fc2ブログ

寒さも峠を越したのでコートは絞りの羽織り 

Category : 袷 2月
本日のコートは絞りの黒羽織でした。 


お稽古では脱いでおりましたが
わたしくらいの年配者であれば、羽織を着てお稽古もOKらしいです。

確かな呉服屋さんがおっしゃるので間違いありません。

仕立て直し前のチの位置
もう少し下にしたほうがいい具合に
直してもらいます。






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









朝一のお稽古 梅枝の帯 

Category : 袷 2月
今日は晴れました☀️

朝一のお稽古です。






友人の黒絵羽とわたしの絵羽とでリバーシブル付け帯に仕立てました。



グリーンを効かした帯揚げと帯締め



わたしのは梅枝




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











今年の梅花祭 昨年の梅花祭

Category : 京の風景 スポット
今年の梅花祭

上七軒の藝舞妓の恒例の野点席はありませんでした。


昨日の梅花祭祭の様子は


➡️こちら💁‍♀️


昨年の梅花祭はまだ緩かった。





当日券は出ない

お茶席のお待合い席はガラガラ

中国系はいなくて
欧米系は少し

アムステルダムからのカップル^_^

懐かしいアムスのことを話題にしたくちょっとおしゃべり

お茶席の説明したり

楽しい待ち時間となりました。

帯留めの梅を見て~とコートを脱いで^_^






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ












片山幽雪追善能 木賊

Category : 能楽
今回は二階席から鑑賞してます。


全体を見渡せてこれはこれでいいものです。

木賊は息子を拐われて行方知れずとなっている老父の物狂い物

祇園祭の木賊山はこの能から来てます。


クリック➡️参照 木賊 覚書

http://awaya-akio.com/2019/03/18/4965/

仕舞は
観世銕之丞さまの江口 (普賢菩薩 白象 好きなキリ)

片山清愛さんの殺生石 若々しく
(今度 高3になられるらしい)




そして

能 砧に惹かれながらも
朝から長くなりましたので
これにて本日は失礼しました。

ありがとうございました^_^



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









糊撒き散らし大島 紋入り 初下ろしして 追善能へ

Category : 袷 2月
祝日は朝から夕方まで観世会館でした。

片山幽雪7回忌追善 片山特別定期能

長く一緒に暮らした義母の師でもありましたので
お葬儀にも夫と参りました。殊の外 寒い冬の日でした。

今回はお孫さん 甥ごさん そしてかつての内弟子方などがずらっと揃われますので楽しみです。



敬意を表して
着物はしつけを取り大島の糊撒き散らし🌸
紋入り 
故郷の従姉からのお譲り







帯は御所解き型絵染め 
by澤田麻衣子








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









春待ち 梅に鶯もとい メジロ

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
梅に鶯
(メジロらしいです)
目が白いのはメジロとのこと そのものズバリさん😊)

なんとタイムリーな写真が撮れました。



まさに軒端の梅なんで


新聞を読んでる椅子に座ってながら撮り^_^



青空に映えますね!




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









三人の人間国宝の共演 いのり

Category : 能楽
珍しく夕方から夜 にかかるお出かけをして来ます。 
ワクワクしてます。

テレビ映像ではギリシア パリ公演を拝見してますが生は初めてです。



親友から急なお誘いだけど、券があるとの、前日のお誘い。

能といえば、あなた、だから!


ありがたくもうれしい同行😍

梅若実さま‼️
源次郎先生‼️🥰








会場はこのような公演は初めての武徳殿。

いのり 鎮魂











源次郎先生!🥰

楽屋口に出ておられた!ご挨拶できました。




武術の殿堂に設た特設舞台


三人の人間国宝のコラボ





藤舎名生さんのお笛
創作の鶴が2本のお笛を吹き分けて 素晴らしかった。

謡は夜の部は玉葛 
大倉源次郎先生 鼓

初瀬に玉鬘神社創建の折 
玉鬘を奉納は源次郎先生の鼓
でして、
わたしも縁あってその奉納に立ち合わせていただ来ましたので感慨深く拝聴したことでした。

玉鬘の記事 クリック➡️



創作舞いのりは
チェロが入り
曲のカッチーニの
アベマリアがとてもよくあっていてよかった。

この舞のための装束の梅若実さんの舞

動きにハラハラとする場面もありましたが

スーパースターのありがたさが伝わりました。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

















布袋さんに軒端の白梅 楽しいお席 

Category : お茶会/お茶遊び
常茗先生を筆頭に




お連客さまが次々とお点前してくださり
わたしはいただくひと!







皆さまありがとうございました😊

今月のお謡は東北
そうだ!軒端の梅 ピッタリ



おかしは
琵琶湖畔のつくしのグラッセをお作りになりおもちくださった方あり


わたしたちのお席の特別な逸品!

香合とお干菓子は布袋さんに大黒さん



今日の鶴栖居2月サロン 集合写真🤳


自撮りで慣れてますので^_^
丸座椅子を積んでタイマーをセット





は~い チーズ パシャ📱

一発で成功しましたわ。

一瞬のマスクない時!
失礼しました^_^


ーーささっとセッティングなさり、右に左に素早くポーズ! お世話になり、有難うございます。よい記念になりましたーーとのコメントをいただきましたわ😊




そうそうお召しの眼福



こちらも軒端の白梅!

ありがとうございました^_^








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









寒い日 真綿紬付け下げ 既製品の付け帯

Category : 袷 2月
お出かけお支度できました、
いつもお車をありがとうございます😊



今日は寒いので
真綿紬 付け下げにしました。



帯は付け帯の既製品^_^
楽に帯姿が決まりますね^_^



行ってきます。
鶴栖居2月サロンへ



しっかりと常茗さまのお点前を拝見できる格好の機会です。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









スティホームは食卓を明るく!マグカップで巡る3カ国^_^

Category : 暮らし
スティホーム中は一緒にお茶をすること多いので
食卓を明るくしてくれる楽しいマグカップを購入しました。

最初に わたし用に試しに日本🇯🇵パージョンを一個



よかったので夫には
読めて少し喋ることもできるのでドイツ🇩🇪を追加



そして、
先ほどチェックしたらまあ!

家族の第二の故郷@アメリカ🇺🇸がさらに2割引きになっていたので追加でポチりました。




誰か来た時のためにも3個あってもいいわ🤭




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











自主練もいいけど変なクセが付いてへんか?直にお稽古をしていただきました。

Category : お茶会/お茶遊び
自転車でビューん🚲と行きたいところですが
雨を恐れて🚌

午後から晴れて来ましたが、
常茗先生にお稽古をしていただきに永観堂前 鶴栖居に参りました。



自主練を頑張ってはるんはいいけど間違って覚えたら心配やーとおっしゃって
直接 見てくださいました。感謝!






あらまあ!
いろいろ間違って勝手にやっておりました。




帛紗の扱いが
藪内流はなかなか手強い






お客さまとしてお三人の連客さまあり!

こんな拙いもののお稽古なんですが、
どなたかお客になりませんか?と募集されたら即座にお三人の申し込みあり。
いかに鶴栖居さんが人気かわかりますね。



柄杓の扱いも最初はドギマギしましたが、慣れればきれいなお手前! 



割稽古して
そして足の怪我回復中の先生がお椅子で
点ててくださり一同 一服
そして最後に点前座にてわたしが点てて先生に一服。


変なクセがつかないうちに直にお稽古をさせていただきありがたいことでした。

帰宅してさっそく
復習いたしました。






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









引用



お謡とお囃子がここちいい、久しぶりの観世会館

Category : 能楽
お謡とお囃子に飢えていたので浦田さんのお社中会へ



素晴らしいお謡

大曲 卒塔婆小町をひらかれたお方あり

ワキ 九郎右衛門さん
ワキツレ 深野貴彦さん
地頭 大槻文蔵さん

豪華なバック

お笛 ベテランと若‼️

そして滅多に聴けない檜垣の、おひらきまで

先代からのお弟子さんかしら?
ご年配さま頑張ってはります🤲😊

三老女物の一つ^_^

老女が老女物キクトカヤ^_^爆

先代のお追善社中会
ありがとうございました😊

出てみれば
なんとも恨めしほどの青空



あれ!これでいいのですよね

帰路は銀閣寺行きの観光路線でしたが誰もバス乗ってはりません。




帰宅したら夫にぴったりのバレンタインチョコが届いてた。



メッセージカードには
数え切れないほどの沢山の女子学生からのチョコを
持ち帰ったじいじ👴懐かしいね。楽しみだったなぁ!ーー


たしかに!そんなこともいろいろあったわね

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









ひとりお出かけ ひとりランチ 好き^_^岡崎公園 青空気持ちいい!

Category : 京の風景 スポット
岡崎公園です。
まずは府立図書館で京都市の図書を返却できることを知り返却

業平、とてもよかった。
ますます業平に因むお能がみたくなりました。



高子 あの時代にあって自己主張ができる人 素晴らしい

また伊勢の斎宮になった方も
業平の語り部となる伊勢もいい。

源融 惟喬親王もいい。

現代語の語り部の高樹のぶ子さんにうまく導かれ読みごたえありました。

そして今、お昼前
すっと入れたので
京セラ美術館レストランで一年ぶりのお昼~します。



ひとり遊び 行動 けっこう好き 😍




ヘルシーな京野菜ふんだんのプレート
おにぎりプラスは、必要なかったみたい






この後は観世会館でお社中会に行かせていただきますました。
続きます。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









陽気に誘われて近場にちょっとお出かけ こういうときには付け帯が簡単に装着できていい!

Category : 袷 2月
不要不急なれど一部そうでもない用事もあるし、

素晴らしいお天気に誘われて近場へおでかけしてきます。







2部式付け帯です。



春の陽気に誘われて軒端の紅梅も開きました。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ


著者は、現在関西在住で日本の風土の根底にある神話や伝承を今の世界に違和感なく融合させながら作品を紡ぐ私の好きな児童文学作家の一人である。
ーー
このノートの筆者の綾子さんがいう作家




 こちら童話作家のおかしな毎日』 💁‍♀️



スティホームはひとり遊びができること!煎茶の自主練も始めよう

Category : お茶会/お茶遊び
思い立ったら やること 早い!


友達のコメントに触発されて^_^爆
お煎茶も平行してやろうと思い立ちました。


しまってあった煎茶器も取り出して来て、
茶の湯と煎茶道具を並べておきました。

押し入れの一部を水屋コーナーにしています。




その日のお菓子や気分で
お抹茶?煎茶?

如何様にも^_^


野点にも関心が向いて

野点籠とお茶碗をネットオークションで新品を落札

茶碗は大好きなトルコブルー🫐


競争相手がなくて超リーズナブル価格で落札!
ラッキー 見る目あるわ!



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









街中でしたこと その2 お菓子も買い込みスティホームはこれでバッチリ

Category : たべもの
祝日のお出かけ  その2

寺町なら角のフジ大丸デパ地下で鮮魚を買おう!何年も行ってなかったわ。
そして
大丸まで地下を歩く
祝日ながら人出はない。




仙太郎で本日のお茶時間🍵本日中と日持ちする好みの老玉を買う



奥のパンコーナーカフェでパンランチ
いつもなら満席なこのコーナー楽に座れたし。今もう誰も近くに居なくなりました。



洋菓子も買ってしばらくのお茶時間はこれだけ有れば充分



その3

丸太町七本松の中央図書館に寄り 源氏物語 宇治十帖 全集6を借りる


今、読んでいる
高樹のぶ子さんの業平の訳がわたしには心地よく順調に読み進んでいます。
品がある文章で上手い。

バス中でググっていたら京都市図書館サイトの返却について発見あり!

街中の地下鉄駅に返却ポストがあちこちにあり利用してるが
岡崎の府立図書館でも返却できるらしい。

参考までに画像貼りました。






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









祝日に街中へ 期間限定の用事あり^_^

Category : 洋服で
期間限定なので不要不急ではない用事で^_^
祝日に街中

いいお天気 気持ちいい

暇なんで
自撮り遊びしました。





もとい 光線の具合がいつもの定位置ではうまくいかず、
木々の間からパシャしたまで。



ジャケットは先日
大丸実店舗コーナーのセールで買ったものです 初!





本日のわがミッション

その1

今月で閉店する寺町のエディオン、



確か阪急河原町ビルのマルイのあとに入るらしい。
京都駅前まで行かなくても大型店が来るのはわたしには嬉しい。



プリンターのインク一つでも買えたらいいなと。

そして関心あるパナの今月発売のオーブントースタービストロを見てみたい。

今日が初日
夫にDMが来て知りました。

1割引きでインクがかえた!

1パックとブラック2本


これだけでも出かけた甲斐あり

対象商品は全て1割引きらしい^_^、


件のパナの新トースター ビストロは今月で発売なので台数に限りがあり、商品は店頭にない上、
予約入荷にはこの店舗がクローズになっているやも?とのことで取り扱いなし




また他の店でチェックします。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









最近ハマっている野菜たっぷりな食事 美女は野菜食を好むらしいですね^_^爆

Category : たべもの
ヘェ~そうなんや!
この記事!

京都新聞📰より



野菜スープを頻繁に食し



現に朝から圧力鍋でオニオンスープも作っている。

それに先日来、金柑ジャムをもう3度も作っている。



レンチンで作る簡単レシピ





柚子茶は日常だし、



頂き物の大和橘まである!

これご存知ですか?
老舗 老松の新商品

わたしたち京都のお茶仲間のsnsでは
もう食した!との投稿がつづいている

わたしも食しました。
しかも贈りもの!





かように、美女は野菜を好むらしい‼️爆

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









オンライン講座の利点を活かした能講座に参加してます。、

Category : 能楽
同世代のも高樹のぶ子さんは芥川賞時代から読み続けている作家の一人
古典を手掛けられてからはご無沙汰だったが
テレビ番組 90分deなんとかをみて関心ができたので図書館にリクエストしました。

偶然にも月一オンライン講座
仏教大学四条センター 能へのいざない
河村晴久先生の今月は融
モデルは源 融 世阿弥作



今、面白く読み始めている
高樹のぶ子 業平と関係あるので
わたし的にもとてもタイムリー





芥川 塩竈など
ワクワク^_^拝聴!


手元でいろいろ操作しながら拝聴できるのがリモートの利点^_^


しかも謡本がなくても
PDFが受講案内メールに添付されてくるのでプリントアウトして手元で見ることも可能。



利点を活かしたありがたい講座なり。

後シテからは屋外の舞台
明石大橋のライトが見える舞子ビラの特設舞台 満月の夜



美男 融は中将の面 


屋外の強い風

早舞に袖が靡く


ありがとうございました🥰

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









久しぶりのカタモノ 久米島紬に塩瀬帯

Category : 袷 2月
ちょっと街中への用事を予定していた今朝 いい具合に
図書館からのメール
📗高樹のぶ子 業平が届いたと連絡あり。



久しぶりのカタモン



これは着やすい。
なんちゃって 久米島紬^_^



それを受け取り方々街中でお若い方にお会いしてきます。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









こんな時期だから買えた 食せた出町の名代^_^

Category : たべもの
午前の日日居さんの月釜の後🍵

お昼は出町商店街にあるおうどんをと狙ってました。

待っているひと4人 しかも床几に座れる!
ラッキー🤞

京都在住半世紀で初めてなんです^_^
いつも行列を横目に並んでまで入ることもないと
京都のひとは皆さんそうだとおもいます。



新鮮な鯖街道からの鯖寿司がいただけるおうどんセット


いろいろ大変な思いをされている方に申し訳ない気持ちでいただきました。

そして
これも観光客がいないから
すぐに買えた!

名代 ふたば餅



下鴨神社さんの福豆入り


百福茶碗でお茶時間🍵








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









節分立春の設 2月の日日居月釜

Category : お茶会/お茶遊び
まだ始まったばかりの日日居さんの2月月釜

時節柄お節分と立春であることは明かしてもいいでしょう。

お待ち合いの土鈴の絵馬だけ上げさせてもらいますね。




近いのにこの神社さんには行ったことなし。
欲しくなった!

今回もセンスが光る設にノックアウトでございました🥰‼️

お正客座は
以前にもお会いしていたお道具にとても詳しい方👱‍♂️
そう!あたりまえといえば当たり前の方でした。こちらで繋がりました^_^
井📗さま、またいろいろお教えくださいませ。



また 噂のO 🌸さまとも初めてお目にかかれました。

皆さま
これからもよろしくお願いします🤲



今月もありがとうございました😊





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









扇面に梅小紋に 梅の茶碗帯

Category : 袷 2月
本日の着物は
扇面の小紋に
帯は月釜に梅のお茶碗^_^
ちょうど月釜 日日居さんなのでぴったりかと



もう長く締めているこの帯
締めやすく😊


小紋の扇面にちなみ


小ぶりの扇子をさしました。

小ぶりのお扇子がいつの間にかけっこう集まりました。






出かけてきます。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









亡き母の黒いコート 和装にも着られる!なかなか着姿も決まってる!

Category : 洋服で
長いので、お急ぎの方はスルー願います😊

亡き母のコートを着ようと思い立ったのは、母の享年の年齢となった年でした。

もっとオシャレがしたかったと言い遺して亡くなった母、鄙には稀なオシャレでスタイルがいいひとでした。

もう少し生きていたかったはず、
きょうびならまだまだ生きられる年齢です。

着物と指輪はわたしが引き取りましたが、
洋服は全部処分したと思っていたら、これがあった。

母を偲ぶよすがとして冬は纏おう思い立ったのでした。

幸いヘチマ襟、
ただラグラン袖ではないから、着物には?

幅はスリムな母でしたが、ゆったり目に作られているので
ホックの位置をずらしたら、帯付きでも着られます。

要は袖をどう収めるか?


帯に今日は袖を挟んできましたが、
仲居さん愛用の袂クリップを使えばいいですね。




かつてはベルベットのロング和装コートを持っていたのですが、
仕事などで長く電車に座り過ぎて、毛が剥げてしまいました。
カシミヤコートはもうわたしには高価💦

カジュアルなポンチョで凌ごうと思っていたこの冬ですが、

今年はまたこれを
を着ることにします💕

ということで


本日朝一のお出かけに着ました。

















過去の記録より 2018年冬に

ーーー
亡き実母のテーラーメイドのコート
全然型崩れしてない。

故郷の町一番の洋装店で誂えている。

わたしには着ていた姿の記憶はない💦が、
少なくともラベルからしても半世紀以上前?





このお店のオーナーがかつて母が女学校卒業後、海軍 鎮守府 主計局の秘書として勤務していたときの同僚だったらしい。
昭和20年の終戦前に母は結婚して、翌年、わたしが生まれた。

わたしの大学入学式や新婚旅行の服もここで誂えてもらっている。
既製品が当たり前になる少し前のことでしたーー


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









デパートで洋服を買う 数年ぶりかも!

Category : 洋服で
今朝、京都新聞に広告の出てるコート🧥
これ、いいんじゃないかと夫が新聞を見ながら教えてくれた。

ちょっと若いスタイル^_^

実店舗が大丸にあるんなら見てきたらどうかと^_^言う

もう洋服はどうでもいいんだけどなぁと思いつつも

お言葉に甘えて午後早々に
不要不急でない期間限定の買い物なんで(๑・̑◡・̑๑)出かけることにした。

その広告とは早くから知っていたドゥ 〇〇ッセ

なのでせっかくならパンツもコートも🧥それ着て出かける。



肝心の広告のコートは
襟が丸いカラー
これはわたし向きでないと試着してすぐにわかった。

他になにか?
いいもんに出会えた!

しかも件のコートの値段でジャケット(50%オフ)と
履いていったパンツの色違いの黒まで買えた!
スキニーでかっこいいパンツなんです。

なんか嬉しい久しぶりの実店舗 しかもデパートでの洋服の購入でした。

ついでに大丸前のスイス🇨🇭チョコを自分のバレンタインとして10個買った^_^



そしてデパ地下でまだこの冬は煮ていなかった金柑と夫の好きな冨美屋のしっぽくを買ってかえりました。


ちゃんちゃん🤲



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ
コロナ緊急事態宣言は延長が決まった本日



1996年のデビュー以来数々の作品をこの世に生み出し、その作品は「理系ミステリー」と評される著者のエッセイ。
彼のコロナ感とは?



『ツベルクリンムーチョ』
森博嗣 著 講談社 2029年12月



こちらです




お節分 氏神さまへ  豆撒きは何十年年ぶりに夫がしました^^;

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
氏神さんへお正月のお飾りを納め旁
お節分のお参りをしてきました。











豆餅(スーパー🥲)にお薄でお茶時間





今夜はコロナ禍ゆえ
鴨川の末っ子くんに撒きに来てもらいにくいので
元は男の子である夫に何十年ぶりかに?
豆撒きしてもらいました。












ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









野菜コトコト 大好きなブロッコリーの蒸し焼き 玉子お粥などで夕食

Category : たべもの
午後からは冷蔵庫野菜整理🥦🥬

まずはルクちゃんで無水クッキング メインはモモ肉とキャベツの消費レシピ
少し白ワイン入れてます。




ベーコン コーン 玉ねぎもついでに消費^_^

煮あがれば幾メニューにも使い回しできる。

トマト味 カレー味 クリーム味

コトコト 約小一時間^_^
これが薪ストーブだったらお部屋も暖房になるのに残念。

そして

コウケンテツさんのやり方の大好きな焼きブロッコリー🥦





人参ピーマンのシリシリ🫑🥕も!





こんなに作っても
ほとんどわたしのお腹に入る。夫は喧しく言って少しお箸をつけるだけ ダメやん🙅‍♂️🙅‍♂️


仕込んでおいたので夕飯作りは楽でした。





いろいろ先に仕込んでおいた夕食です。

もも肉と野菜スープ マスタード添え

コウケンテツさんの蒸し焼きブロッコリーに粉チーズとおかか掛け

油揚げのピザ
(醤油を塗りチーズ 刻みネギ をのせてトースターで焼く)

残りご飯の玉子お粥



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









なんとなんと!お点前デビューしました!

Category : 江戸小紋 色無地小紋
お裏そして表さんのお点前が続き、
そして、サロン主の常茗さまが
お点前をしてみられませんか!?と促され

とんでもないことながら、
そこは度胸!

させていただくことに。







自主練のおかげでしようか?
師範さまのご指導を仰ぎながらなんとか点てさせていただきました。

点前座デビュー記念日となりました。

その様子を厚かましくもFさまにお撮りいただいております。

ご笑覧くださいませ🍵😅



今月のテーマは松

お茶碗は松尽くしとアマビエちゃん



こちらも⬇️松!





袴男子 三引きの家紋兄弟さん 微笑ましいショットが撮れました🥰

お相席の皆さま
好きお席でした。


ありがとうございました。


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード