fc2ブログ

大学にも活気が戻り 南座が気になる

Category : 洋服で
月一💅
そして午後からはいろいろ街中でしてかえりました。



多摩美大の小池一子さんが文化功労賞ですね。

わたしをイッセイさんに誘ってくださった煎茶🍵サロンの大先輩の恭子さんに
イッセイさんの昔のいいものを処分することになったら小池さんの多摩美に送って!コレクションしてはるからと。

今でもそうなのかしら?

今日はそんなことで、一生さんの重ね着
三重ね^_^
もちろんスカートも^_^






💅への道中
大学に活気が戻ってきて嬉しいです。



久しぶりにお昼は学生食堂かな?とトライしたものの満員 長蛇

地下鉄経由で大丸に周り

先日の常茗&梨沙子さん茶会の栗しぼりがとてもおいしかつたので夫にお待ち帰りしたくなりいただきました❣️



他の贈答品もここさんにて🎁✌️調達。

帰路のバスからこちら💁‍♀️



突然行きたくなり
ネットで券を購入しました、


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











わが家の京都画壇の絵 

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
先日の常茗先生の京都画壇にご縁ある茶道具のお茶会
ことのほかわたしには嬉しい企画でした。

わたしも先生に協賛して^_^
先日
先生にもご覧いただきました
大正末期から昭和初期の京都画壇 西山翠嶂 青甲社 門下の作品をあげてみます。






ウチの義父は梨沙子さんのレクチャーにもあった画学校を出た絵描きのひとり 京都絵画専門学校 しかも専攻科まで出て、卒業制作は学校お買い上げ!華々しいスタートを切っておりました。

彼の花鳥風月の絵画は
昭和の若冲と言われたこともあったとか?


上村松篁


秋野不矩


樋口富麻呂 先生の同じ町内だったそうです。


川上拙以  藪内ともかんけいあり、先生とも。


福田翠光



家に遺る数少ない作品のうち蓬莱山の掛け軸はわたしにはお宝 品格があり美しいです。



しかし戦後は価値観がガラッと変わり
時代の流れ
流行には着いて行けず悩みもあったことに加えて
還暦過ぎに他界
絵描きは長生きをしないと評価が高まらず 残念でした。

色紙貼り混ぜ屏風はあと一隻ありますので、またの機会にあげてみますね。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











京都画壇と茶道具 そして添釜

Category : お茶会/お茶遊び
常茗先生 京都画壇とお茶道具 茶会 ギャラリー平野





まずは京都画壇を研究をされている太田梨沙子さんの解説がまずありました。



京都画壇に大きな功績のあった幸野楳嶺

その
「楳嶺四天王」と呼ばれる菊池芳文、谷口香嶠、竹内栖鳳、都路華香という高弟がいました。いずれも近代京都画壇を牽引した、近代日本絵画史において重要な画家たちです。

その絵皿を常茗先生が所有されています。






そして脇の小部屋で
ゆかりの茶器を使い
野点風の添釜 


わたしは川上拙以の茶碗でいただきました。
ウチの義父と同門
常茗先生もよくご存知で薮内流との御縁もある方




お道具 設
全て常茗先生 所蔵^_^

老松さんの栗しぼりがことのほか美味しかった!



良き会でした。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











午前午後と連チャンでお茶会 少しフォーマル感を意識

Category : 袷 10月
秋日和 着物日和 午前午後と連チャンでお茶会



着物を着はじめ お煎茶をはじめた頃に購入した油滴小紋



これで毎日放送番組審議委員としてTBS系列全国大会に出たことを懐かしく思い出しています。
40代後半?にしては渋い好み

帯もお気に入り
知恵のつかい フクロウさん
名古屋なので軽く疲れない
それなりにフォーマル感もあり。








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











茶友さんの能舞台を応援に

Category : 能楽
今日も秋晴れ
3日間、連続で着物日和👘

今から向かう先は河村能楽堂
お社中会✌️㊗️

茶友さんお3人さまの舞台^_^

楽しみです♪♪




ムジナキク





河村能楽堂へはバス一本

慣れた順路!



時代祭で運行路線も巡行を迂回したり交通止めがあったりで乗換バスを待たずに
あとタクシーにしようにもタクシー来ない 来ても満車

久しぶりの交通渋滞

やっと捕まえたタクシー

今出川通り 西へ完全に渋滞

やっと烏丸通を北進できた!

着いた!

あれ~
弘美さんが
見所にいはる??

まさか!

今終わられたばかりでした🤭
あちゃー
なんとなんとドシなことで
申し訳ない💦



あとで知り合いに撮ってもらってはった動画を隅っこて拝見しました。

草子洗小町の舞囃子
凛とされて綺麗に舞ってはりました❣️

あと ちゃのみ さん
日日居さんの独吟

おふたりとも多分初舞台㊗️

拝聴できてよかったです。
舞台にお一人!
なかなか度胸がいります。

その点
おふたりとも大丈夫でした。お茶で鍛えられてはりますから!

応援隊の皆さまも
ありがとうございました。

ご一緒できて嬉しかつたです。





三年ぶりの時代祭り

帰路のバス停‼️



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











ゑり善会長のご講演 現場からの情報満載!

Category : 袷 10月
拙宅でのお稽古茶会のの余韻がまだまだ残る朝

今日も秋晴れ❣️



朝一
また着物着てお出かけしてきます。
全身ゑり善さんでいただいたとっておきの紬と帯
帯絞め帯揚げ

着物は知恩寺での展示会で出会ってしまったジャパンブルー🫐
置賜紬 染師の名も

帯は店頭で目に止まった塩瀬

この二つは13年勤めた大学講師卒業記念に自分🎁としていただきました^_^

帯締め帯揚げもゑり善さん。


いまから京都アスニーにて
ゑり善会長さんの特別講演を聴きに参ります。




ゑり善会長 亀井さんのお話し 



現場からの情報満載


パワーポイントに初めて挑戦もされてのご講演 よかったです。

ほんに京都❣️柔らかな口調に和ませていただきました。

終わられてご挨拶も出来ました。

お隣の席は長く専門委員会でご一緒でゑり善さんとお取引のある吉忠社長 
反対側には西陣の呉服商と型絵染の作家さん

お付き合いをありがとうございました。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











お稽古茶会 ますますお茶が楽しみとなりました。

Category : お茶会/お茶遊び
わが薮内流師範の常茗先生の記録より

🍵本日はKさんのお宅に初めてお招き頂いて、お稽古茶会。
ご主人のご尊父さまが西山翠嶂門下のK青陽と言う日本画家だったそうで、交流のあった画家たちの作品も拝見致しました。

玄関の上には「碧雲窠」という鉄斎の額が掛かっていました。
これからもお茶をお楽しみくださいませ♪ーー


お世話になりました。

おかげさまでウチの座敷のお茶席の作り方
大人数 少人数の場合
庭からの入り方などを見ていただきました。




玄関の間をお待ち合いにして
汲み出しを!


清水六兵衛 五代目



Kyo オルスの数さんのお点前



わたしも


先生も



主菓子 緑庵 銀杏餅
清水六兵衛 五代目



干菓子

四方 西山翠嶂 初冠雪 富士


京都画壇の義父の同門の画家の色紙貼り混ぜ屏風絵






お稽古茶会の後は
近所のグリーンテラスにてお昼を差し上げました。





アーフタヌーンティーは別のコーナーで




先生 お世話になりました。
結婚前に他界しておりましたので会えてませんが、義父も大正期の古い家も喜んでいることでございましよう!
ありがとうございます♪

これからもお茶を楽しみたいとますます好きになりました。

お付き合いいただきました数さまで麻衣子さまありがとうございました。おかげさまで楽しいお稽古茶会となりました。、


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











おひとをお招きする 準備してお待ちする時間 

Category : お茶会/お茶遊び
翌日には
お客さまがお越しになるので
丁寧に掃除しました。

たまに気のはるお客様がある方が家が綺麗になります^_^

座敷のテーブルを移動させ




前から機会を狙っていた竹細工品

春の展示会 若王子のギャラリー左右さんからお持ち帰りしました。

わたしには蹲です♪♪



ウチの雑草畑から
ホトトギスとなんだったかな?風船みたいな花をつけたツルもの?






お茶人がご準備は大変だけど、お楽しみなのが少しわかるような気がする^_^

露地に水を打ち
釜にお湯を沸かし

お待ちする時間もある意味楽しみなのでしようね。

一応亭主の真似事なので

秋色小紋に名古屋帯



抹茶は真っ新の封を切りました
柳桜園 
清友の白 名前に惹かれ



棗は四君子にしました。


ご案内はー

ー先生には自転車でビューン
なので作務衣でお出ましをおねがいしました。
なので
おふたりさまもお気楽なお召しものでお願いしますーー
なお、毎朝
枝垂れ桜と梅の落ち葉🍂履きに追われています、

朝一履いてもまた落ちる!

開始頃にまた落ちてるはず
お見逃しくださいませね
汗💦ー

お越しになりました、





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











お稽古場でのサプライズ❣️🎁そして息子からも🎁

Category : お茶会/お茶遊び
朝一でお稽古
蓬莱堂さん

サプライズのお菓子をいただきました㊗️🎁🎂

そして栗の薯蕷🌰も

嬉しいお稽古日となりました。





蓬莱堂さん ありがとうございました😊




久しぶりに錦に寄って帰りました。




コロナ禍で閉店?シャッターが下りたままのお店 

錦でなくてもいいんじゃないと思えるジャンクな串差しテイクアウト店 

観光客相手としか思えないスタンドで食べるお店などが増えてました。

つまり京の台所には程遠いお店が増えて、観光客が戻りかなりの混雑してました。

おかげさまでわたしのよく行く珍味の喜久屋 三木鶏卵店
じゃがバタの揚げ物の丸常は健在でした!

今夜は買って帰ったもので
錦祭り!



だし巻きバーガーと牛肉とだし巻き弁当はおばんざい店平野のもの。
ここさんはちょい食べできるテーブルコーナーを奥に作ってとても活気がありました。



もう3年会えてない東京からプレゼントが届きました。

ありがとう!


オシャレなギフト㊗️🎁

ホテルの楠の木片の芳香剤
(四つ星ホテルだ!)
セレクトはパパ@息子らしい👨
ありがとう。
自然のいい香り

焼菓子 三軒茶屋






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











スイス人のご亭主のお席にお招きいただきました。単衣ブルー色無地

Category : お茶会/お茶遊び
素晴らしい秋晴れになりました。

お昼の月釜
初めて伺いますので余裕を持って出ました。
迷わずにたどり着けるますように!

鮮やかなブルー🫐色無地
昔、高島屋催事でお仕立てつきお利口さんセールにていただきました。
ブルー❣️




<


ラッキーなことにバスで薮内の先輩さま美恵子さまにお会い出来ました。
一度行かれたことがあるので
ついて行きました。
ご案内ありがとうございました。

素敵なお茶会専用のお宅❣️

古民家に手を入れられた惚れ惚れする茶室造り

お茶もお菓子も美味しい^_^

お相席は
お正客は美恵子さま
お詰めはOさま
お二人の間に挟んでいただき安心のお席でした。

ありがとうございました😊

br/>


















名残の茶会
今月の最高のおもてなしである
藁灰の風炉^_^

お手間入りの藁灰 





a>



ご夫妻の息のあったおもてなしをありがとうございました^_^


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











日本工芸展 作家おふたりとご一緒‼️

Category : 袷 10月
工芸展



澤田麻衣子さんとご一緒して
作家の海老ヶ瀬順子さんにもお目にかかることもできました。



天草の海に遊ばれた思い出を一枚の着物に表された作品でした。
キラキラの波濤
見え隠れする海辺の建物
地色は白
素敵でした。

見るのは着物👘中心に
そして新たにお茶道具

あと麻衣子さんとお茶して
いいお約束もできて
よかったです。
楽しみにしています。



よろしくね❣️




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











久しぶりの久留米絣はちょうどいい体感!

Category : 袷 10月
日本工芸展へ

予報気温を考えていろいろ悩んだ末に決めたのは
久しぶりの木綿!久留米絣



ちょうどいい選択でした。

気持ちよく纏えてます。

帯はまたネットでポチッたツタハ帯 速攻で2部式




最近、数ある^_^自前作の2部式を締めることが多くなりました。
形が綺麗に決まるし


何よりも時間短縮!

下はbymyselfのチクチク
嘘つき半襦袢の袖と裾よけ^_^

いただきものの小紋解いてをリメイク





できるときに頑張ってチクチクしておいたのが今、とても重宝しています。




先日お亡くなりになられた北村武資さんのお弟子さんで穀織の綾部から海老ヶ瀬順子さんよりご案内いただきました。
本日お会いできるかしら?


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ
今、若い人たちに浸透している「エモい」という言葉。この「エモい」は古語の「あはれ」とほぼ同じ用法であるということである。
つまり、「感動を覚えて自然に発する叫びから生まれた語」なわけで、それなら「エモい表現」の宝庫である古語を活用しない手はないと著者は思ったようである。そのため、この辞典は現代言葉に組み合わせやすいように「体言」のみで構成されている。ーーー本文より

こちらです。

https://blog.goo.ne.jp/ake149

単衣無地に型絵染め帯 月釜は栗きんとん^_^

Category : お茶会/お茶遊び
ここ数日
ヒーターを朝は入れるほど冷えてましたが
今日はまだ単衣でした。





嘘つき半襦袢の袖 着物友さんの小紋 菊の柄 から袖を作りました。by myself




帯揚げも菊




お相席の方々は女子ばかり😊

明石 尼崎 大津から

徒歩圏内のわたし^_^

話題豊富 お茶歴お長く?
楽しいお席となりました。

ありがとうございました^_^

お菓子
時候の栗




今回から新しくなった有機農法の抹茶 
美味しくいただきました。







ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











近場で月一ランチ 京の女子御用達のお店で 突然 きゅうりサンドウィッチを作りたくなり^_^

Category : たべもの
午後からは晴れましたね。

近場でランチ with 元 マスコミ人の和子さん
今月は本当はいろんな方が京都一美味しいピザと書いてはる近場のピザ屋をと予約入れようとしたら昨日は営業されたので今日は代休とか、あちゃー

なので近くのセカンドハウス@京の女子御用達でパスタランチに変更!

これはこれでよかったです。



ゆっくりおしゃべりするには格好のカフェ☕️


お互いに誕生月!

デザートもプラスしました㊗️😍

無花果タルト 美味しい!

いろいろいいこと
いい知恵もいただき
なかなか続け甲斐のある二人の月一ランチ!

来月は街中にしました。


夕方冷蔵庫から取り出した胡瓜を見ていたら
英国風キュウリサンドウィッチを食べたくなり
筋トレ カーブ○のあと食パンをゲットしてきました。



結論を言えば
夕食にサンドウィッチはもう一つでした🥲

朝かお昼のものですね。

きゅうり 
じゃがいもツナ
ハムにレタス 
人参🥕にハチミツ

豪華に4種も作り、

おまけにパンの耳を油で揚げてシナモンシュガー掛け



若いひとのお口があれば よかったのにというメニューでした。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











秋の設に替えて 午後は月釜 雨になりポリ^_^

Category : お茶会/お茶遊び
お昼から雨らしいので
午前中に季節の模様替えをしました。
絵屏風入れ替え

暖房敷物




諦めたたらあかん^_^

初めて咲いた八重の山茶花
乙女山茶花かしら?



夫に手伝ってもらえるのもいつまでなりや!
年々
大丈夫?と気にしながらの作業に、どっと疲れた!

お昼を済ませて
行きたいところもあったのですが体力気力残らず 

無理をしないで
近くの金毛院さんの月釜だけにとどめます。



雨になりました。
ポリで失礼しました。




br/>br/>








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











親友の慰労ランチ会 こんなときのお洋服 わたしには難題^_^

Category : 洋服で
お昼を親友S子さんとしてきます。

大きなご公務を卒業
今朝の京都新聞に記事あり。

慰労ランチをわたしがお相伴^_^
ありがたいこと。

自分で煮たお昆布@無事ご卒業をよろこぶとのメッセージをお菓子箱に添えて📦

行ってきます。







こんなとき
わたしは着物になるのですが
幸子さんがお洋服なので

パール

メッシュの裏付き黒ジャケットはイッセイ。



何年ぶりかのパンプス🥿



着物の方がわたしにはコーデ がわかり楽なんだけど^_^






週一朝9時からの会議を9年間

金融機関の役員も兼務しながらの重責のある特別公務員職を
おつかれさまでした。



戦後歴代委員のうち女性で9年務めあげた方はまだ京都府は3人のみ
この度 池坊専好 次期家元にバトンを!

まだまだ男性中心の国家公安委員会です。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ












ロームシアター二階レストランでお昼

Category : 京の風景 スポット
岡崎周辺にはランチするところはいろいろありますが
ここが一番夫にはいいみたい?

天井がホテル並み以上に高く
気持ちいいし、

ロームシアター二階
京都モダンテラス



わたしはオムレツスフレ
夫はハンバーグ

どちらも鉄プレートと鍋なので熱々がご馳走。




他にウロウロしないで、ロームシアター前から32番🚌でもうかえります。



お昼を食べにでましたくらいが夫にはいいようで
満足みたいです。


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











夫は着物 羽織が要る!岡崎公園でお昼しに出る

Category : 袷 10月
二人で岡崎公園までお昼と運動にでてきました。

夫を連れ出すこと 大切なんです🚌❣️



一気に気温が下がり
羽織がいる!
気軽にシルクウール^_^




市松の足袋っクスに下駄 伊と忠











ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











弟と東寺さんへ 

Category : 京の風景 スポット
雨になるかと思いきや
夜間に少し降っただけでした。

いまから京都駅まで🚌

故郷からでてくる弟のアテンドで今回は東寺さんまで^_^

孫二人が空海さま🏫にお世話になってる なったのに
東寺さんよう知りませんので
いい機会です。

前回の春は平安神宮でした。
今日の気温は22度ぐらい

何を着たらいいか?昨日は30度もあったから!



大きなパールを今風のペンダントトップにリメイク
たまには使わないと忘れてるー









お昼は八条口のイノダ



別れる前のお茶とケーキはポルタの小川珈琲
珈琲 ザ 京都 でした。

東寺さん1箇所だけしか行かず
あとはカフェでむかし話しなど。












往復は八条口からタクシー

ポルタでお茶して
次の約束をしてバイバイしました。
帰ります。

故郷の蒲鉾をお土産にもらいました。おおきに

またね。


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











着物4枚を片付け ヨーガを始めて二回目の講座

Category : 洋服で
着物でお出かけが続いた先週
今夜から雨になるらしいので 

着物4枚
帯4本

一気に片付けたら
けっこう疲れました。

着物👘に
ブラッシをかけ畳むのは中腰正座🧎‍♀️姿勢
けっこう4枚畳紙を重ねて箪笥部屋に運ぶのも重い。

こんな作業ができない限り
着物は着られませんから
これができなくなったその時はわたしの着物生活は終わると思うと頑張れます。

もちろん
もう帯揚げ 帯締めは合い仕様に入れ替え済み!

長襦袢は気温をみながら
追々 入れ替えます。

先週は着物は単衣
長襦袢はまだ絽でした。



お野菜のおかずがあるとほっとするし
気持ちも豊かになる
なんでやろ?


午前中 京都市の社会教育施設 京都アスニーで
ヨーガ 秋講座 2回目

腹式呼吸法
腕をそらして肩甲骨を刺激する動きなど

わたしにはとても効果的だと思う。

男性と女性 半々ぐらいの受講生^_^



またアスニー近所のパン屋さんでお持ち帰りしたパンを主食にしました。

銀閣寺大西の千代幻豚しゃぶしゃぶ🐖を

温野菜と共に胡麻タレで食しました。

野菜はまた明日までたっぷりある!うれしや。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











御所西 金剛能楽堂 

Category : 能楽
真夏日なので
すぐに出せる絽ちりをもう一度着ることにしました^_^

誕生月のオパールに菊の帯留め




可愛い系 水玉鼻緒の草履
今朝の整理のおかげで久しぶりにこれを履きます。



グレーヘヤーになると
きれいな色に手がいく
今日は帯周りピンク系コーデとなりました。
ピンクって今まで自分色でないと敬遠してました。






久しぶりに御所西 金剛能楽堂に参りました。



しかも初めての白楽天





券付きのお誘いありがとうございました。

お誘いくださった作家 栄子さまの
解説が面白い

以下 引用



唐からのスパイ白楽天の潜入を漁師に扮した公安神々が歌合戦により水際で阻止するお話。

その時思ったことは、中国がまた文化で勝負する国になってくれたらいいのに(武力じゃなくて)ということでした。9年経っても状況変わらずですね。

今日は廣田幸稔師。

飯塚先生の定位置から一緒に拝見。
こちらから見ると、物語よりも技術的側面が強く印象に残る気がします。真ノ序之舞に圧倒されましたーーー







大島の黒と帯締めの黒がリンクして効いてますね。


わたしもバックシャンにて





ありがとうございました。

帰宅が思ったより遅くなり
お米を仕掛けてなかったので

頂き物の
和久傳の飯蒸しの冷凍をレンチンして
美味しくいただきました。


油揚げを使った餃子 新メニューもうまく出来ました。










ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











月釜は抹茶とマイセン茶器でてん茶

Category : お茶会/お茶遊び
お茶三昧の日
午前中 稽古 鶴栖居
午後  月釜 日日居

お昼は前回に続き
出町のマキ珈琲店にて

2種を茶友さんとわけ分け。

和風玉子サンド 美味しい^_^




日日居さんの今回のマイセン茶器による茶葉は碾茶でした。



とてもうまく美味しく淹れてくださいました。



干菓子は今回も東京から



主菓子の説明に
義父の師匠である西山翠嶂の名前が出ました。

参照 広寒宮
https://kyotocity-kyocera.museum/100_selections/057

美しいお盆に美しい主菓子をありがとうございました。










お相席をありがとうございました^_^




澤田麻衣子さん







ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











お稽古と月釜 お茶三昧 江戸小紋

Category : お茶会/お茶遊び
日中は28°あたりらしい。

着付け少し汗ばむが
気持ちいい朝

いまから鶴栖居でお稽古
そしてお昼から日日居さん月釜
お茶三昧の日



多種の江戸小紋
なかなかいいもんだわ



朝日がきつく
定位置で撮れず

行ってきます。



鶴栖居でのお稽古




平点前



センセがご用意くださったのは菊 こなし


お道具も菊尽くしでした



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ
再来年の大河ドラマは紫式部らしい、

今回紹介の本は

 ーー著者はイタリア生まれで、25歳の時に来日し、お茶の水女子大学院を修了。現在は翻訳及び翻訳プロジェクトマネージャーとして活躍しているが、古典に関してはただの「愛好家」であると本人は語っている。
本書は偶然に知り合った編集者に古典文学に対する偏愛を白状したところ、それならばと「東洋経済オンライン」に「日本人が知らない古典の読み方」としてコラムを書くことになり、それを加筆修正したものが本書となったーー




こちらです。

『平安女子は、みんな必死で恋してた』
イザベラ・ディオニシオ 著 淡交社

https://blog.goo.ne.jp/ake149

草履下駄箱をチェック まだまだ履けるものあり!

Category : キモノ一般 
秋のお出かけシーズン到来に向けて
下駄箱の草履をチェックと整理 メンテナンスをしました。
もうヘタって履かないものは廃棄処分処分



まだ履けるものは目につきやすいところに置く

玄関の下駄箱は全て草履と下駄!



夫のはその4分の1^_^

靴は勝手口となるガレージの下駄箱にありますが
フォーマルな中ヒールは箱に入れて📦箪笥部屋に置いてある。

普段はスニーカー系なので👟

可愛い水玉鼻緒のものを長く履いてません。

履こう!



衣更の季節
玄関マットも籐畳マットを乾かしてます。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











作りものの見本市か?^_^回転したお経の書棚!

Category : 能楽
9月の例会は作りもんが素晴らしい!

その一覧

「輪蔵」引立大宮、輪蔵、経箱
「井筒」薄付井筒
「善界」車、羽団扇

輪蔵とは回転式書棚らしい
お経の入った書棚

ほんとに回転したんです。
一回だけ
もう一回やってもらえないかと思ったほど楽しい作りものでした。

観世会館のページより

経箱




井筒は薄付き井戸 

そしてもう一つは
善界 白頭 小書き付き
味方玄さんの天狗さんが持ってはつた天狗の羽団扇

本物のイヌワシの大きな羽を
12枚を合わせて作られてました。貴重な羽団扇でした。

お昼は持ち込まず
五常さんでわかめうどん
あったかいもんがいただきたかったので満足^_^



能友さん パシャ



2番目からは2階最前列でみました。
上から観るのもけっこう好み^_^



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











何処かで見た着物地^_^可愛いワンピ お手製 

Category : 能楽
今回もは鑑賞券をご一緒に年間チケット購入している相棒 ねこさんは多忙で無理

能の著書 ただいま能雑誌にも連載中の芥川賞作家の栄子さんと
はじめの1番 輪蔵は並びでご一緒してます。
素敵なワンピ❣️



今日はお着物でなく洋服^_^



理由がありましたね。

実はこの生地は元 着物
もしお召しになるのならと
もらっていただいた着物
柄がお好きでしばらくしてお洋服にリメイクされたのを本日お披露目してくださったのでした。by herself‼️



可愛いワンピ❤️
とても良くお似合いで嬉しくなりました。
襟が切り替えでチャーミングなこと。

日日居のSさんもとても熱心にお能鑑賞
お習いもされているお能 新人さん^_^



わたしも嬉しいショット😊






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード