![]() 2019
11/30 11:47 |
今夜は顔見世 初日 うきうきとコーデをあれこれ^_^Category : 袷 11月
|
![]() 2019
11/29 09:13 |
哲学の道の紅葉🍁Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
![]() 2019
11/28 07:29 |
真如堂の紅葉狩Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
![]() 2019
11/27 07:21 |
念願の名曲 井筒を見ました。美しいCategory : 能楽
念願の井筒を観ることができて大満足の今月の
京都観世会例会でした。 わたしは弘道館から駆けつけるというタイトなスケジュールにもかかわらず、 いいお席で井筒を見たいがために^_^ 井上先生の能友さんにお世話になりいいお席を取っていただきました。 正面真ん中6列目💕👌 ![]() 美しい井筒にうっとりと 両性具有の後シテは 在原業平の化身として 面は里女と同じ面のはずなのに 中将かと見紛うほど素晴らしい昔男なり💕👏 謡も姿も良し^_^ 安達原はおシテの晴道さんの事前講座を拝聴してましたので、わかりやすく楽しめました。 枷繰り車を回す女の労働 その作業の歌 労働歌は都のことが歌われている。 遠く陸奥の安達ヶ原で! この違和感は? 里女は元は都人? それとも陸奥まで伝わっている歌なのか? 寝屋をみないで!と言い置いて山に薪をとりに行った里女 見られてしまい、約束と違う!恥ずかしい 悔しい、そして怒りが鬼女となり 襲いかかってくる。 小書付きゆえ 鬼女は白頭 見応えありました。 ロビーでは能の本もお出しになっている芥川賞作家の松村栄子さんにもお会いしました。 ![]() 夕暮れの岡崎界隈 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/26 07:40 |
弘道館 炉ひらき また鬼絞 東京染たたき染めCategory : お茶会/お茶遊び
|
![]() 2019
11/25 08:32 |
法然院 悲願会 チャリティコンサートなどCategory : 袷 11月
暖かい!
青空! 親友とグリーンテラスでランチして ![]() 新旧檀家同士なので 法然院の悲願会@東日本大震災支援チャリティ ![]() ![]() ![]() 本日のコーデは 枯れ葉の大島 紬の干し柿のパッチワーク ![]() ![]() ![]() 今回のお目当ての一つは 元 同志社グリークラブのご近所さんの 同期7人の男声コーラスを聴くことでした。 本堂の阿弥陀さまの前🎤🎼 いいお声いいハーモニー あんこーるはまた来年のご出演ということで😊👏 ![]() そして以前からKくんの絵のファン 数枚またいただきました。 ![]() そしてお母様にもお会いできました。 またお茶席も参加して、亥の子餅をいただきました。 お隣の紅葉のもう一つの名所にも行ってみました。 拝観料をお払いして中に入るのはひょっとして?初めてかも。 ![]() ![]() ![]() 拝観ガイドもあって ![]() 松虫 鈴虫さまにもお参りしました。 お庭も回廊もよかったです。 ![]() チャリティ参加と二ヶ寺の紅葉狩そして友とのおしゃべり 充実の半日でした。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/24 07:34 |
歴史秘話ヒストリア 能楽 親しくさせていただいている能楽師親子ドラマとしてご出演も!Category : 能楽
放送日の夜は文楽劇場にいたので生では見られず💦
世阿弥を取り上げた歴史秘話ヒストリアを録画でみました。 以下、 まだ録画をご覧なっていない方は ネタバレになるやも ーーーー 意外な方が風姿花伝 世阿弥のファン^_^ 宇宙飛行士と TVショッピング📀元社長T氏も登場^_^ 何より嬉しかったのは、 50年前💦学生謡曲部の師匠のご子息 辰巳満次郎先生 和磨親子さんが 観阿弥 世阿弥を親子で再現シーンにご出演されていたこと。 ![]() 小柄な美少年であった世阿弥を和磨さん 観世座を大きくし、今熊野能で将軍 義満に認められた大柄な観阿弥を満次郎先生^_^ ![]() 囃子には大倉源次郎先生 ![]() 解説には松岡心平 天野文雄先生など お知り合いの方々が多くご出演になり、充実した内容。 ![]() うまく作られてましたね🤞 やりましたね! たくさんの画面を貼り付けてしまいました。 ![]() また能友の西陣のF氏の感想も転載させていただきます。 長くお稽古されているだけあって書いてはることが、違います。 ーーーーー 歴史秘話ヒストリー「そして能は生まれた 世阿弥 時代を超える戦略」 いかがでしたでしょうか! 録画して、まだ見てない方もいらっしゃるでしょうが、この手の番組では時にガッカリすることもありますが、今回は面白かったです。 見知った方もお見かけしたりして。 多くのライバルとの切磋琢磨で、今につながる「能」 世阿弥なきあと、応仁の乱も生き延び、戦国武将を魅了しました。 秀吉の能好きは有名ですが、家康も好み江戸時代には武士の式楽として栄えます。 京都では、町衆の教養、嗜みとして謡を習うことが広まります。 明治維新では、幕府、大名家の庇護を離れ、再び苦難の時代を迎えますが、名人も出て再び活況を迎えます。 世阿弥のことば「命には終りあり、能には果てあるべからず」 世阿弥の先見性を感じられた番組でしたーーー ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/23 08:07 |
通し狂言 三回達成の記念手拭い 勘十郎さん 画 皆さんと着物も楽しく観劇Category : 観劇
文楽開演に先だち、
久しぶりなので早い目にキクさんと会って遅い目のランチをしようとなりましたが、 文楽劇場に続く地下街なんばウオークの何処かのつもりが 全てシャッターが降りている!なんで? 月一の定休日でした😱知らんかった^_^ なので前から食べたかった麺類 文楽劇場の横のお店へ 大きなゴボウ天の掛けうどん トッピングは大根おろしとたっぷりのネギ ![]() 満足しました。 文楽の休憩時に利用する際は一番早く出てるもんにしてたからこれが食べられなかったの^_^ また側にある昭和の珈琲店でひとしきりおしゃべりして文楽へ ![]() 文楽 忠臣蔵通し狂言 大満足 ![]() 今回も乙女さんに券をお世話になりました、 ![]() 歌舞伎では見たことない段がほとんどの本日の内容 太夫さんの熱演 凄いもんでした。 勘十郎さん 玉男さん 和生さん そして足遣いのときから知っている一輔さんも頑張ってはりました。 満足して帰路につきました。 帰宅して広げてみたら、 通し三回の券を提示したら、これがいただけました。 ![]() 勘十郎さんのサインだと思っていたら、びっくりご本人の画! これから文楽鑑賞のお供にします! そうそう、なかなかいい塩瀬帯をゲットされて初おろしされていた乙女さんの帯! ![]() 翁ですが、乙女さんらしく、お似合いでした。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/22 07:31 |
帰りは夜 重量感のある鬼絞の小紋を選びました。Category : 袷 11月
秋晴れながら
風がきついし、帰宅が夜10時ごろになる 大阪 日本橋 文楽劇場へ 春 夏 そして今夜 忠臣蔵通し三部全て観ることになるのですが、三部目は夕方4時開演 終演は8時半 着物は何にするか わたしとしては朝から二転三転^_^ 結果は満足^_^ 好みのコーデになりました。 ![]() ゑり善さんとのお付き合いの始まりの頃いただいた しっかりした絞のある鬼絞^_^ 冬向ですね。 ずっしりとしてあったかいです。 これに合いそうな 🍁松葉の鮮やかな秋色の帯 ![]() 長時間座っていても負担にならない 軽くて締めやすい名古屋帯を選びました。 先日来 錦繍コーデがお気に入り🤞🍁 ついでにコートも錦繍 ![]() 祇園むらたのセールでいただき長く着ている十日町紬 ひと目にも好評で道すがら出会った知り合いの年配の方に、 素敵ですよ お似合い、 なんて言われた💦😊 出町柳の柳に銀杏^_^ ![]() 開演前に若いお友達と久しぶりにおしゃべりタイムをとったので早い目に車中のひととなりました。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/21 08:36 |
錦繍茶会🍁茶室専用個人住宅にてCategory : お茶会/お茶遊び
上京区寺町上ル 日日居
初めて行かせて頂きました。 お茶室専用の別邸として席主さまがリニューアルされた昭和のお家🏠 先のお席は、知り合いやお友達、連客さまも然り^_^ 表でひとしきり ワイワイ ![]() ![]() お茶室の天井には黒ひかりした梁がとてもうまく配され、モダンなお茶室。 ![]() お道具もいろいろ楽しませてくださりありがとうございました。 お菓子は聚洸さんの三色の紅葉🍁 ![]() ニ煎目には萌さま手作りの栗🌰素朴で美味しゅうございました。 御道具の説明も楽しく ![]() 締めはお正客さまが紅葉狩の謡のトップをお披露くださり 錦繍茶会に彩りをお添えくださいました。 ありがとうございました。 萌さま 席主の澤◯さま お世話になりました。 またご無理のないところで再度、よろしくお願いします🤲 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/20 08:07 |
お若い方の錦繍茶会へCategory : 袷 11月
|
![]() 2019
11/19 08:17 |
お気に入りの普段紬で観世会館へCategory : 能楽
今日もまた着物👘日和
観世会館まで 久米島紬風 普段の紬 この雰囲気が気に入り晩秋や冬に愛用してます。 ![]() ![]() 井上裕久先生にお習いされている友人の友人で よくお目にかかりお知り合いになった方 時代もの作家さんの舞台の応援 松虫の仕舞^_^ ![]() 卒塔婆小町 大原御幸 江口などの謡本を持って 素謡も聴かせていただきます。 ![]() ![]() 京都市京セラ美術館が昨日仮オープンしました。 グラントオープンは3月^_^ ![]() さすが謡、謡講の井上家のお社中^_^ ベテランの方々の素謡は 素晴らしいものでした。 謡曲本を片手にしっかり拝聴したことでした。 お目あての方の松虫 仕舞は学生のときにやっておられたらしく 社中まだ2年足らずでも運びがちがいました。 夕暮れの神宮道 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/18 07:57 |
近所のギャラリーの京友禅展 グリーンテラスでまたお茶とおしゃべり^_^Category : ギャラリーso sweet
|
![]() 2019
11/17 07:57 |
わたしも型絵染めワイン帯姉妹となりました。Category : 袷 11月
こんなこともしました
型絵染め作家 澤田麻衣子さんのイタリア🇮🇹ワイン🍷帯 和代さんが第一号をお持ち 乙女さん、そして故 華游さん そして本日に間に合って初おろしされた 名古屋からのayaさん ![]() わたしも仲間入りしたいと思っていながらも 新たにオーダーするにはもう無理💦 そこで昨年、華游さんを偲ぶ茶会に麻衣子さんが締めてはったブルー帯💕🤞わたし色! ふと思いついて、 わたしのもんで、麻衣子さんにぴったりのもんと交換したら?? 着物サイズが同じだし 以前にも貰っていただいているので問題なし🤞 それなら一番今 麻衣子さんに似合ってもらえそうな着物を選ぼう ゑり善さんの付け下げ大柄な雪輪^_^ という相談が成立し、 本日皆さんにお披露目しようとなりました。 ![]() 交換会なり😊💕 ![]() ![]() おかげ様で ワイン🍷帯シスターの仲間入りできました。 大切に引き継ぎますね! 皆さまもいかがですか? 型絵染は色が変えれば 全く違う帯になりますよ 姉妹帯しませんか? お取次 承ります^_^ ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/16 20:14 |
読書ノートを更新しましたCategory : お知らせ
|
![]() 2019
11/16 08:21 |
拙宅で秋の茶会 皆様のコーデ8様Category : 袷 11月
|
![]() 2019
11/15 08:17 |
三千家揃って お点前^_^Category : お茶会/お茶遊び
一足早くお越しくださったお茶人さんのおかげで、客間が素晴らしいお茶席に早変わりしました。
![]() 家がよろこんでいます。 まずは亭主の挨拶 ーー春に続いて皆様をお迎えして秋のお茶会ができますことに対してお礼 昨年の今日は華游さんを偲ぶ茶会をしたことでした。 華游さんもあちらからご覧になっているはず。 どうぞ今日 1日をお楽しみくださいませーー ![]() わこさんの お濃茶から始まりました。 ![]() はんとうははるさん ![]() 楽に織部の茶碗 お持たせと拙宅のありものなど8碗^_^ ![]() ![]() 先生二人を見てもらって 麻衣子さんのお濃茶点前^_^ ![]() 代わりあってお薄点前も ![]() お菓子は ![]() ![]() ![]() >またにつづきます^_^ ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/14 10:24 |
どのようにして客間がお茶席に設えられたか?そのビフォア アフターCategory : お茶会/お茶遊び
連日出ておりましたが、お茶会の前日は朝から掃除日に充ててました。 着物友であり弘道館月釜でもご一緒している茶友さん7人をお迎えして 拙宅で秋のお茶会の真似事をします。 春のお花見茶会が楽しかったので、 秋にもウチの純和風の客間を いいように設ていただきます。 わたしは掃除🧹🧽してお待ちするだけ。 何せお茶のお稽古をされている方が 表 一人 (名古屋から) 裏 三人 官休庵 二人 これだけおられるですから! わたしはいただくだけのひと😅 ビフォア ![]() >枕屏風は 風炉先屏風に はるさんお待たせの電気風炉が設られました。 床の間の投げ入りの秋草は わこさんお待たせの白椿に 用意していた黒い小卓は 洗面所の水が近い廊下に移動されて 水屋になりました。 ![]() ![]() 近所 徒歩5分の緑庵で買って来た主菓子が 縁高に ![]() またayaさんお持たせてのお干菓子は銀象嵌の富士の四方に^_^ ![]() 三畳の玄関の間をお待合としました。 ![]() 石蕗もわこさん^_^ 丸額には今、開催中の佐竹本三十六歌仙絵に因み 姫を掛けました。 ![]() 遠来のayaさん そして麻衣子さん ご準備ありがとうごさいました。 あとの方々をお待ちしながら 楽しいひととき^_^ ![]() ![]() 初めてお越しいただきましたayaさん、ようこそ^_^ ![]() またにつづきます。 > ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/14 08:44 |
拙宅にて秋のお茶会Category : 袷 11月
着物のコーディネートを考えるのは本当に楽しい。
帯揚げはまだ一度も使っていないと思う菊の刺繍入り ![]() まあいろいろ購入していたこと、自分でも感心する💦 帯はこれまた久しぶりの草木染 袋帯 かなり以前に購入したものだが締めやすく軽い ![]() 遠く青森での講演にはこれを締めて飛行機に乗ったなぁ。 もうそんな日々も遠い昔 いま、せっせと購入して枚数を増やしたものを元気に身につけてお出かけできることを楽しむのみ👘💕 さてこのコーデで、皆さんをお迎えして拙宅で秋のお茶会をしました。 たたき染め綸子 遠山に紅葉の訪問着🍁 ![]() 春に花見茶会をしたときにまた秋にもね、とのお約束でした。 ![]() お客さまは7名^_^ ![]() ![]() ![]() 拙宅の客間をお茶席に設てくださったお茶人の はるさん わこさん その様子など またにづきます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/13 08:47 |
着物友とお祝い茶会 その3Category : 袷 11月
お祝い茶会
![]() a> ![]() ![]() ![]() お菓子 ![]() お干菓子 ![]() まさのさんとはむちゃんが担当 ![]() ひぐさんと ![]() ひとみさんと ![]() 夏にはお二人で海外へ ![]() 同世代 元気です。 ![]() < ![]() ![]() 楽しい会をありがとうごさいました、 次回は喜寿㊗️👘になるかしら? 元気で参加したいものです。 お世話になりました。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/12 07:47 |
着物友 お祝い会 その2Category : 袷 11月
|
![]() 2019
11/11 13:47 |
速報!着物友のお祝い会 古い読者には懐かしい方も^_^Category : イベント
写真を追加しました。
昨日、大阪で 着物のお友達の皆さまと古希還暦を祝う会💕がありました。 ![]() 古希を迎えられたお二人、還暦のお一人 13人と三つ子ちゃんが集まってお祝い茶会 ![]() 出会って10数年になる皆さまと 出会った頃と全く変わらず元気で賑やかな会となりました。 ![]() 九州からひぐさんが三つ子ちゃんと参加 おかげで幼いお子さんに一同和んでワイワイ ![]() 長いお付き合いの皆さんと楽しい会となりました。 長老なんで何もお手伝いもせずに座らせてもらいました。 お世話になりました。 ![]() ありがとうございました😊 ひぐさんのお子さまの参加になごみました。 良い子ちゃんでした。 よう育ててはります。 ![]() 毎日保育園のママ先生は偉大なり🤱🤞 ハハンばあばさまもようサポートされてます。 ![]() お久しぶりです ![]() 本日の集まりは わたしが一番長老💦なのでそれにふさわしいコーデを考えました。 昨年良い反物に出会い 着物👘友 お茶友のわこさんにお世話になり仕立ててもらった一枚 上手に柄合わせをしてくださってます。 ![]() ![]() ![]() 初おろしは 塩業野崎家の記念能のとき児島まで。 今日の帯は綴れ 遠山に金色の朝日に輝く雲か? 帯留め 指輪 パール 単衣コート羽織り 大阪までなのでチリ除けを兼ねて ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/11 08:38 |
ばあばの目線の次世代の能楽師の発表会 伝承の会Category : 能楽
まさにばあばとして鑑賞してる伝承の会
一年見ないうちにまた成長されてるお子さま方 嬉しい会です。 ![]() 今回デビューのお孫さんであり息子さんの、茂山慶和くん 立派に務められました🤞😊 七五三さんの祖父役 そして厳しいお顔で見守る後見の逸平さん 親子三代微笑ましい舞台でした。 ![]() 奈津子さんのお子さん、小鼓のお稽古をされているので しっかり見てはりました。 幼い頃から知っているばあば的なわたし いい笑顔で📱😊 ![]() 南の島 石垣島牛の美味しいお醤油をMr.能友にもらいました。 これで湯豆腐が美味しい季節、 ありがとうございました^_^ ![]() ちょうど着物も同じ南の島から ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/10 08:13 |
何年もぶりかの沖縄もの 首里城 再建を願うCategory : 袷 11月
もう何年も着ていない。
あんなことになってしまった首里城😂😂 澤地久枝さんの琉球布紀行を読んだ直後に出会った 大城廣四郎 遺作 何かの縁と!清水舞台💦 車輪梅で染めた着物 ![]() 福木で染めた帯 ![]() あったかい もっと着なくちゃ! 1日お出かけしてきます。 ![]() 秋晴れが続きます。 ![]() 日曜日は大阪で 長年仲良くお付き合いが続いている着物友メンバーの還暦と古希のお祝い会🥂 たくさん、久しぶりにつどいます👘🤞 玄関先に義母が植えていた獅子頭が一輪 10何年もぶりに昨年咲いた! 今年もまた4輪^_^ 獅子頭は山茶花?ですよね。 ![]() そして白の木は大きい ![]() 紅白の山茶花㊗️😊 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/09 07:17 |
舞踊の会 特別企画の居囃子とあり豪華な舞台Category : 能楽
友人Mさんの舞踊のチャリティーの会 in 南座に行かせていただきました。
今年は何とびっくりな特別企画付き💕 お二人の人間国宝さまとの伝とご縁がおありらしい。 ![]() またとない機会なので 能友さんをおふたりお誘いし、 また能友O氏も何人かお誘いされて^_^ 観世会館ならぬ南座に夜のトリの舞台まで居ました。 皆さんお席を確保して出たり入ったり ほぼ満席 友人のお孫さん 6歳 8歳の三姫の初舞台 手習い 可愛い仕草とおべべの、三姫 従姉妹 愛らしい過ぎる😊 おばあちゃまに似てはる^_^ 長いおべべの捌きもちゃんとできる! おばあちゃまのお家にはお稽古のできる鏡に囲まれた板張りの大広間があります。 あそこでしっかり練習されたのね、 その成果あり👘 そして 人間国宝さまの舞台💕 ![]() 幕が上がると黒紋付の能楽師さま方が並んでおられる その品格の良さに惚れ惚れ 人間国宝さま お二人 そして文化の日に紫綬褒章をもらわれたお笛の杉 市和さま㊗️ 海人 居囃子 心地よく拝聴させていただきました。 舞踊の会の南座で拝聴できるなんて思いもよらなかったので嬉しいことでした。 ありがとうございました😊 そして、一旦家に戻り トリをつとめられるMさんの舞台 戻り橋の舞台に駆けつけて なんでも45分の長い踊り わたしと同世代 素晴らしい動きの鬼女 並ん一緒に見た方々とやんやの喝采しながらの舞台でした。 お相手のイケメンさま 渡邊綱役さんと同級生の能の知り合いもご一緒になり、 応援倍増して、見所 花道も楽しかった^_^ 今日のコーデ いいお天気 着物日和👘 ![]() 上等な泥大島に ![]() 今の季節の紬帯^_^ ![]() ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/08 10:20 |
邸宅でのお茶会 地下ホールは立礼席Category : お茶会/お茶遊び
向かった先は永観堂前
奈津子さんからのお声掛けで参加してきました。 邸宅街にその会場はありました。 ![]() わが地域 校区なのに初めて💦 中は非公開の個人邸宅のために撮影は🙅♀️ ![]() お茶席では簪など落ちる心配のあるものは🙅♂️ 津己子さんの素敵な櫛簪^_^ お濃茶席は ビルの中によく見かけるような上がり縁付きの茶室 お菓子は老松さん おつめは小山園 とても美味しいお茶とお菓子でした。 お薄茶席はホールになっているところに設られた立礼席 ![]() お菓子はカスタードクリーム入りシフォンカップケーキ お薄によくあっておいしかった。 ホールはお社中の方々の作品展にもなっていました。 三壺庵社中のお知り合いにお声かけされただけの会なのに、 知り合いがまた知り合いという嬉しいこんにちは🌞関係があちこちに花が咲き💐 楽しい会でした。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/07 12:30 |
法然院特別公開 本日まで 京友禅 尾崎尚子さんの作品展Category : お知らせ
|
![]() 2019
11/07 09:09 |
文化の日にふさわしい処を友と巡りました。Category : 袷 11月
充実の1日でした^_^
まずは遠来🚅の友と 烏丸今出川角でお待ち合わせ10:15 洛趣会の相国寺へ向かう途中、 冷泉家が秋の特別公開中^_^ そうそう定家本の若紫が発見されたことも話題の冷泉家 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50743070Y9A001C1CR8000 津己子さんはまだご覧になってなかったので短時間でしたが拝観^_^ ![]() 記念にお揃いの懐紙をお持ち帰り^_^ そして洛趣会へ 長蛇の列でしたが おしゃべりしているうちに進みました。 遠方からなので日程が取れず洛趣会は初めながら、 お知り合いの老舗さんも多く、お越しになった甲斐あり^_^ ![]() 東京にはこういう老舗の展覧会などはないようですね。 ご一緒に綺麗なもん伝統あるもんなど見て回れてよかったでした。 そしてまだあります。 永観堂前まで地下鉄とタクシーで移動🚕しました。 岡崎エリアに向かう凄いひとと車は何? 京アニさんの慰霊会があったのです。 またにつづきます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2019
11/06 09:35 |
京の老舗の展覧会 洛趣会へ全身 ゑり善コーデ^_^Category : 袷 11月
|
![]() 2019
11/05 08:34 |
テレビカメラも入った謡講 定家Category : 能楽
|