fc2ブログ

連日の茶会 西陣 織元のお屋敷

Category : 夏きもの7月8月
連日のお茶会^_^

今日は西陣 渡文さんのお屋敷なので、
紗の訪問着にしました。







またゲリラ雨☂️にも備えて雨具も携帯。

前日はアーケード街を通れば傘なしで行けるので
上布^_^

今日は万全を期して
盛装にたのしんでみます。

絞り柄の訪問着 紗

帯は華やかなラメ入り羅、





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











続き薄は祇園祭茶碗 ゲリラ豪雨止んで晴れる 

Category : お茶会/お茶遊び
蓬莱堂月釜 その3️⃣

続き薄

お点前はどなた?!

今日のお席のみのゲストによるお点前❣️



ありがとうございました♪

主茶碗は鷹 鷹山ですね。




御神輿3基 大船鉾






マスクも祇園祭!



途中でゲリラ豪雨が来ましたが
終わる頃には止む!

露地が雨にあらわれて☂️
綺麗に光




山鉾の海老飾🦐が簾の上に!





お祭りの楽しい趣向の数々

ありがとうございました^_^


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











夏のお席 シャンパングラスに冷たーいお濃茶

Category : お茶会/お茶遊び
蓬莱堂月釜 その2️⃣

お濃茶 
夏の工夫です。

主菓子は川端道喜の粽

普通は5本が束に
特注にて六本!










水指 アイスペールに氷🧊





各服 シャンパングラス🥂

シェイカーでシャカシャカ 





br/>




香り立ち冷たいお濃茶 けっこうでした、




またに続きます。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











蓬莱堂月釜その1️⃣全員着物のお席👘❣️

Category : お茶会/お茶遊び
お出かけ先は
蓬莱堂さん月釜でした。

お待合いにて^_^



お相席をありがとうございました^_^
全員着物👘のお席でした❣️

ご亭主^_^





写真で見る
蓬莱堂 月釜 
後祭 山鉾勢揃い







ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











越後上布でお茶会へ

Category : 夏きもの7月8月
今日は湿度が高く蒸し蒸し
昨晩は寝苦しく早起きしてしまいました。

今期初の上布 越後です。


浴衣のように襦袢を気軽に筒袖にしてもいいのですが、お茶席なので本麻の長襦袢にしました。


帯は紫洸さんの紗 西陣のFさんのお世話、








あと一本同じ紫洸さんのゑり善さんの紗があります。


いつもどちらかを締めてます。






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











朝一のお茶の稽古 持ち手付きバックインバック購入

Category : お茶会/お茶遊び
今日は暑くなりそうですね。
お天気にはなんとか恵まれた祇園祭宵山と巡行でしたね。

蝉時雨の岡崎公園 ナウ。



Amazonでバックインバックをかいました。



夏は籠が好きで4個を使い分けてますので
これがあれば中をゴソゴソしなくても済む。

持ち手付きなのでこれだけでもつかえる。




>


御神輿3基はお帰りなって
またお土産品が並ぶ四条センターに早かわりの朝 



朝一で蓬莱堂さんのおけいこ
横浜からのお方さま
京都にも度々お越しになるらしくお部屋もおありらしい。




お稽古を済ませて
お昼を何処で?

そうだ!寺町京極入り口のかつくらがいいなあー



来たー




揚げ物は揚げたてが一番!

二人の揚げ物は外で食すかテイクアウトで済ましてます。

いただきます^_^


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











宵山能 鷹山を見て久しぶりにビール飲んで帰りました。

Category : 能楽
後祭に宵山能

かれこれ7回目とか?

わたしも5回くらい拝見してます。



井上裕久先生の解説がはじめにあります。

山鉾にはお能がもとになっているものが多い。
ざっと思いつくだけでも
菊水 橋弁慶 浄妙山 八幡山 行者山 黒主山など

演目も能と関係があるものを取りあげられている

さて今回の自然居士は、どの山鉾と関係あるの?

かつて60以上の山鉾があった中に、
自然居士山の記録があったことによるらしい。
何故の疑問が解けました!

芸能者の自然居士が御神体だったのかな?

日日居さん ねこさんらとご一緒しました。
話題の鷹山のマスク🦅㊗️💕





この後は宵山を少し見て帰りました。





まだ白木のママが初々しい鷹山






ウロウロしないで軽くお腹に入れて帰ることにしました。
夜に外で食べるって2年ぶり?

ビール🍺美味しい!

飛び込みながらダイニングバーの町家。

接遇も良く
美味しいい。






翌日の巡行はよく晴れて
無事おわりました。

関係者の方々おつかれさまでした。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











後祭宵山へ 大人の浴衣マイルール

Category : 夏きもの7月8月
今日は土用の丑
手軽な、あんころ餅です💦



今宵は嘉祥閣で井上家の宵山能 自然居士 (祇園祭との関係は?)を見て
少しだけ宵山🤏に出掛ける予定






感染者が毎日増えているのが気になるのであまり歩き廻りたくはない😨
三条の鷹山あたりまでかな?

もちろん着物
竺仙綿紅梅を準備しました。

夫にお留守してもらえるだけでもありがたい。

マルギンの箱寿司🍣置いときます^_^



もうお支度できました。



わたしの浴衣のルール

夏着物として着るので、
白襟白足袋
半襦袢 (袖なし レース筒袖)



下は巻き巻きものが暑いので
麻の和装ステテコをつけます。

ちょっと失礼します。



竺仙綿紅梅に
羅の帯は義母のもの 
とてもようこなれて結びやすし^_^










これから後祭 宵山です。










ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











公衆浴場入浴料金って現行いくら?

Category : 暮らし
所要で来た1時過ぎのD大学エリア

学生が普通に動いているので
できたら
若いひととの接触は避けたい。


ランチタイムが一段落してそうな寒梅館カフェに入る。


コロナ禍で長く休業していたが再開!


あと烏丸丸太町に地下鉄で移動して

角のホテル🏨ノクで京都府入浴料金審議会の打ち合わせしてます。

前田珈琲が入っていて大概ここで打ち合わせしてます。
わたし的にも京都府的にも便利❣️



ところで公衆浴場入浴利用金ってご存知?

戦後あった物価統制令が唯一残っているのが入浴料金。
お風呂屋さんが勝手に料金が決められません。、

国民の衛生を維持するために戦後あった物価統制令に基づき府県が決定する公共料金。

審議会が知事の諮問機関として料金を審議します。
値上げみおくり?
値上げするとか。
毎年この時期に委員会が開かれます。

わたし、その会長💦

現行、京都府は450円
大阪府490円
府県で違う

東京は8月からワンコインになるらしい。

さて京都府は値上げはいかん?





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ













週三のカーブ○ 生活の一部となってます。日曜日は祇園祭後祭 生中継あり

Category : 暮らし
先日の豪雨のあとの五条大橋からみた鴨川
増水してましたがなんとか大きな被害はなくてよかった。



整骨院のあと銀閣寺に戻ると、
まだ半時間あったので
マルギンに置いておいた自転車でカーブ○に飛び込む。、雨が降りだとわざわざバスや徒歩では行く気無し、晴れたら行ける日にはせっせと行く
もう1週間のうちの生活の一部となってる!えらい^_^
週三で行くように心掛けてます🤞

そして1時過ぎに
また来ました!
イカヅチ饂飩さん





とり天 揚げたて美味しい
お饂飩の量 多すぎる


夫は晴れたので久しぶりに大学図書館とお昼済ましてきはります。

明日は後祭 宵山
浴衣で宵山能を見て
話題の鷹山を見るつもり。



参照

ーー

わたしたち京都のものはKBS京都で生中継を見ることができますが
BS11で
日曜日 午前9時より見ることができます。




ーーー今年は、1826年に巡行中の大雨の影響で懸装品を汚損し、翌年から休み山となっていた「鷹山」が196年ぶりに巡行に本格復帰!復興の軌跡をたどり、京都の歴史に新たな1ページが加わる瞬間を生中継でお届けします。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











夏の帽子を新調 

Category : 洋服で
へたっても捨てられないヘレン カミンスキー もう15年💦


先日大丸のセールのワゴンで手頃な帽子を見つけ、買ってしまった。洗える素材!
ムーンバット製





そして初めて被ってお出かけしました。





ノースリーブはお年がらNG^_麻のブラウスを羽織りました。^



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











いろいろ作り置くキッチン仕事 

Category : たべもの
週末朝一のピンポンは?
こちら💁‍♀️



皮ごと食べられる黄色はカボチャ 
糠漬けにしても美味しい。

極小トマトは湯むきしてビネガー液に漬けます。


約1ヶ月半ほど患っていた五十肩 七十でもそういうらしい^_^爆
完全に治ったようだ。
その証拠にキッチン仕事がしたくなり
割に涼しいので


小型扇風機を回さずにやれている。





まずは
わが定番のちりめん山椒を作る。

ちりめんのレベルがあまり高くないので品のいいもんには仕上がらず💦
<




>万願寺とうがらし
人参シリシリのいい味付けとして使ってみる^_^





そしてこの暑さなのに、何をおもてか?突然、
銀閣寺大西の牛角切りとキャベツ 人参 玉ねぎのスープを煮込んでる!
たっぷり作り置くので明日にも使い回そう。




当日の夕食


16時間空けた朝食🥞




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











身につけたものは脱いだら速攻で洗濯機へ それが気持ちよい夏の着物

Category : 夏きもの7月8月
身につけたものは全て




小千谷も含めて脱いだら速攻洗濯機ソフトモードで洗いました。

麻の夏着物はこれができるので大いに楽しんでおります。

参考までにあげました。






手前は麻の和装用ステテコ 着物の小千谷 半襦袢




年中胸にしっかり巻いている晒し巻き巻き
ヒモ類 ハンカチ




洗ってさっぱりして、また次に 
この手間を惜しまないこと。

夏着物ファン倶楽部を作りたいほど
夏着物が好き❣️





>ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ

 ーー今年沖縄が日本に返還されて50年である。その節目の年に絵本界の巨匠たじまゆきひこ氏が77年前の沖縄を描いた新作を発表したーー本文より


なきむしせいとく  たじまゆきひこ 作

https://blog.goo.ne.jp/ake149/e/03cbc196d72ef396857cb5e72a8121e5


うまくリンクを貼れない
申し訳ありません。
ペーストしてご覧ください。


後祭 マー君の描いた大船鉾の団扇が販売されます。

Category : イベント
法然院のイベントで出会い
マー君ことマサヒロさんの絵をいつもいただいてます。

この度マー君の大船鉾の絵が小丸屋住井さんの団扇となって
後祭 大船鉾で販売されることになりました。
わたしも数本お願いしました。

皆さまも大船鉾に行かれた際にはぜひ手にとってみてください。

マー君やったね㊗️m


一本1500円 絵はが付き



過去のマー君の絵🖼

http://kimonokimono.blog17.fc2.com/blog-entry-5618.html


>

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











小千谷で祇園祭 菊水鉾のお茶席

Category : 京の風景 スポット
蓬莱堂さんにて朝からお稽古です。











ローズの小千谷


羅の帯 


少し祇園祭も味わってきました。









毎年一緒している遠方に住まいするM子さん
今年は大事な✈️を控えておられるため菊水鉾のお茶席はパスされましたので



代わりに粽とお皿をいただきたく
近所の友人を誘いました。



今夕には粽とお皿をパッキングして宅急便を出しました。、br/>


今年のお皿のカラー^_^
お菓子は菊水鉾名物 滴り



出口で先にお席を済まされていた日日居さんと萠さん、そして綺麗な赤ちゃんにばったり。



このお子様は早くもさるお茶席のお正客を白ソックスを履いてなされたのでした^_^🍵

そして日日居さんとの良きご縁を繋いでくださったのは萠さんでした!

あと大丸の大船鉾などの展示をみて帰りました。









館内のイノダで一服



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











着物 帽子 ベリーショートヘヤ 格好いい‼️👘

Category : 夏きもの7月8月
麻衣子さんのベリーショートヘヤ



樋口カナコばりのベリーショトはオツムの形を選びます。お似合い かっこいい❣️👍






自作の帯



わたし
は紗紬の付け下げ



麻の帯






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











祇園祭月釜サロン 着物にお帽子男女^_^

Category : お茶会/お茶遊び
鶴栖居月釜サロン午後1時
冷茶 美味しい!

祇園祭に因むお茶碗 設
どの山鉾?
ピンポーンが嬉しいお席でした。

また
全員お着物でした👘💕




また西陣のFさんと先日お帽子が好評だった澤田麻衣子さんがお相席になられたので
おふたりを激写したことでした。




キューンと冷えたお茶を二杯🍵
ありがとうございました^_^


新品のエアコン
それに祇園祭といえば段○


皆さま お席でご確認くださいませ。

Fさんのお謡 松風


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











素謡の会もいいもんです。今季初の氷^_^

Category : 能楽


素謡をしっかり拝聴できる
いい機会となってます。



隣がない中正面三列目^_^
気楽に拝聴したく ここにしました。




能だと地謡がいろいろ舞台に目移りして
しっかり聞き取れないことも多く💦詞章を聞き逃しがち

その点
素謡会であれば、詞章に集中できる。

例えば
清経には
夫婦の情愛を表す詞章が多くみられる。それは知ってはいたが

うたた寝に恋しき人を見てしより。夢ちょうものは。頼みそめてき。
いかにいにしえ人。清経こそ参りて候へ

改めていいなあと。

班女
契りの証として大切に持っている扇の絵は夕顔 あの源氏の夕顔と知る 
恥ずかしながらお勉強したことでした💦

そして卒塔婆小町

宗家のシテ

片山九郎右衛門 井上裕久
林宗一郎

とても聴きごたえありました。



謡本を持っている3番を拝聴するつもりで来てましたので
あと一番を残して退席。



近くで冷たいもん🧊で一息付いて帰ろう^_^

スタバは満席だろうから、
神宮道のとある店に入ってみました。

凄いのが来ました!

大きすぎる!


>いただきます❣️

氷 たくさん残しました。
ごめんなさい🙏



キーヤンのインテリア^_^



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











コンビニにあった!わたしの周りで話題のチョコ^_^

Category : 京の風景 スポット
投票のあと
32番バスがすぐに来たので早く岡崎公園に着いた。

この辺りは熟知しているので
涼しい京セラ美術館のロビーの椅子で開館時刻の時間調整^_^





観世会館側のセブンイレ○○
で最小のお弁当新発売をゲットした際に
そうそう
あるかな??
今、わがfbさんの間で話題のもん。



ありました。

用事で夕方に来る鴨川マンションのママにも一つ

末富ブルーも話題になってたなぁ。

京都限定品かな?

織なすって❣️
あそこさん🫵



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











今季初の小千谷 雨が降るかもなので^_^

Category : 夏きもの7月8月
どうしようか?と迷っていたら能友さんから本日の券をいただきました。夏の素謡の会
涼しい環境で^_^お勉強させていただきます。ありがたし!



今季初の小千谷 竺仙とのコラボ品




午後から雨??麻なら安心。

帯も麻!

義母の母八寸を芯を入れて仕立て替え。


蕗の葉っぱ^_^

帯留めも義母





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











マイ茶碗焼き上がりました!黒楽!

Category : お茶会/お茶遊び
ジャジャーン
できてました!




茂庵のワークショップでひたすら削った茶碗







焼き上がってきました。





黒馬盥
楽の平茶碗です^_^






オマケは自主練のときに茶巾を置くための板を作り
澤田先生が縁に色掛けて下さったみたい。



おかげでさまで自作の初めての茶碗ができました。

自宅茶会でいつか使えるといいなぁ!



道子さんも馬盥!
赤です。
模様入りの素敵なお茶碗^_^




本日は引き取りにご一緒できて楽しいランチもできてよかったです。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











吉田山 カフェ茂庵 人気ながら来月15日まで

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
整骨院でした。
肩の痛みはほぼ回復
いつも回復はひとよりは早いのですがまた何処か故障します💦

お昼に道子さんにお車で迎えに来ていただき
一緒に向かった先は?!



こちら💁‍♀️
吉田山 東斜面




ピタパンサンド
美味しかった!
二人ともハーフサイズで充分でした!



この眺め^_^ご馳走な茂庵さん




8月15日に閉店されす。


今後はどうなるのかしら?

かたちを替えて何かされるらしい?

こんないい眺めのカフェてそうはありません。






お茶室も含めて気になります。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











洋服には羽織ものが欠かせないお年頃ごろ プチプラを増やしてます。

Category : 洋服で
今日はわたしの用事で朝からお出かけします。
夫に今日は?と尋ねたら大学図書館とお昼を済ませてくると!!





無理しないでね
大丈夫🙆
気をつけて^_^

久しぶりの彼の大学行き^_^
できるのはいいこと!



そんなわけで
わたしは今から整骨院
あとはお友達とお昼して楽しみなもんを引き取ってきます。







何か羽織モンが欲しいお年頃
新規購入はそればかり^_^これ!も、そう ネットでポッチしたプチプラ💦
初おろしbr/>
カットワークの好きなノースリーブもやはりこのままではねのお年頃^_^

br/>








>

またにつづきます。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











祇園祭満載のお席を楽しみました。

Category : お茶会/お茶遊び
日日居さんの祇園祭月釜





お席入り

麻衣子さんは自作の数寄屋袋






わたしには3ヶ月ぶりのお席に大満足。
知らん間に立礼席は進化しておりました。
その一つ
テーブルに畳!
扇子を置くと畳み席!!
なかなかの工夫👏











祇園祭 連想ゲーム茶碗の数々で盛り上がりました。

主茶碗は祇園さんの紋
撮り忘れ^_^




わたしのモダンな祇園祭の懐紙



帛紗も祇園祭^_^







夏の鴨川の風物詩の棗
車輪洗い 



ボヘミアングラスの水差
水注も素敵

お相席の皆様と日日居さんと^_^




祇園祭満載のお席をありがとうございました。

とても盛り上がり楽しゆうございました。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











夏着物にお帽子

Category : 夏きもの7月8月
お席の前に
元は栗山工房にいはった型絵染作家 澤田麻衣子さんと出町のマキ珈琲で軽いお昼をご一緒しました。




ここのモーニングも次はいただきたい^_^

麻衣子さん



そしてお席が終わってからも水分補給でアイスコーヒーを帰路のカフェにてご一緒してバイバイしたことでした。




桝形商店街 七夕飾り🎋






なので今日のわたしの帯は栗山^_^
麻衣子さんはもちろん自作‼️






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











台風雨のなか 3ヶ月ぶりの出町 月釜へ

Category : 夏きもの7月8月
台風雨の中、バス中🚌





襟を抜くために仮に留めていたクリップ📎

ついてますよと、小声で後ろの方が教えてくださった。

ありがとうございました❣️💦

シースルの雨コートby きねやさんを羽織り、
3ヶ月ぶりの日日居さんです。





着物 絹芭蕉
帯  栗山工房 大麻 
帯締 ゑり善


菊水鉾のストラップ





足元は鎌倉彫の下駄






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











息子と並び席で道成寺^_^

Category : 能楽
無事やって来ました❣️


お二人の並び席

わたしも息子と並び席

まだ初心者の息子も見やすいいいお席^_^
ありがとうございます😊









お二人にはご一緒していただき楽しく有意義な東京行きとなりました。

息子がお能に関心があって、
並んでみるなんて考えたこともなかったのに、
祖母が片山家 幽謳会にお世話になって 家で謡が聴こえていた環境だったからか?

コロナ以前のテアトル ノウ 東京公演 巴を並んで見たのが最初でした。

一昨年は暮れの押し迫った日程でしたので断念し、
そして今回の道成寺!



機会を待った甲斐ある演目でした。

息子は栄子さまから能の著書をサイン付きでいただきましたので能のことをお勉強してほしいです。
時代の最先端の仕事をしておりますが、
古典の中の古典である能を知っておくことは大切。

あの長ーい 乱拍子も眠ってはいませんでしたね、よし!

また機会があれば一緒しましよ♪




暑さ知らずのお江戸
息子のアテンド さすが!
京都にいた年月よりもお江戸の方が長くなったとか!








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











東京丸の内ビルでお昼

Category : 夏きもの7月8月
素敵なお友達とご一緒にお江戸



わたしには息子もいます^_^爆
1970年代半ばにアメリカで産んだ末っ子です。

東京駅丸の内南口で落ち合い




ビルを一つ抜けて

素敵なビルのレストランに連れて行ってくれました。






おふたりと息子の会話も弾み楽しく有意義なひとときとなりました。







一品撮り忘れた💦


ご馳走さまでした。


またにつづきます。



暑さ知らずのアテンドをありがとう^_^、



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ












夏着物で新幹線🚄👌

Category : 夏きもの7月8月
お支度出来ました。




麻の足袋を下ろして



夫の退院後はじめての遠出。

お夕飯は鴨川ファミリーに迎えに来てもらい近場で一緒してもらうように頼んでおきました。

よろしくね😊

お友達お二人をお誘いして東京へ
国立能楽堂です。

本日、京都観世会館でも参加したい公演あり❤️
こちらはまたということで何年ぶりかの東京です。

涼しく涼しげに!着てこその
大好きな夏着物❤️


琉球絣 もう随分長く着ていて👌❤️








9時過ぎの新幹線🚄



行って来ます👘🎫👌


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード