fc2ブログ

京都もそろそろ満開に わが家の枝垂れ桜は三部咲き

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
少し見ぬ間に
疏水べり@哲学の道の桜は 
今週末には満開になりそうですね











ウチの紅枝垂れ八重桜🌸

三部咲き







整骨院に行ったときの川端五条から清水の方をみる




鴨川 五条大橋より



川端五条 桜と柳




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ














孫たちとベトナム料理のランチ

Category : たべもの
届けものがあったので
鴨川の孫たちとまたあえました。
わざわざ来てくれるのならとママが気を効かせてくれて、
家族でよく行く近所のベトナム🇻🇳料理店のランチに誘ってくれました。
もちろんママは仕事 段取りだけネ。







美味しかった^_^




わたしはハーブチキンのバゲットにホォー












ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ












夏以来の帰省 釣果で夕食会

Category : 暮らし
この春からもう3年になるジョージくん
帰省してます。夏以来です。

既に専攻も決めて対面の授業も始まるらしい。

大好きな大学と周りの地域

このままここで就職してもいいくらい好きなんだそうです。

ジョージくんにこんだけ気に入られてしまったら
関西には帰っては来ないわね。

さっそく男子3人の釣り果 お魚三昧の夕食会



ご馳走さま!


ばあばの買って置いたケーキも好評

では新学年の3人のまごたち
それぞれいい春を!



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











法然院の記念会 呈茶 念仏 対談

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
竹籠の椿は 中庭の有名な椿







記念のお呈茶までいただきました。








お点前は御住職の二女さま



廊下張り替えの時古材で作られた折敷







控え室のお軸が心に染みました。




本堂にて

念仏と対談





こんな先行き不透明で不安
悲しみの昨今

心に響きました。

決めつけない
相手に期待しすぎない

御住職のいつも説かれていることと繋がり、
ひいては ご縁ですね!と、なる。

わたしもとみにご縁ですねと思えることが多く

森田真生さんは数学者と決めつけられる肩書きを嫌い
もっと多様で自由な研究をしているということから

あえてどこにも独さない研究者@独立研究者

とても感じのいい方でした。

御住職とのご縁で^_^
これからも法然院でお話を聞く機会がありそう

楽しみです。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











アンティーク桜帯 哲学の道ソメイヨシノ 開花しました。

Category : 袷 3月
昨日の怒涛の1日をなんとか切り抜けたので、
午後から急遽、法然院の記念会に参りました。



着物が着られると気持ちが落ち着くのです。
それができないときは
わたしの日常の急変を意味します。
そうでない平穏な日々が続くよう祈念しながら





雨が、小止みなったので、
徒歩五、六分の法然院まで











哲学の道のソメイヨシノ 開花しました。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ














アンティーク桜帯 二部式にしてあります。

Category : 袷 3月
雨になったけど
ご近所なので午後から着物で短時間👘行って来ようかと。


こんな桜🌸アンティーク帯





確か昼夜帯だったので
あの引き抜きする結び方はわたしは、うまくできない。

なのでまた切って二部式にいておきました。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











ご近所の白木蓮が咲きました。わたしにも木蓮の帯があったことを思い出す。

Category : 袷 3月
今年も白木蓮が咲きました。



ご近所の彫刻家のお家


いつも愛ながら通ります。

わたしも木蓮の帯があることを思い出しました。

知り合いのリサイクルのお店で確か購入??








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











お口が多い方が楽しい夕食 桜アンティーク帯

Category : 暮らし
三連休は鴨川のママが、コロナワクチン接種で熱が出たので安静にするべく
パパと2人の孫がばあばの冷蔵庫整理メニューを食べに来ました。

口が多いのはいい 口福^_^



ウチの桜は三連休明けには開花?と期待してましたが
まだ少し先になりますね。





昨年の開花は早く
19日に一輪開花してました。

昨年のブログから➡️

このアンティーク帯 忘れてた
締めなきゃ🌸👌




http://kimonokimono.blog17.fc2.com/blog-entry-5883.html








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











わたしの好きなカフェがご近所にできました。

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
わたしの好きなカフェは
宝ヶ池 ドルフ
ここには暖炉があります。

友人の車に便乗してよう行きましたが
今は彼女は車運転やめていて
わたしをドルフに連れてくれるひとなくなり。
わざわざバスで行くことでもない。

最近、わたしにとってドルフに代わる好みのカフェがご近所にできました!!

それが、
茶友で話題のボタニック コーヒー



今日は初めてひとりで行きました。


お3時頃
誰も相客なし
定番のお席

店主とついついひとり語りで
ベトナム戦争時のアメリカ🇺🇸
在住のときのことから
今のウクライナに至るまでおしゃべりしてしまいました。彼はまだ生まれてなかった時代
団塊世代における村上春樹とは?などなども。



やがてお客がはいてこられたのでこのいいお席を
空けてあげて^_^退席しました。

初めてのスコーンセットをいただき サクサクであって中はソフト
美味しかったです。



残り一個はお持ち帰りしました。
また来ます‼️




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











めったとでない能 白鬚 琵琶湖畔 水辺に鳥居のある神社の神様が現れる^_^

Category : 能楽
林定期能改め
SHITE. シテ 初回





めったとでない白鬚

ますます湖西の白鬚神社に行ってみたくなりました。

FBのSさんがここでお水を汲まれ野点もされてますし‼️

わたしを白鬚神社⛩につれてて!

どなたか機会があればよろしくお願いします。

白鬚の神は鳥兜をつけてはります。

横から見たら思わずかっこいい つぶやきましたわ

あの毒草のトリカブト
似た形なのでこの名がついてるとガッテンしたことでした。

なんと2時間の白鬚でした。

先の竹生島行きの帰路の空に龍神の形をした雲が出て感動したものですが
白鬚にも龍神と天女の子方が現れ
一気に舞台が華やかになりました。
しかも林さんのお嬢さんおふたり

めったと見られない演目に立ち合えることができてよかったです。
疲れていたはずなのに一度も舟を漕ぐこともなく⛩👌

乱 
これはまたお囃子がずーと打ちっぱなしなので、これまた大変なこと。

小鼓は裃も初々しい大倉伶士郎さんが無事に務められました。

裃をつけてのはじめての舞台 おめでとう🎈㊗️ごさいます。


児島能の岡山からM子さん、作家の松村栄子さん、舞台を終えた林姉妹と一緒にお撮りいただきました。








能友さんと






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











夜桜の帯 たくさんの方に愛でていただき洗いに出して芯も入れ替えたらまだ締められるそう!

Category : 袷 3月
久しぶりの観世会館
指定席なのでいいけど、ギリギリになりそう^_^

義母の夜桜を洗い 仕立て直しお願いして置いたのを
今年はで締めてみました。




ヘタリが芯を入れ替えたらしゃんとしたみたい^_^

着物は大島の春色暈し













ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











京都で文楽 源平が話題の昨今 格好の演目 

Category : 観劇
2年ぶりの文楽を京都で観ることができました。



あちらのテレビドラマでも源平がきてるので
午後の世話物 心中物よりわたしにはこちらの方が楽しく観ることができました。

太夫の身を乗り出し汗いっぱいの熱のこもった語りも素晴らしく、
お若い時から観ているご縁のある吉田一輔さんの藤の局 

予習として見て置いたVideo録画
先日亡くなられた吉右衛門さんの熊谷
そして相模の玉三郎さん
藤の局の菊之助さん

最高でした。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











流行りのスカートをポチり 雨のお出かけ

Category : 洋服で
久しぶりの雨
終日みたい

大阪への文楽はコロナ禍で行けてなかったのですが、
京都文化芸術会館での公演を友達が段取りしてくれたので

帰国主婦🇨🇦🇬🇧🇺🇸からの30数年のつきあいのいつもの3人で観て
できてなかった今年初のランチもしてきます。老舗フレンチを予約してくれてるらしい。久しぶりのちゃんとした外食 楽しみ👌

雨だし2人ともいつも洋服のひとだし
わたしも春のコーデ
またグレー^_^



スカートは流行のスタイルをAmazonで見つけたプチプラ
グレーなんでポチりましたわ👌








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











ホタルイカひとりジメ 

Category : たべもの
整骨院へ行く帰りによく寄る鮮魚店 川端五条北側 
昨日はホタルイカをお持ち帰りしました。




ホタルイカって日本海側 海の街生まれなのに食卓に上がってこなかったなぁ。
18歳までしか居なかったので子供の食卓には上がらなかったのかも?

初めて食したのは
NHKおはようジャーナルの収録を済ませてあとの打ち上げでホタルイカなるものが出て来た!
4月初めに雪が降った東京でした。





以来好みの春の味となりました。

夫はパスなんで

わたしひとりジメ

昨日今日明日とワインのあてに🍷

これから出るタケノコもわたしがひとりジメ!





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











ブログをやっているものとしても参考になる本 読書ノート更新しました。

Category : お知らせ
今やネットの誹謗中傷は簡単に人を死に追い込むものとなっている。見えない相手との戦いは金銭的にも精神的にもかなりきついものである。そして、勝訴してもその後遺症というのはのちのちまで響く。そのような状況の中、著者はこの裏のネット社会と「戦う」という選択を視覚化して本書に表してくれている。本書は今後我が身にも起こりうるネットトラブルの一助になるのではないだろうかーーー本文より引用

他人事ではなく参考になります。


こちら💁‍♀️ 誹謗中傷犯に勝訴しました







春めいて軽い上着 若いひとの啓蟄^_^

Category : 洋服で
整骨院メンテナンスの帰り

久しぶりに京阪四条バス停から祇園周りバス🚌

レース調の着物👘の女子と着物男子のカップルがなんと多いこと。

春めいてきたのでコロナで外出をを控えていた若いひとたちの啓蟄かも^_^






ロームシアター前で
鹿ヶ谷通り経由銀閣寺行きバスに乗り換えて帰ります。
最寄りの錦林車庫行きは本数が多いのですが
白川 鹿ヶ谷通りそして疏水まで坂が2回もあるので
待ってでも鹿ヶ谷通り32番を利用します。
敬老パスなんで乗り換え何度もできるし^_^



来た!🚌👌




上着は大昔から着ている軽くてあったかいイッセイのもの。
いいもんは長く着られますね
飽きませんし^_^










ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











京都市とキエフは姉妹都市

Category : 京の風景 スポット
京都市とキエフは姉妹都市




京都市役所のキエフから贈られた記念碑前に献花台が設けられています。





市役所ロビーには募金箱も設けられ





土日は市役所前地下鉄🚇改札口で寄付はできます。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











北野さんの花の庭 枝垂れ梅 綺麗!

Category : 京の風景 スポット
北野天満宮に花の庭が完成しました。
かつて京には三庭苑がありました。
清水寺の月の庭 妙満寺の雪の庭
北野さんの花の庭







見事な枝垂れ梅^_^

人出も適正にゆっくり鑑賞できています。

夜間は蝋燭の灯りのライトアップがありますよ

オススメ梅スポット❣️

運動不足が気になるのでこちらに出向きました。

直行直帰3時間 
5000歩ほどでした。


















梅見台もできました。



















ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











上巳の節句のお茶会 桜とピンクの装いで

Category : お茶会/お茶遊び
蓬莱堂さんの3月釜は
上巳の節句でした。

着物は色無地 刺繍紋入り









帯は尾崎尚子さんのモダンな桜🌸



この独自のブルーと桜サクラしていないのもお気に入り‼️

そしてこのピンクのコート

ある方には
春の襲ですねと
気づかずにコーデ



そしてコートの地紋は菱



菱餅です

藪内流は3月は菱の形にお道具を置きます
菱飾り

ある席よりお借りしました。



お相席の方もピンク






福寿草も咲いて





丸平の一刀彫りのお雛様 大正期







ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











春めいてピンクを纏ってみました。案外顔写りがいい!

Category : 袷 3月
昨年の春 夫にこんなピンク派手かしら?と

ピンクも ええよ

今年も安心して彼にこれで行ってきますと🌸



年を重ねるとむしろこれが案外 抵抗なくきられてます。脱げるコートだからですけどね。



いただきものの反物を染めてもらったのですが
見本よりも明るくなりちょっと困ってたのですが

ピンク系は和洋問わず一枚も持たないわたしですけどね。

春めいてわたしもピンクを纏っちゃいました^_^



髪が白くなってきたので
以前よりもピンクの顔写りが良くなっているかも?


ウチの紅梅も満開



沈丁花が開花









ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











茶道教授者授与式にご入洛 福田喜重訪問着^_^

Category : 袷 3月
表千家お家元にて教授者授与式でご入洛という大切な日に素敵な正装のM子さまにお声かけいただき
お会いできてうれしいことでした。






長年の友は専属カメラマンとしても馳せ参じました^_^爆

福田喜重さんの訪問着にコート㊗️







お髪は縄手のエメラルドさん
85歳で現役の福谷先生 素晴らしい!




長らくご無沙汰しておりますが、いつか並んでご一緒にお願いしたいです。

わたしは洋服で失礼しました。

わたしのエリアにわざわざお越しくださりありがとうございました。

ボタニックコーヒー
気に入られたよし😊❣️





わたしは洋服で失礼しました。




沈丁花が開花しました。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











あるカフェでびっくり茶友さん5人に出会い、そこにわが友 

Category : 袷 3月
近所の人気の某カフェで遠来の友を先に行って待っているつもりででかけましたら!

偶然のびっくり‼️
鶴栖居月釜の方々がお越しに!!






そして
わたしの友がお越しになり、

ご紹介できてうれしいことでした。



お一人はわざわざ岡山は児島のお雛様の展示に行ってこられたばかり。

いいご縁ができました‼️





またに続きます。


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











梅は咲いたがさか桜はまだかいな?そろそろ桜帯を絞めてもいいかしら?

Category : 袷 3月
梅は咲いたが桜はまだかいな
今週末のお茶会 in 寺町 蓬莱堂さんでありますが

もうそろそろ桜の帯にしてもいいかな?
悩むところですので
あまり桜🌸していない
尾崎尚子さんの染め帯がいいかも?














ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











あったかくなって来たので庭掃除 紅梅 白梅 苔

Category : 暮らし
昔 関東のブログ縁の方から鉢植えで頂いたもの。






地に下ろしてからもなんとか毎年数輪の花を付けてくれている。

その方は屋上庭園で花咲かす名人 
クリスマスローズ愛好家の間では多分よく知られ方!




春めいて来たので
寒さにめげて怠っていた奥の庭の掃除🧹をしました。

前庭の紅梅
奥の庭には白梅









苔の緑がきれい


いいお庭を保っておられるところでは定期的に苔を敷いてられるのでしようが、ウチはそんなことをしたことなし



年末の剪定とお手入れだけで精一杯

わたしたちの代でやったことといえば

古くなった板塀を屋根付きブロックの外塀に新築

奥の庭への木戸(わたしの自撮り台^_^)付きウチ塀を作る



玄関への石畳(市電の敷石を再利用 by 先代からの植木屋)アプローチを作る







夫の古希記念 ベニシダレ植樹🌸







ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











お薄でお茶タイム いけた桃の花が満開 

Category : 暮らし
連日でお薄をいただきました。

一服目🍵

お皿は先代からあったアンティーク

お茶碗は梅がありました👌






そして二服目





奥に飾っている雛人形の色紙に
桃の花


今 満開になりました、






ウチの枝垂れ桜が咲く頃にお茶会女子会を計画しています。

お道具や部屋の配置など考えるだけで頭の刺激になりますよう^_^(๑・̑◡・̑๑)


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











桃の節句の点前座も華やいで

Category : お茶会/お茶遊び
お馴染みの方々とのお相席。

話題がたくさんあってわたしもしゃべりすぎなほどのお席でした。





いつもながらお道具組が素晴らしく
お勉強をいっぱいさせていただきました。

桃の節句をイメージする今月だけの菱型に道具を置くお点前 ❤️



恒例のF氏のお謡は
今度わたしが観ることになっている
脇能 白髭 滋賀の白髭神社⛩に因む曲でした。




お相席をありがとうございました😊






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ












一周忌が近い義姉の着物と羽織を纏い 追善

Category : 袷 3月
鶴栖居 3月の茶の湯サロン

着物は来月一周忌となる義姉の嫁入り箪笥から早くからわたしに来た色無地

地紋が綺麗のでわたしが好みの色に染めかえました^_^





追善で手を通しました。











羽織った絞りも義姉のもの
丈をうまく出してもらいこの冬はこればかり。








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











老女三番の一つ 関寺小町 死を覚悟した小町

Category : 能楽
録画し損ねていたが
うまくNHKプラスで見ることができました。
とはいえ、
全てを見ることは出来ず
有料のオンディマンドでしか見られないものもあるのですね。

さてNHKプラスで見たのは
老女物三番(姨捨 檜垣 関寺小町)のひとつ関寺小町





まだ生で見たことはない。
それもそのはず

金春では何年ぶり 
しかも宗家一子相伝の奥義でしたから!



それにしても
能には年を重ねて演じることができる曲がちゃんと用意されている。








わたしも能を見ながら年を重ねていくことを楽しみしています。










若さも老いも全て能にあり!




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











甲斐国から御上洛のお茶会

Category : お茶会/お茶遊び
西陣の2月の織成月茶会

山梨から表千家の師範がご亭主。

恵林寺の和尚さまもご上洛なさり、
武田信玄の菩提寺である恵林寺の宝物をお出しくださりとてもとても貴重な機会のお席となりました❣️





柿のミルフィーユみたいなお菓子も美味でした😍✌️




今回のことを待合で熱く語る着物男子Fさんの姿も素敵でした。😆✌️

ご子息を伴われた道子さん
なんでも中高では茶道部男子だったとか!



お相席の皆さまありがとうございました😊🙏






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ















初めての能 山姥 能友さんとのショット^_^

Category : 能楽
観世2月例会




ねこさん Emiさん

ご一緒に📲ありがとうございました。



求塚 地頭の九郎右衛門さま、お疲れさまでした💦

舞台で一足早くお花見の熊野
とてもよかったです。

わたしには何故かお能で山姥は初めてでした。
仕舞いで山また山⛰
山巡りの舞はよく拝見していたのですが、
山姥のこと もっと勉強しないと今日はようわかりません
でした。
重い曲だとはわかるのですが。






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

















プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード