fc2ブログ

染色作家からの干支の手ぬぐい ありがたし いいお色!

Category : 暮らし
年内最終の整骨院へ

おかげさまで
痛みも取れてくると身体も自然に動き
年末の片付け 掃除もなんとかやれてます。
もちろん例年に比べると手抜きですが💦

動けるだけよし^_^
干支の嬉しい贈りもの

お江戸の染色作家さまのお作😊手ぬぐい



トラ🐯ンポリン

言葉遊びも楽しく

嬉しい新年となりそう!

元旦のお祝い会のお皿などに掛けてます。

かっこいい❣️

そして当日はわたしの膝掛けに?









お使いに鴨川ファミリーの末っ子くんがやっていました。





今年はそれぞれの🎍分散お正月なります。

鴨川ファミリーは✈️⛷

息子は京都 お嫁さんは実家の神奈川

大阪は元旦にやって来て 
次の日から✈️⛷

気をつけて楽しんで来てください!



さて、今年もコロナコロナで明け暮れた一年でしたが

わたし個人としてはそんな中でも当たり前になっている着物でお出かけを普通にしておりました。
わたしの外出着は着物ですから!と。

先日来 やってしまった腰部! 痛い痛いと1週間
流石に着物を着る気力がなく
洋服となりました。

着物は健康のバロメーターであることを改めて知ることとなりました。

着物はこれからのわたしにとても大切👘❤️

学ぶことが多かったことでした。


では皆様、よき年をお迎えください。








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











ホテルでの会のコーデ 帯揚げへのアドバイスとは?

Category : 袷 12月
以前にわが着物師匠 眞由美さまに褒めてもらった蛍暈しの色無地をまた着用しました。眞由美さんの会ですもの^_^
いいものだから紋も入れておいた方がいいわよとのアドバイスをいただき
共濃の刺繍で紋を入れておきました。







^_^

着物と帯 帯締めはいいコーデながら
帯揚げの赤が強すぎるとのアドバイスを眞由美センセからいただきました。

飛び絞りなら紫色系とか

薄い無地がいいそうです。

お勉強になりました!












ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











年内に無事 ある方を囲む会ができました。

Category : イベント
ある方を囲む会
コアな友達があつまりました。

皆さん この時期なら平日お昼でも集まれるでしょうと、提案したのは正解でした。
昼でもこんなに寒いのに😵




ホテルも気を遣ってくれて
3人と4人に分かれて密にならなように
大きな宴会室をうまくセッティング^_^

社長を退任されたわが着物師匠でもある眞由美さん
のびのびになっていましたが、本日無事できました。

藤間流の方なので藤色の花束をお贈りしました。



呼びかけ人は冷泉さん

司会とホテル手配などは幸子さん

わたしは写真係🤳








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











鮮やかなお召し物 隣にいると気持ちも明るくなります!

Category : 袷 12月
ねこさんに紹介された方
編集者で大学講師 北白川在住

かつて東京で編集者をされていて、
なんとわたしが親しくしていた諸氏がお茶した1時間の間にずらずらと
出てきてほんと驚いた!



終演後 虎屋茶寮で3人でお茶🍵



濃密なフェミの話題
久しぶりに興奮しました。

またお会いしましょう!


ねこさんのお召しもの 最高でした。
ずっとお蔵入りしていて最近仕立てられたとか!
ワインレッド 綺麗!



鮮やかなお召し物の方がお隣にいはると気持ちも明るくなりますね。








また来年もいろいろご一緒しましょ。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











年の瀬に大笑い 創作 おかん 綺麗どころいっぱいの金剛能楽堂

Category : 能楽
年の瀬に大笑い^_^
とてもとても楽しい会でした。

尾上菊之丞さんが先斗町の師範さんなので
華やかなこと








上演前に舞台に おかん

文楽人形が寝てはりました。



大阪の後輩の教え子さんの、吉田一輔さんにかかり鮮やかに動き出しました。

会場からも あっと🤭 声^_^

むかしから文楽劇場で拝見していた方なので逸平さんとの共演を楽しみにしておりました。

座席は2列目真ん中あたり
いいお席をありがとうございました。





終演後
密になるといけないご時世の事情で、
ご挨拶にロビーにお出になれない主演のおふたりが舞台に居残って居てくださり、
いっぱいパシャさせていただきました。









おかん



ネットより拝借かしました。

おかんがえらい形相 鬼女👹
実に楽しい創作劇
日舞 狂言 文楽人形遣いの共演でした。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











着物は健康のバロメーター!2週間ぶりに着ました^_^👘❣️

Category : 袷 12月
2週間ぶりに着物着用しました。



クリスマス🎄コーデがしたかったし、



着る気力が戻ってきたのは、
なんとか腰がましになって来た証拠かも😊



澤田麻衣子さんの指導でみんなでクリスマス帯揚げ
染め染め会の一本


年一回だけの帯揚げ



帯はアンティークの今昔西村
バッサリと二部式にしてます。

帯締め  道明^_^



行ってきます。

金剛能楽堂 逸青会へ



逸平さんの応援📣
そして
旧知の初の文楽人形 一輔さん応援📣





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











Merry xmas🎄

Category : たべもの
今年は行けなかったなぁ

昨日のこと、招きが取り外されてます。




また整骨院へ

左腰部捻挫との病名らしく

秋口にも多い 夏に冷房で身体を冷やすから
わたしにはそれは無縁だわ
クーラーなし生活だもん

今回は晩秋があったかかったため同じ症状の患者の出足が遅く、今 多いらしい💦
わたしも気づかぬ間に冷やしてたのかな?

しつこくて
年明けに持ち越しました💦



高島屋で要るもんだけどチャチャと買い物
クリスマスイブとあってケーキ🎂かなり混んでました。


ケーキもシャンパンも買わず🍾

帰宅してほっこり^_^

お抹茶は柳桜園



美味しくて疲れを癒したく二服も

お菓子はいただきものの金澤





お皿だけクリスマス🎄

本マグロ炙りお刺身 高島屋



もも肉の醤油煮



サングリアを添えて乾杯🥂




Merry xmas🎄❤️


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











ブランチは牡蠣フライ!

Category : たべもの
今日もちろん朝食は抜きを継続中で

先に下鴨の甥の医院に所用で行き、
新年は喪中の甥夫婦ですが
義姉にしたら初の曾孫にあたる初孫が夏に入れ代わりの如く誕生していて
初孫を囲む新年になりそう。よかったですー

そして下鴨本通からバスで河原町三条まで



ブランチはお目当ての かつくらの牡蠣フライ 
夫も美味しそうに完食してました。



揚げ物は揚げたてに限る
また来たいわ!




珍しくケーキまで持ち帰りました。

夫に要ると尋ねたらYESみたい^_^

御池ゼストの馴染みのショップ

ここさんのお抹茶テリーヌがピカイチ^_^
冷凍保存用に2ケースいただきました。


ネットからお借りしました。



おやつはチョコレートケーキ
台のスポンジがしっとり美味しい^_^

ブランチとお3時 過重でしたので夕食は簡単にしないとね。

順調に減っていっております。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











1日2食にして2ヶ月 少しスッキリしてきました、

Category : 暮らし
そうそう、この頃少し姿がスッキリしてるってご覧くださっている方がおありかしら?

そう、見た目も実体重も数キロ減^_^






この方法はホームドクターにも👨‍⚕️OKをいただき
お墨付き

コロナ禍
3食は過重なのでここ2ヶ月余りブランチにしてたら
自然に減りはじめました。

つまり夕食6時からあとは何も口に入れず
ブランチの10:30から11:00を待つ!

何がいいかと言えば
ブランチを11時までに済ませると
着物着て午後そうそう1時からの月釜やお能に出かけるまでにたっぷり時間あり

在宅の夫もお昼を一人でしなくてもいいし、

この方法に参加した夫もハッピ^_^ー😊
少しお腹がへっこんだ?かな。

朝食はパン
お昼は??
お互いに現役であったときなら夫にはお昼は不要
わたしもまた外が多かったし、在宅の日なら残りもので済ましてましたが、

ふたり分となるとそうともいかず
いつもお昼を作ることを負担に思っていました。
コロナ禍はなおのこと!


📝 それは、わたしのファスティングとまったく同じ理論です。消化の仕事を免れた十数時間に胃腸はデトックスに勤しむそうです。
なので寝るだけで1キロ減ります(^_^)v

と教えてくださるお方もあり

なおこの方法はお墨付き!




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











日日居さんの月釜 盛り盛りのご趣向

Category : お茶会/お茶遊び

今年最後のお席の日でした。












内容は
いくら聴いても頭に入らず
相席に記録の達人さまがいらっしゃいましたので、よろしくお願いします🤲
aお知り合いがほとんどのお席ゆえ調子に乗っておしゃべりしすぎで失礼しました。





主茶碗は出来立ての
十牛図







次の干支は香合



お菓子は

京華堂の京かぶら



お干菓子は3種
「牧谿」
松花堂御製(岐阜市)
牧谿の6つの小柿図(龍光院蔵)より想を得た御菓子で、干し柿の小柿を丸ごと砂糖がけした珍しいもの。

「蕎麦板」尾張屋御製

「柚子ピール」ご亭主お手






お相席をありがとうございました。


Mさまの祝言 👌お聞かせいただき幸せに年越しできそう!

一年お世話になりました。

多分皆勤 ほぼ皆勤でした。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











こんなことで古いイッセイが役立つとは!トホホ^_^

Category : 洋服で
こんなことで、古いイッセイが役立つとは!

またまた全身イッセイ
これが定番のイッセイ ミヤケのプリーツ 





また整骨院
そして日日居さんの月釜へ

寒さは今日はまし^_^





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











イッセイの高級スーツを10数年振りに取り出して 今年最後の能鑑賞

Category : 能楽
洋服で今年最後の観世定期 観世会館でした。


イツセイのキャリアスーツ



小紋着物並みにしましたが
ここというとき重宝します。

着物にハマる前は
かなりのイツセイ ふぁんでした。

イツセイのいろんなブランドで一番格好いいとおもうのがこのISSE MIYAKEのスーツでした、
プリーツ プリーズとはものが、生地が違い 最高のプリーツになってます。

イッセイを語ると熱くなります
失礼しました^_^


10数年ぶりに取り出してきました。  

友人にお席もお願いして
ありがたし。

なんとか行けるだけでありがたい。


いっぱいレポしたい今年最後の観世定期でした。

内容はまた後日

能友さんとのショットだけでも。

濃密な話ができる3人^_^
着物着る👘作家と弁護士


今年は秋の児島能を皮切りに
いろいろご一緒できました。

ありがとうございます^_^








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









洋服で夜能 知盛の碇 御座船の安徳天皇 

Category : 能楽
年末 夜🌉

この冬1番の冷え込み 寒空に満月





一階ほぼ満席







ギリギリに飛び込みしかも坐骨神経痛のために洋服💦




いつもたいがいお着物の能友さんもお洋服 
五十肩でとか お互いに早く治りますように🙏

ーー夜能「碇潜 いかりかづき」

後半は知盛以外に後ツレとして二位の尼と大納言の局も御座船としての屋形船に乗って、今回はさらに子方の安徳天皇まで乗っていて、これが中入りの後 出でくる。

覆いの幕が取られるまではギュギュだったはず。

覆いが取られ 現れたら一同 白装束の哀しい御座船
そして知盛は大きな碇を振り回すのですが
勇壮なこと 能面をつけながらほんとどこにもあたらず あの振り回しはすごかった。

そして海に消えたのは揚げ幕の中へでした。

お能の前には「大原御幸」二位尼 知盛入水のくだりを片山九郎右衛門さんが、聴かせてくださったのも粋なはからいでした。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











はじめての坐骨神経痛💦😂

Category : 暮らし
なんでも書いてしまいますが
まぎれもなき、坐骨神経痛💦
はじめての神経痛だわ

神経の痛みはまた腰痛とは違う!
臀部から太腿にかけてチクチク痛む。

痛みをやわらげる方法として
なんらかで硬くなっている神経をほぐすこと。

しっかり20年来のおつき合いの整骨院に駆け込み何本も鍼をしてもらいました。


京阪電車🚃五条まで



またテニスホールで🎾臀部をグリグリと押すことも効果あるらしく
一個くれはりました。よくある故障なので在庫がたくさんあるらしい😊


参照 ネットより引用

長い坐骨神経は、“ 総腓骨神経 ”(そうひこつしんけい)と、“ 脛骨神経 ”(けいひこつしんけい)に分かれ腰椎から足の指まで伸びています。

その為、何らかの原因でこの坐骨神経に問題が生じると、この神経の通り道でもある、おしりから下肢にかけて痛みが引き起こされるーーー

年内になんとか救ってもらえそう。

よろしくお願い申し上げます。

ヨガとか身体を動かすことを日頃からしてたら免れそうな故障 基本よく活発に動くけど 運動は苦手^_^


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











寮友とたっぷりおしゃべり 美味しい和食^_^

Category : たべもの
今週は通院同行ウィークだわ。







ただし今日は二人が長くお世話になっている月一クリニックの診察はわたしも、北白川です。






診療終わりました。
数分のみ
いわばお薬 処方箋を出していただくための診察^_^

これから、
夫はいつものように大学まで🚌 図書館とランチ。

わたしはゆっくり街中に出て

ほんと久しぶりぶりにお昼を寮友のクニさん(樟葉在住)と一緒します。



久しぶりだし、ご馳走したいからお店を予約しておいてくれる?
ガッテン おやすいご用意なり。
ということで
またこちらに予約しました。






月一ネイルを済ませたクニさん💅


わたしと同じブリスネイルさんにコロナ禍緊縮事態の月以外は月一で通うようになってはる。
お気に入りの2色分けキラキラに💅


馴染みの木屋町四条上ル
担ぎさん

あ、牡蠣のお味噌汁撮り忘れ💦



お手製の柚子ピールと九州旅行のお土産もいただきました。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ













京都市内でお泊まり女子会^_^

Category : 洋服で
夫の通院に同行したのちは
いつもの帰国🇺🇸🇨🇦🇬🇧主婦時代からのお付き合いの親友3人で
なんと京都市内泊しました、



京都に住んで50余年 初めての経験^_^

帰らなくてもいい市内の夜

わたしが見つけた京都府再発見プロジェクトの一つ^_^

いいのを見つけてくれたわと二人に感謝されてます。

中華ディナー付き





そしてクーポン2枚も!



先日
舞鶴行きもこのプロジェクトでした。

ホテルはお手軽な からすま京都ホテル泊

高級ホテルはいらん

たっぷりおしゃべりしてお泊まりできたらいいんだから。




ホテル泊の朝です。



館内のスタバ^_^







楽しかった‼️




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











師走のお茶会遊び その 3

Category : お茶会/お茶遊び

まだお茶会遊びの余韻いっぱい。ほんと気心の知れたお二人と楽しかった。

お二人のコーデは?
東方の三博士とキリスト赤ちゃん👶







嫁入り箪笥からの大柄小紋の八掛を取り替え 初下ろし



お昼?
いつものグリーンカフェでおばんざいプレート



おやつには
幸子さんの夫君 ダーリンさまお手製のパウンドケーキをいただきました。
琵琶湖にヨットを所有 ダーリン号❤️


しっとり美味しい❤️










それから、あの武将たちが愛した茶道具を愛でてもらいました❣️










また新春にもやりたいな^_^

ああ、たのしかった!



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ














読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ
東日本大震災を扱った小説

ーーー震災という理不尽さと、社会構造の理不尽さを並行して描こうと考え、最終的にそれを人間と人間の関係で乗り越えていこうというテーマにもっていきましたーーーと作家のあと書き

 こちらです💁‍♀️護られなかった者たちへ





師走のお茶会遊び その2

Category : お茶会/お茶遊び
お点前の姿がお綺麗です^_^






綺麗な袱紗 初遣い




各服の濃茶には



幸子さんのお持たせ



お薄には金沢から ねこさん








濃茶は楽

薄茶は織部



また先日手に入れた、戦国武将が愛した茶碗を愛でていただきました^_^







ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ












師走のお茶会遊び そのI

Category : お茶会/お茶遊び
お忙しいおふたりの日程が調整できたので
以前からやって見たかった
わが座敷をどういう風にお茶席仕様にするか?

お試しのお茶会 遊びをします。







昔購入してずっと使っていなかった電動鹿威し付きつくばいも


他流のおふたりが到着するまでに一応
わたしなりに配置してみたしたが、変わるかも💦




しかし格好だけにして
実際は消毒液を使用




いいお天気であまり寒くないお茶会 着物日和👘となりました。





お点前をするのはほんと久しぶりとおっやるお二人に各服のお濃茶 お薄

いろいろやってもらいます。















ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 





にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











コロナ禍 能に救われる

Category : 能楽
コロナ禍の続く中、今年もお能鑑賞をたくさんして、ある意味 救われました。












室町時代にはじまり
あのシェークスピアが活躍した17世紀よりも2世紀と早く
現在まで続く世界に誇る古典芸能。




思えばお能は残酷な戦いの末
海の藻屑となって消えていった平家の公達の魂はまだ成仏できずに苦しむ修羅能

恋の執心 嫉妬に苦しんだり  子供を人攫いに拐われ 気が狂うほどに狂女となり子供を探す母などの鬘物
 ひとが生きて哀しみ苦しむ苦難の歴史が凝縮して演じられています。



お能といえば
還暦着物好き➡️👘永遠のJガールさまが最近お能にハマられて^_^しかも拙ブログのお能についてご紹介くださっていることに気づきました。
恐れ入ります ありがとうございます。
カテゴリー 能楽をご参照いただければ幸いです。



お能に興味のある方は臆せずに能楽堂に行って見てください。
最初は分からず眠くなられても平気!
そのうちそれも含めて心地よいものと感じる時が来ます。

何度かお薦めしておりますが

京都在住で親しくさせていただいている
芥川賞作家 松村栄子さんの➡️能の本<br/>






そしてwebで読める➡️能 ドット コム



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











武将の茶道具 何とガチャ^_^

Category : お茶会/お茶遊び
先日来 畠山記念館@京博 泉屋博古館と続きお茶道具をたくさん見せてもらいました。

戦国武将の茶道具

遅まきながら
ガチャにもあると知り
何処にあるガチャでゲットできるのか??

ある時 Amazonで出ていることがわかり



年甲斐もなく速攻でポチりました💦

本物に‼️京博の畠山記念館展で出会って 殊の外
嬉しいことでした。





こんな話題に茶友さんの何人かから
こんなものもありますよ
持っていますと!
中には男子^_^






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











和のポンチョを洋服にも着てみました。

Category : 洋服で
着物でカジュアルなお出かけはお気に入りのポンチョ



今日は洋服にも着てみました。






かさばらずダウンコートよりも軽快に動ける^_^



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











庭に植木屋 お茶会遊びが出来そう 蹲を置いて お席入りなんちゃって。

Category : 袷 12月
その日はもうすっかり暗くなっていたので
お手入れしてもらった庭を見ず。

翌朝見て周りすっかり綺麗になっててありがたく嬉しい。

お茶会遊びがすぐにでも出来そうな庭に蘇っているではないか!





木戸を括り
なんちゃて蹲も据えて
縁側からのお席入りが出来そう^_^












お世話になりました。

手入れができた庭で着物👘

いまから永観堂前まで



嫁入り箪笥の染め替え色無地

綴れの竹




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











恋の妄執 墓に絡みつく定家葛 蔦葉の帯で納会

Category : 能楽
観世会館 林定期の納会へ





能 定家を意識して
妄執でお墓に絡みつく蔦葉!帯 塩瀬 2部式‼️







着物は秋草模様付け下げ



鞍馬天狗はたくさんの子方さんも楽しみです♪



大曲 定家


確か1時に始まったはず 
❣️なんと2時間の曲

緊張感が終わりまで続き、観る方も気が抜けず

納会にこれが出て嬉しいことでした。

定家の執心 妄執が定家葛となりて式子内親王の死後もお墓にまとわりつくという凄い曲 

演劇にしてしまってはスキャンダラスになりかねない内容だが
それが能で演じられると実は高貴な内親王である前シテは微動だにせずに詞章だけで進行する。

詞章のところどころに和歌が出てくるのを聞き逃すまいと聴く方もなかなかレベルが試されるというもの。



余談ながら
死して尚も執心の定家葛にまとわりつかれるって 
相手が相手なれば 
女冥利かも知れない。

来年こそ千本今出川にある式子内親王のお墓にお参りします。

蔦葉の帯 締めてきた甲斐ある見応えのあったお舞台でした‼️



好きな曲を見ることができてよかった。

仕舞は初めての松山鏡
by. 浦田保親さん
なんと格好いい仕舞 



子方さん 稚児たちがたくさん出はる鞍馬天狗!
2歳と5ヶ月の樹下さんの坊ちゃん 出はお父さんに抱かれてはったが、やがてひとりでなんとか立って居て 最後はあんよで橋掛かりから消えて行き、なんともかわいかった!

子方 牛若は林彩八子ちゃん
大きなはっきりとしたよく通る声で立派に務めはりました。

パパの白頭の大天狗 
庇護するものがいない可哀想な牛若を励まし 
颯爽と去って行くさまにウルときました。

ロビーにてお目にかかった旧知の林社中のOさま 
なんと米寿を超えて卒寿でらっしゃる!
わたしもあやかり いつまでも着物で お能
そうありたいです‼️





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











この時期だからのバスツアー クーポンも付いてお土産いっぱい。

Category : 洋服で
天然の美湾は鶴が舞い降りる姿の如し

舞鶴湾❣️














西国三十三ヶ所の松尾山もある青葉山 
若狭湾から見ると富士山の如し 若狭富士








大型クルーズ客船も着岸できる国際ターミナル。








密にならぬように参加人数16名
座席は市松に配されていました。

なんとバスのシートは市松模様💕
市松守護神がお守りくださり




お天気よし、コースよし、食事よし

貰ったクーポンを現地で使い切り
食卓に並べてご満悦^_^

けっこうなプチツアーでした。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











舞鶴カキ小屋 日帰りツアー

Category : 洋服で
久しぶりにバスツアー


京都再発見プロジェクトに乗っかりました。



クーポンも付いてる。






夫婦で参加



朝霧の亀岡を過ぎて



お天気に恵まれ
一路舞鶴へ









海軍さんのカレー



岸壁の母で全国に知られるようになった
平引き揚げ桟橋










引き揚げ客船 興安丸から小型船に乗り換えて上陸。





ツアーのメインはカキ小屋🦪

舞鶴の牡蠣は生産量が多くないので府内消費で精一杯。
大きくプリプリの蒸し牡蠣!



2人席で蒸し立ての牡蠣を囲み
ひとり15個は食しました、


カキフライ 牡蠣おにぎり





またに続きます。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











古美術商のお茶会 空也もなか 眼福のお道具

Category : お茶会/お茶遊び
古美術商 井本さんは藪内 常茗社中さん
まだ一年少しのお稽古歴らしいのに
サクサクとお点前なさる!



空也堂と銘のある茶杓を手に入れたことから、テーマは空也





主菓子 銀座の空也もなか
地方発送なし 入手が困難、
それを京都でどうして?



瑠璃香の茶筅 瓢 

暮れになると茶筅売りが登場したらしく





わたしの関心は蓋置
古銅黒木の鳥居⛩
野宮でした!












格好いいお茶男子🍵






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ














すっかり忘れていた秋色小紋 絞りの羽織あったかくて^_^

Category : 袷 12月
前日は早い目に京都に戻ったので疲れなし。
あとも一緒に行きたくても年を考えて^_^
行動できるようになったかな?

お昼を早い目に済ませて市バスのひと🚌
いろいろ街中で溜まってる用事を済ませて

はじめての寺町 古美術商 井本さんのお茶席に🍵

お道具が楽しみ。



秋色 菊の柄 堰出し万筋小紋。



すっかり忘れていた秋色小紋です💦🍁





秋柄帯は2部式^_^
いい形に決まるし便利。

絞り羽織は今年春に亡くなった義姉のもの。かなり以前に譲られたものの
着丈 裄が短くお蔵入り



それをこの春にわたしサイズに直してもらいました by 西陣のFさん



羽裏を活かしたいとお願いして。



絞りの羽織はほんとにあったかい
これから頻度高く愛用します。
義姉を偲びながら。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ


ーーこの作品の初版は今年の7月であるが、初出は雑誌『群像』(講談社)の4月号である。

つまり、NHKのドラマ お帰り モネの脚本とこの作品は同じ時期に、脚本家と作家が同じような思いを持ち、それぞれがそれぞれの形で執筆していたと考えられる。確かに今年は震災から10年の節目ではあった。しかし、それだけが執筆と言う思いを突き動かしたのではな

見逃した人だけでなく、モネファンだった人にも是非手にして頂きたい1冊である。
ーーー本文より





こちら💁‍♀️ 氷柱の声



プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード