかな? 空は怪しけど なんとかコートなしで出でしまいます。 午前 北野 松向軒月釜 午後 弘道館 月釜 色無地 裏は万筋というよくある単 わたしにしては珍しく暖色系^_^ ![]() 👘わたしの経験から コーナー👘 何枚あってもいい色無地 追い追い書いておきたいことのひとつ わたしの歳になると一番頻度が高くてなっている色無地 それはお客としてであってもお茶席が月釜をはじめとして年々多くなっていることと関係もありますが、 とろーんとした垂れものがわたしの歳になると身体に沿ってくれるので着やすい。 そして、帯は何にでも併せてやすいので、 行き先によっていくとおりにも装える。 煎茶のお稽古をしていたときには かなり小紋柄の垂れものの枚数を増やしましたが わたしだけかもしれませんが 小紋柄は飽きがくる。 もちろん小紋といっても 一見遠目には小紋に見える 江戸小紋 ぼかし小紋は わたしは色無地の範疇に入れております。 これも何枚あっても嬉しい着物👘 帯は葡萄🍇博多9寸 軽い目にうまくコーデできたと思います。 ![]() 小物は秋色コーデ ![]() 枝垂れ桜の落ち葉がいっぱい 毎日 桜葉の落ち葉掃きが晩秋までつづきます💦😵 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/23 10:01 |
雨に強い普段の大島で勉強会Category : 木下ゼミ
4日間連続して着物でお出かけの予定です。
2日目 土曜日は夫との勉強会 ゼミでした。 雨でも着て行きたい着物👘^_^ 雨でも平気な普段の気軽な大島 コートなし^_^ ![]() 帯はいつもこの時期に登場する草木染 ウサギ帯 八寸。 いただきもの もう15年締めております。 帯留は木彫 栗🌰 ![]() 高松の福田民藝さん 雨☔️ 午後からは上がる? 大きな傘か折り畳みか迷うところ。 ねこさんが素敵なコーデで参加 ![]() わたしも大好きなワンポイント柄 乱菊 塩瀬帯 花芯は刺繍 金駒もふんだんに^_^ ![]() 大島かな? ![]() いつもの活発な勉強会 ![]() そしてゼミ用特製ランチ ![]() 美味しい^_^ ![]() 年内にあと一回あり、 そのときは12月 一年が早い! ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/22 07:47 |
超ビックなトップとツーショット スーツがお似合い 姿勢も素晴らしい96歳!Category : 単 9月
委員会が始まる前に千 玄室 所長にご挨拶
この着物は かつて千所長とアスニーの創造する市民 誌上対談の際にきた本塩沢です! よくお似合いだ! お若くなられたのでは? と、おっしゃっていただき ツーショットも撮らせてくださいましたので ![]() 周りに見せて自慢していいですか? もちろん ! ニコニコされて ハグハグしてくださいました。 ネットで公開もいいですか? もちろん^_^ ありがたくも 公開させてもらいます😊 御歳 96歳 委員会ではいいろいろ所長としてご提案もなされ、人名もしっかり出でくる、 この矍鑠たるお姿に委員一同嬉しくなります。 また秋の古典の日には 片山九郎右衛門先生がお越しくださいます。 いつか能楽をこの社会教育施設 アスニーでも取り組んで欲しいとの委員のわたしの希望が叶いました。 ![]() いいこと二つのあった 今夕の委員会でした。 あと千所長のお心遣いをいただき、いつものごとく、 ブライトンの中華で 委員と事務局で夕食会。 ![]() 帰路は雨になりました。 ![]() ホテルからタクシー 背が高く乗り込みやすい。 プリウス アルファ 今度トヨタからタクシー専用の日本タクシーという車種が出ると運転手さん ロンドンタクシー見たいなのかな? 海外からのお客が増えて車種も変わって来たらしい。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/21 08:22 |
タクシーの上手な使い方 委員会は9月初の単衣 本塩沢Category : 単 9月
昨夕のこと、
バスに乗っているとき雨が降りだした。 初乗り450円を上手に使うことを最近教えもらっていたので、 バスからタクシーに乗りかえて、ブライトン ホテルまで🏨 MKは違う料金体系だから 間違えないようにとも💦アドバイスも受けていた。 二バス停手前の烏丸今出川で下車してタクシー🚕乗車 傘をひろげず ブライトンに到着🤞 うーん 雨に遭って着物のメンテのことを考えれば超お安い@450円 夕方から千玄室所長をトップに年一回の委員会でした。 メンバーのお一人の会社の和の部門でいただいた帯 ![]() かつて千所長とのセンター発行 創造する市民 誌上対談の際にきた本塩沢で参加です。 やっと単衣が着られる気温になりました。 ![]() 髪は午前中に月一ヘナと結髪をしておいたので ![]() 着物を着るだけ👘楽でした。 ![]() 委員会では嬉しいことが二つありました😊 またに続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/20 09:54 |
こ提案をいただきました。追い追い そのことも書いておきたいと存じます。Category : お知らせ
先日 お会いして薔薇の花束まで頂いたMさんからご提案をいただきました。
これから着物を着てみようと思っている方に向けても何か書いてくださいよ! そうね、これからといってもお若い方のことはわたしはようわからないから、 自分が着始めた50代から上の方に向けてというのであれば、なんとか。 この年代になるとある程度 洋服は着こなし、それなりの自分のコーデも決めてこられた方なはず。 着物でもそうあって欲しいし、 着物👘を楽しんで欲しい。 この年代で着物に出会えば、 いい大人の着物が楽しめるはず。 わたしがまさにそう! ご提案を頭に入れながら、 日々の着物暮らしのこと以外に 不定期になるとは思いますが、 気がついたことを追い追い書いていけたらと思います。 まずは 京都で、着物暮らし 初回の記事 ブログ開設のお知らせ 2005年8月 ![]() 最初の記事 拡大します⤵️ スーツ感覚で着られるという意味では 黒系だからワゴンセールで買いやすかったのでしょう。 いかにも着物柄には抵抗があったはず。 電車で大阪まで座って行くには負担が少ない博多献上の夏帯 紗の献上帯 シャケン^_^ 初心者の遠出にはぴったりの気軽でありながら 着慣れている風でもある帯。 祇園町の芸舞妓さんのオフの時、よくお見かけするシャケン^_^ ![]() 現在、手持ちの紗献 博多 紗献上帯 2本 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/20 07:30 |
月一ネイル 大丸の着物市でゲットしたものは?Category : 暮らし
午前中は月一ネイル
![]() 🤞☘️ ![]() お昼は近くの同志社大生協食堂でしっかりいただく。 秋から新学年の交換留学生なのか?外国人学生がいっぱいで、美味しそうに食べている? たしかに安価で美味しい。 ![]() 新聞広告で見た大丸の着物市の目玉、たとう紙 10枚千円を買って、 側にあった足袋 850円 に惹かれて^_^爆 どんなんかわからんけど数のうち💦二足買う。普段履けばいい。 他は見向きもせずに引き上げる😊 あとは膝関節のメンテナンスに整骨院へ しっかり三時過ぎまでまわってきました。 階段で膝に負担をかけないように、 駅ではエレベーターをフルに使いました。 足腰を鍛えようと歩き過ぎもよくないそうです。 お茶席で座れないのは辛いから必死でメンテナンス中^_^ ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/19 22:29 |
読書ノートを更新しました。Category : お知らせ
本書によるとここで指す「在米被爆者」とは
「戦前日本で教育を受けるために来日して被爆した日系人や、被爆後、米国にいる日系人と結婚した配偶者たち」とのことであった。 本書は、著者がアメリカに渡りこの在米被爆者を探し、当時の様子、アメリカに戻ってから、そして現在の生活などを聞き取り調査しまとめたものであるーー こちら💁♀️です |
![]() 2019
09/19 07:10 |
薔薇の花束 嬉しいプレゼント🎁Category : 洋服で
嬉しいことがありました。
![]() 随分前にお目にかかり、 お話を聴いて差し上げた方がありました。 その方が 再びお目にかかれたら嬉しいとのメールが届き、お茶をしてきました。 最後にお花屋さんに行きたいとおっしゃり、大阪からの方なので 案内することになりました。 辿りついた件の花屋さんとは よく利用する河原町丸太町通北側バス停前にありました。 よく雑誌にも紹介されてるお店らしい。 まさに灯台もと暗し。 お別れするときに、なんと! わたしへ花束💐 薔薇 10本💕 ![]() なぜ、わたしに? 長いことブログを読ませていただきありがとうの気持ちです、と。 ![]() ええ、そんな ことしていただくなんて! びっくり‼️ ![]() 継続は力なり。 ブログをはじめたのは 2005年ですから、もうすぐ20年になる! しかも ブログを通して見ていただいている3人の孫娘たちにもカードをたくさんくださいました。 ![]() そして 帰路のバス中でメールチェックしたら、 講演依頼のメールが行政から届いていた^_^ 今日のいいこと 二つ😊💕 前日に不愉快なことに遭遇して動揺したけれど、 適切な相談相手があり、 難を逃れることができた! その分 今日は嬉しい😊 有難いことです。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/18 07:59 |
敬老の日は落語会 in 法然院 絣の壁上布Category : 単 9月
法然院 落語会
![]() わたしからの夫への敬老とか@爆 わたしが一足先に来てお席を確保してます。 本堂に高座^_^ ![]() 皆さん パタパタ お扇子つこてはります。 わたしも! ![]() 極楽の余り風^_^ 書家の手書き 壁上布に紗の八寸帯 ![]() 夫はサマーウール どこかの球団の縞^_^帯 ![]() 塩鯛さんが暮れから入院されていたことは南座の落語会の休演で知っておりました。 嬉しいことに復活されて 法然院での24回目の高座。 渾身の寝床 浄瑠璃を文楽劇場でたびたび見ているのでリアリティありすぎ。 素人浄瑠璃を聴かされるご近所 使用人の迷惑 旦那芸の噺を涙が出るほど笑わせてもらいました。 ![]() 秋海棠の紅白^_^ 来年も揃って拝聴出来ますように! ありがとございました。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/17 07:22 |
夏着物を単衣風に着る ワーグナー バイロイト音楽祭風選曲を堪能Category : 単 9月
|
![]() 2019
09/16 08:16 |
9月に夏着物を着る工夫 透け感を少なく 襦袢の袖を白の絽目から色付き 替え袖の工夫。Category : 単 9月
夜は秋
昼間はまだ夏 着物でお出かけ連休はどうしたものか? あまり透け感のあるものや もう水洗いしてメンテした小千谷は再び取り出したくない。 ちょうどいいアイデアを着物巧者の朝香さんのブログで知る 透け感は襦袢の袖を色付きで抑え 着物は琉球絣 絹ものにされてる! 真似て 下は、 ![]() ローズカラー長襦袢の付け替え袖を白の絽目から 色付きの袖に付け替える 上半身はクレープ 夏仕様 裾周りはベンベルグ ![]() マジックテープのおかげで即座に袖を付け替えられる。 たびたび書いているように 正絹長襦袢を3着ローズカラーに仕立て替え、 ファスナー シャーと便利に半襟を付け替えています。 バラして^_^ もう洗濯済ませました。 こんな風に解体して洗えます😊 ![]() わたしには半襟革命! おかげでお出かけは着物生活👘 さて きものは👘 またに続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/15 08:37 |
着忘れていた義母の絽の付け下げ 秋風を感じながら纏いました。観世会館にてCategory : 単 9月
前の晩は冷えていたので、絽は?
日中はまた暑くなるらしい。 ![]() 大昔のものながら ![]() わたしのサイズに寸法直しできたし、色も柄も 今にぴったりの義母の遺した絽の付け下げ ![]() 遺してもらった着物を纏い 義母の後を思いがけなく引き継いで、 観世会館に通う嫁^_^ ![]() 存命中にはその気配など全くなかったのに 生家 学生謡曲部の下地はあったものの 人生って、不思議なものですね。 おおきに 😊 秋晴れ^_^ ![]() 早い目に並んでいたら お若い能友のゆかさんが! ![]() ご親切にツーショットを撮ってくださる方あり^_^ 着物着て来られるの撮りたくなるわたしの悪い癖^_^ ![]() いい感じのコーデ^_^ ![]() お席を確保した! ![]() 先にお昼を済ませます^_^ ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/14 09:52 |
三連休は和洋の芸能鑑賞 今日は観能Category : 能楽
三連休はいかがおすごしになられますか?
わたしは三連休に一度は観能したい 明日はいつもの3人でコンサートホール。券を早くからゲットしてもらっている声楽コンサート^_^、 そして明後日はまさに敬老の日 夫と恒例になっている法然院での落語会。 となると今日が観能日となる。 久しぶりに林定期能に行かせてもらいます。 拡大⤵️ ![]() お昼に出ればいいのに もう準備できている^_^ チャチャと残りものを詰めて^_^ ![]() 大人の遠足か! ![]() 例のカルディのお弁当袋と一緒に付いていた駄菓子も添えて^_^ ![]() ちょうどいい手提げあり、底には百番 ![]() 敬老パス😊 交通費 しかも近場の観世会館は いつもありがたし^_^ ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/13 15:22 |
審議会会長としての公務 京都府知事に答申に出向きます。それにふさわしい着物👘コーデを心がけました。Category : 単 9月
|
![]() 2019
09/13 07:02 |
秋の空 今夜は中秋の月 今日は公務で知事に答申にまいります。Category : 暮らし
![]() 少し涼しくなりましたね。 昨夕は秋の空 今朝は雨 今夜は中秋の名月だというのに😂 こんなご親切な広告が出てました^_^昨日の夕刊 ![]() ところで 秋はまた お能の予定がいっぱい 繁忙期ならぬ 繁能期とか😵 それでまたあったもんをチャチャと詰めて観世会館に行きたいなあ^_^と こんなもん買いました、 ネットで見てたら欲しくなって 期限内初日に実店舗 御池ゼストへゴー ![]() さっそく、明日の林定期能に持ち出そう! 今日は朝一で公務 審議会で審議を重ねてきた 公衆浴場入浴料金価格改定を京都府知事に答申しにまいります。 もちろん着物👘 紋入り絽ちりよ予定です。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/12 13:36 |
この夏一番のコーデ お気に入りはオークションで手に入れたもの 新中古の家紋帯Category : 単 9月
甚大な被害を千葉にもたらしてしまった暴風雨台風。
電気のない生活に思いをいたし、 復旧作業 早かれと祈ることしかできません。 少し秋らしくなり今日は京都も30度を超えないかもしれません。 さて、 全ての夏着物に手を通す! 今年も達成できました。 その中でもお気に入りは うまくヤフオクでゲットしたこのコーデ⤵️💕 ![]() 特に新中古でこの家紋柄の帯 なぜか需要がなく ![]() すんなりと わたしのところに低価格で来てくれました。 着物もまあそこそこのお値段で落札。 ![]() コーデ度 価格度 似合ってる度 全ての面からも この夏1番のお気に入りとなりました。 着て飽きてきた頃に こうしてうまくリサイクル品をゲットできるのも楽しみです。 ときには新中古品にも出会えております。 とはいえ、 新品が当たり前で リサイクルなんて思いつかず、 いいお買い物 失敗なお買い物 25年ほど色々経験した末の オークション活用 少し躊躇しながら リサイクルも箪笥に仲良く同居させております。 ご参考になればと思い、あえて書きました。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/12 08:24 |
秋風立ちて世阿弥の名曲 砧に寄せてCategory : 能楽
月一で能カルチャー 河村晴久先生👨🏫 仏大四条センター 能への誘い 今期のテーマは恋慕 今回は砧 ![]() 3年待てども またこの暮れにも帰れないとの便り 両手で顔を覆う これは号泣のしぐさ ![]() 中入 亡き妻は 泥眼の後シテとなり登場 ビデオを見ながら 手持ちの謡本をみながら 詞章が名文 家を守り、夫を待つ妻なのに 表向きは仕事が理由 しかし、 都にいいひとができた? 急遽 夫が戻り 数珠に袈裟掛けのワキが登場。 亡くなられてみてわかる妻心 ![]() 夫が供養する読誦にてやがて成仏。 以下、長くなりますが 砧の関連 覚書です。 ーーー 世阿弥の名曲砧ですが、 たまたま Eテレ 古典への招待の今年のパリ公演を録画しておいた中に 嬉しいことに全曲が録画されおりました。 副音声の解説を聴いてみると かつて能楽界のレェジェンド 観世寿夫さんの1972年のパリ公演で好評を博したのが 砧 今回のシテ 浅見真州さんはその公演に同行されていたので、 自分もいつかパリ公演で砧をと願っておられてたそうです。 観世寿夫さんといえば、 1972年のパリ公演以来 ジャン ルイ バロウ(天井桟敷など主演)と親交が深まり、バロウも来日ーー そのあたりのことは造形大の特別講義で渡邊守章先生から教わりました。 夫に忘れられた妻 秋風 砧を打つ 以下テレビ画面より📺 ![]() 中国の故事に倣い 砧打つ ![]() 思いを砧に託すものの しかし哀しいことに 夫は今年の暮れも帰らないとわかる。 空しくなりぬ とは亡くなること。 夫が急遽戻ってきた 数珠に袈裟掛けのワキ役 宝生欣也さん ![]() 後シテ 亡き妻の亡霊現れる ![]() 恨みが高まり夫に詰め寄る ![]() やがて 夫の読誦で成仏 ![]() このテーマは洋の東西を問わず よくわかるはず。 関西からは 地謡 九郎右衛門 味方玄 ![]() お囃子 杉さん成田さん 参加されてましたね。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/11 08:51 |
久しぶりに京都駅ビルまで あれこれレボ 着物は普段着 琉球絣 紗八寸帯Category : 京の風景 スポット
一旦秋風が立ち涼しくなったのに暑い
![]() 着慣れた普段着なのに着付け手間取る。 琉球絣に紗の八寸帯 ![]() 久しぶりにちょっと用事で朝一に京都駅ビル。 往路は快速 100番バス🚌法然院バス停より直行でスイスイ走り 楽に行けた🤞 ![]() 伊勢丹に朝一に飛び混んだので 用事は一番におねがいできた。 出来上がり時間待ち中^_^ ![]() 駅ビル内でその間にランチしようとウロウロ ![]() 久しぶりだし はしたて とか? とんでもない お抹茶 中村藤十◯のお店も含めて開店1時間前から列とか! どこのラインも皆さん笑顔で待ってはる 京都にきたんだから混んでても許せる? 非日常のときをたのしんではる。 わたしは日常^_^ こうなれば、お安くあげよう! ![]() 普通の和食をオーダー💦 帰路は 京都駅発 100番はいまから清水寺 祇園 平安神宮 銀閣寺へ行くゴールデンコースは長蛇の列 途中で乗り換えればいいので空いている5番に乗る 感じのいい若い女性が前に並んでたので ジャスト アライブ 京都?と話しかけてみる。 スコットランドからテキスタイルの勉強に来たと言う。 この方 ⤵️ ![]() しっかり学んで帰ってね。 お持ち帰りは伊勢丹から 雨傘がもうかなり古く、ワゴンセールにバンブーの柄のがあった 軽い! 速攻で買いました! ![]() なんでもセールに滅多にならないブランド品とか^_^ おやつに ランチは長蛇の列だったお抹茶店の甘味 をテイクアウト。 お抹茶とほうじ茶二種を 伊勢丹地下にて。 ![]() 帰って留守番してくれた夫とお茶タイム🍵 しばらく在宅日が続き 退屈していたので いいリフレッシュとなりました。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/10 08:20 |
麻系の夏着物は全て水洗い完了 そして大胆にも汚れのきつかった絽ちりも洗濯機おしゃれ着洗いモードで洗ってしまう!Category : 単 9月
一旦秋風が立ち涼しくなったのに暑すぎる。
真夏のときより汗かきながら、着慣れた普段着なのに着付けに手間取る。 ところで、 澤田麻衣子 作家 葡萄帯を切って二部式(チクチク先生の指導のもととはいえ) にしたり 越後上布は洗濯機 おしゃれ着洗いモードで洗ったりして、 自分でメンテナンスをなさらない着物愛好者を驚かせている わたくし😵 もう25年以上も着物を当たり前に着ている身としては 夏の汗の汚れは水洗いをしたくなってしまいました。 自分で購入しお仕立てしてもらったものでも思い切りました。 絹芭蕉はすでに完了。 そして大胆にも汗の汚れが目立つ絽ちり万筋も! エイヤーとやってしまいました。 ⤵️注意 これはあくまで長年着物を着て それなりの枚数があるから思い切れることかも? 一枚一枚慎重に扱っておられる方は 真似をしないでください! わたしは自己責任でやってます! ![]() 洗濯後の着物のプレスは嫌な作業😵 そこで 古い読者の方にはお馴染みの^_^ 手抜きで、ズボンプレッサーを利用。 ![]() これは夫のアイデア💡 重宝しております。 ![]() 絽ちり 完了です! すでに仕上がっている夏着物の数々。 ![]() 早く涼しくなって秋単衣を楽しみたいものです。 昨日は重陽の節句でしたね。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/09 09:28 |
京都府審議会 3回目で諮問の審議 終了 入浴料金改定決まる。Category : 単 9月
三度目の府の審議会 朝一
まだ少しやっている委員会の一つ 本日は9時半開会😵 なのでもうタクシーに乗りました。 仕事着にちょうどい 万筋絽ちり ![]() 二部式にしてあるので、 忙しいときの帯としてはとても有難い 澤田麻衣子さん葡萄帯🍇 ![]() 行って来ます。 しまった このタクシー、タバコの臭いする😵 しかもあ個人タクシーで お年寄り👨🦳 法人タクシーがなかなか来なくて、つい手を挙げたのが悪かった。 さて、 先月から昨日まで3回にわたる審議会を会長として取り仕切り やり終えました。 さっそく新聞報道がありました。 拡大します⤵️ ![]() 参照 物価統制令(ぶっかとうせいれい、昭和21年勅令第118号)とは、 物価統制について定めた日本の勅令である。 1946年(昭和21年)3月3日公布、一部を除き即日施行。第二次世界大戦後の物価高騰(インフレーション)に当たり、物価の安定を確保して社会経済秩序の安定を維持し、国民生活の安定を図ることを目的として、有事である戦時中に施行された価格等統制令(昭和14年勅令第703号)に代わって制定された。 いわゆるポツダム勅令の1つであり、戦後の経済復興が進むにつれて価格統制も緩められ、 1952年までにはほぼ統制が撤廃され、 1972年にコメの消費者米価が、 2001年に工業用アルコールの価格が対象外とされ、 2002年以降は公衆浴場の入浴料金の統制が残るのみとなったーー引用 拡大します⤵️ ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/08 07:46 |
海外からの方々に囲まれて観能 改めて世界遺産 能を誇りに思う^_^Category : 能楽
ネイムタグを付けいる会議の世界からの参加者
![]() 参加者には扇子のプレゼントがあったらしい。 お隣に座ったスロバキアからのエバに見せてもらった。 ![]() 狂言は附子 能サポが大活躍。 字幕アプリを活用して皆さん 内容と見どころがわかるらしく しっかり笑ってはります^_^ 能 船弁慶 とても とてもよかったです! 井上裕久さんのシテ 💕 前場は静の悲しい別れ 未練の舞 子方の義経 まだ8歳くらいの吉田くん はりのあるいい声で凛とした義経を務めはる。 嬉しいことに 船頭のアイは逸平さん アイの見せ場多い曲。 うまいから盛り上がる。 とてもドラマチックに海嘯の急変を伝えくれる船頭。 序破急の急を告げるや否や 知盛が半幕で現れる 負け修羅 知盛の怨霊 怖し。 太鼓が打ち鳴らされ ますますおどろおどろしくなる。 見所の観客250人あまりの海外からの観客に応えて 世界遺産の能だもの、 気合の入る熱演^_^ このイベントの情報を上げてくださった方々に感謝です 素早く申し込んだのがよかった。 日本人は50人もいない。 着物はわたしたち二人だけだったかも 浴衣?って、 お隣の席のエバが聴くから これはシルク よ 触ってもいい? 素敵ねーと褒めてもらった。 こんなときの着物は国際交流に役立つ。 早速、 写真をエバのアドレスに送る。 能サポ製作の第一人者 河村晴久先生と📱 いつも仏大カルチャー 能への誘いでお世話になっております。 ![]() いい今宵をありがとうございました😊 わたしとしては 海外公演に京都から着いて行っている感じで観能できた またとない経験でした。 関係者の皆様 ありがとうございました。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
09/07 08:23 |
世界博物館館会議のソーシャルで観能に参加。Category : 能楽
|
![]() 2019
09/07 07:32 |
永観堂前 月釜 恒例の月々しいお謡はなんと茶碗の絵柄の曲Category : お茶会/お茶遊び
永観堂にて
今回も同じお席 ![]() 在釜の印は棕櫚の箒 ![]() 本日の2時のお席限定のサプライズでしたので上げますね! ![]() いつもの西陣の、F氏が月々しいお謡をしてくださるのも楽しみの一つ ![]() 今月はなんだろう? 五碗の一つに 夕顔の茶碗がありましたが ![]() なんとなんと お謡が 半蔀 源氏の夕顔に因む曲ではありませんか! ![]() お二人の笑顔をパシャしておきました! お正月の盛装ではめったに出会わないとお二人がおっしゃる家紋 同じ紋でした。 ひょっとして前世はご兄弟だったかも^_^とか😊 ![]() 途中でスマホからチャランと音がして 猛烈な大雨予報 天気アプリを見たら雷雨の稲光まで⚡️ 帰路はありがたくもまたお車にお世話になり無事帰宅しました。 まだゴロゴロ言うてますが雨は上がりかけております。 ありがとうございました。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |