fc2ブログ

雛のお茶事へ お茶席用と記された訪問着^_^

Category : 袷 3月
全てタイマーセットした自撮りです🤳
家人に撮ってもらっているの?とおっしゃる方がありますので念のために書き添えました^_^

ーーーー

春めいて^_^
お出かけしてきます。

一応関西は緊急事態宣言解除されタイムリーな日になりました。

わたしがお茶の稽古をはじめたからこそのお誘い😊🍵

ありがたく参加させいただきます。

ワクワクして



反物で長年寝かせていたお茶席用と反物の端に織り込まれていた一枚。

まだ今回が2度目の着用。
年齢的にも合うようになってきました。



帯は義母の箪笥から刺繍が素晴らしいのでそれを活かしたいと西陣のF氏に相談
刺繍を剥がしていい色にお染めただだいたい塩瀬帯にアップリケしていただきました。
コロナで仕事が空いた京縫の職人さんの技!


前はあえて無地に








雛のお茶事にお招きいただきました。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









桃の節句

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
孫たちを集めて着物着せて
ばあば👵頑張っばったことも懐かしい



今年はわたしのためにお雛様を出して

来週はコロナ緊急事態宣言も一応解除されたので、いつもの3人で雛祭り お茶会も🍵



お能を意識して5人囃子を添えてます。







ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









能友さんと着物で観世会館👘

Category : 袷 2月
自然居士のおシテの井上裕久先生繋がりのがおふたりとご一緒しました。








Iさんの絞りのお羽織り 素敵^_^
Fさんのお世話とか🥰

グリーンのショールも効いてます🥰




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









読書ノートを更新しました

Category : お知らせ
📖ー——ファンタジーを紡ぐ作家というイメージがあった。それでも近年その部分をオブラートに包んだ作品となってはいたが、決して何かを訴えるような直接的なタイトルを付ける作家ではないと思い込んでいた作家が 中略 政府を痛烈にはっきりと批判しているとは、読む前は全く想像していなかった。それほど、著者は今の日本に対して危機感を抱き、憂慮しているのであるーー

クリック➡️こちらです
『ほんとうのリーダーのみつけかた』

源氏の浮舟の作家帯に江戸小紋荒磯 グリーンを効かせた好きコーデになりました。

Category : 袷 2月
今年初めての観世定期へ
あ、もとい 一月は好きな翁 九郎右衛門さんで見ました😊

今回は
好きな自然居士^_^



そして雲林院

復曲の吉野琴 

雅な能がつづきます。

今期最終になるかな?水仙
尾崎尚子さんのおあつらえ帯



源氏 浮舟 展示会で色紙絵で見て 改めて帯に絵を描いていただきました。




出会いの色紙もわがものになっております🥰

着物は荒磯 江戸小紋
マイサイズで出たのでポチりました。


好きな着物となりました。バチ襟 着付けやすい。



沈丁花がいい香り

行ってきます。



いいお天気になり
寒くありません ラッキー🤞

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ










お茶の稽古 この年からは難儀してます。お雛様 菱形の道具配置

Category : お茶会/お茶遊び
寺町京極の茶舗 蓬莱堂さんへ

浅草の雷門 南座などにさがっている大きなお提灯と同じ 小嶋商店さんのお提灯が新調されました。



お茶室 寳来堂にて


木製の大木 丸平‼️😍



ご主人のお母様の初節句に贈られた大正15年^_^

お茶道具も!








寳来堂での常茗さまのお稽古日

今回は5人でお習いしてます。





お雛様祭りの時期のお道具の配置は菱形!









そしてわたし










茶筅振りに難儀してます。
どうしても手首が動く😅
藪内は肘を上下に振るのです。

それと茶巾捌きがなかなか覚えられない。
師の前だと自主練ではできていたはずのことが出来なくなる😂

この年でお稽古を始めるのはなかなか大変ながら脳トレになるはず 頑張ります。

帰宅して忘れないうちに復習しまいたわ😊

これからも手数のかかる生徒ですがよろしくお願いします。

本日のお菓子は
ひちぎり 引千切
御所で用いられた上巳のお菓子 by 老松




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード