fc2ブログ

家庭料理研究家からの黒豆煮が今年も届きました。

Category : たべもの
今年も家庭料理研究家からお手製の黒豆煮が届きました。



同じサイズのこんにゃくも入ってる。

毎年いただくのでわたしは黒豆が炊けません^_^
蜜がとてもおいしんです。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











クリスマスイブ 二つ目の舞台 狐が躍動

Category : 観劇


金剛能楽堂での
逸平さん 菊之丞さんのお舞台、とてもとてもステキで楽しかったです。  






狐🦊のお話
オチも面白く

お若い中村莟玉さんが加わられ 少し大人のおふたりも負けじと躍動されてました。

クリスマスイブに楽しませていただきました。

いいお席❣️で
しかも
お隣は少し緊張しましたが
嬉しいことに八千代様😊

ロビーと見所は菊之丞さんが師匠なので先斗町の方々でこの上なく華やかで
お召しもんを凝視してしまいました。






お知り合いも多く
ありがとうございました😊






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











みんなの好きなレストランでランチ会

Category : たべもの
顔見世を一緒した皆さんとのランチ会は

みんなの好きな八百一三階にあるフレッシュ野菜が嬉しいレントラン セーボリーでした。

タクシーが捕まるか案じてましたが
なんとか捕まり渋滞する四条通をうまく迂回してくれはって助かりました。

わたしはランチ会の後
まだか金剛能楽堂が控えてましたので。






お久しぶりです。





いつもいつも新鮮な野菜がふんだんに入って

みんなこのが大好き😘

メインはサワラの朴葉焼





顔見世もランチ会も乙女さんにお世話になりました。

来年は初春文楽でお会いできますね。

よいお年をお迎えください。

ありがとうございました😊




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











お友達組 父娘組 けっこうなイブ🎄の顔見世

Category : 袷 12月
いいお席をお世話になりもうすぐ始まります。
皆さまお久しぶりです♪❣️

乙女さんにお世話になりました。







セリフもよう聞こえたし
所作もよう見えたし
言うことなしの顔見世🥰<以前に勘三郎さんで見たいがみの権太を思い出したりしながら、
獅童さんのをみてました。
隼人 壱太郎さんら若手になってますね。



件の夫は2部








けっこうなクリスマスイブの顔見世でした。








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











顔見世 因みものを身につけて^_^楽しからずや!

Category : 袷 12月
もうお支度出来ました。

一部の顔見世

皆さんと10時集合^_^

夫は娘夫婦と二部
なので着るもんやらお昼など用意して出かけます。

ひとり出るのもなかなか大変。




でも贅沢にたまたまですが、今日は歌舞伎も
あと金剛能楽堂で狂言と舞 逸平さんと菊之丞さん

楽しみな1日となります。ありがたし^_^

着物は寿光織 裾ぼかし訪問着 



帯は輪奈織 
着物師匠の眞由美さん一押しのいいもの たまにキラキラしたくなり締めます。

柊カラー^_^


帯揚げはいただきもの
その方のお世話でいいお席らしい座席^_^ワクワク




一部の義経千本桜に因み



自分だけわかる楽しいコーデ



行ってきます、





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











和洋に使えるビニールと布地の鞄を購入 

Category : 暮らし
帰宅したら嬉しいお買い物品が届いていました。
多分ビジネスバックはこれが最終になるやも😊



かつてはコウチの革鞄やヘビーな革製品が好きで
女性持ちとしては重い目でしたが加齢と共にそんな革製品は重くなり
仕事シーンでも着物着ることが多くなり
布地のA 4サイズに代わっていきました。



たまたまVISAゴールドの冊子の広告で目に留まった鞄
男女で持てるし、
ビニールと布地のコンビ
持ち手は革
市松模様の黒の濃淡



かっこいい
お値段もわたしの手に合うやさしさ❣️

さっそくQRコードから入りネットで注文しました。


もう少し大きめのものいなぁ








ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











煎茶と抹茶の男子のコラボ 次々と繋がる物語り お題は香り

Category : お茶会/お茶遊び
かなり寒い日になりましたが参加した甲斐のある会でした。






自分にひきつけていえば
お能を長年見続けている身としては文学歴史そして京都ならなおさらつながることが多くニンマリすること多し

それと同じことが
本日の会にもなんと多くありました。

抹茶 煎茶のおふたりに美術研究家
お題は松栄堂さんが会場なので香り



引き出しが多くあるお3人さんのレクチャー@物語は聞き応え資料の見応えがありました。









ギャラリー左右の和子さん
ありがとうございました♪
お茶をテーマにこういうことをなさる!さすがです。

またの案内をお待ちしてます。

撮影OK🙆‍♀️

渡唐天神~香り~梅



菓子皿 九谷 ムーミン 豆皿




赤い着物👘^_^




参加者には嬉しいお出会いがありました❣️🥰




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











クリスマスコーデでお茶会へ

Category : 袷 12月
若王子のギャラリー左右さん主催のお茶会 
午後I時のお席に行かせてもらいました。
松栄堂さんにて

顔見世はクリスマス🎄イブの日になるので
隈取りの帯揚げをしたいので

今日のお茶会にクリスマス帯揚げで行くことにしました!



なのでコーデも赤と緑



お茶席なのでこの帯でしょう💁‍♀️❣️





今から夫とお昼をして出かけるので早い目に着付けました、
セットしてあれば15分で着ます。



2枚目のポンチョ



玄関も赤と緑


またに続きます。


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











大曲しかも披き 屋島 道成寺

Category : 能楽
始まります。
まずは講座でもお世話になっています。
河村晴道先生の屋島
こちらもおひらきなのですね、
皆さま
裃に意義を正されて!



圧巻 食い入るように拝見しました。

お囃子は
杉パパさま
源次郎先生
ワキは欣哉さま

小書 弓流付き

間の忠三郎さん
口跡よく見事に那須之語を語られました。

後シテ登場
翔は豪華新調と思われる赤の波の🌊紋様の大口も勇ましく
小兵ならぬ晴道 義経^_^爆
長身を堪能させていただきました。

これから休憩^_^

大曲が二曲も!!
する方も見る方も体力いります!



最後は楽しみにしていた道成寺❣️

鐘釣は逸平さんらの狂言方
一回で上手くかかりほっとしました。

鐘釣も見所なり。

乱拍子のお相手は小鼓の吉坂さん
かなりこれは体力がいります。斜めに構えて座り掛け声とともに独特

参照
https://www.the-noh.com/jp/trivia/084.html

かれこれだけで20分以上ある。
やがて速い拍子の急之舞に変わり
白拍子の本性が現れ、
浩太郎白拍子は烏帽子を振り払って
わたしも上の席から祈るように凝視する中を無事入鐘🔔

そして後シテはウロコの装束の蛇体となって現れる

道成寺は能楽師がほんと呼吸を合わせ一体となるのがなんとも好き。それが披となるとなお一層一体化して演じ見所から見守り成功を祈るのだ。

おかげさまで本日は大曲二曲のお披に立ち会うことができました。

素晴らしい。

東京から源次郎先生と欣哉さんもお越しになられて
一層格の高い素晴らしいお舞台となりました。

皆さま おつかれさまでした。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











冬なのに春色 桜色の帯 なぜか?

Category : 袷 12月
今日は楽しみにしている道成寺を観ます。

桜爛漫のある日、再興した釣り鐘の供養が行われることになりました。住職は、訳あって女性が来ても絶対に入れてはならぬ、とお触れを出しますが、一人の白拍子の女が供養の舞を舞わせてほしいと寺男(能力〔のうりき〕)に頼み込み、供養の場に入り込みますーーー

林門下 SHITE シテ 別会




最後に道成寺の河村浩太郎さんのお披がでます。

できる限り道成寺はみたいと自分に課している演目!
夏には東京まで味方玄さんのをみに行ったのでした。

今回は二階最前列席から見せてもらいます。



道成寺は特に上から観るのけっこう好き。
鐘釣からはじまるワクワク感がたまりません。
乱拍子の異様な高揚感も❣️

そんなことで
季節はずれになりますが
帯は遠山の桜山🌸⛰締めやすい紬袋帯
帯締め帯揚げもピンク色^_^


着物は雨になりそうなので
古代染め 多分車輪梅?とてもいい大島なので最晩年まで着るつもり^_^



早い目に着替えて夫とお昼しててかけます。
帰りは七時を回るかも?なので
夕食の準備もして^_^

ではしっかり楽しんで来ます。



寒い日になりましたので
今期初のポンチョ




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ
今年最後のご紹介です。

今年も沢山の本のご紹介をありがとうございました。

今回は宮沢賢治の本の翻訳本のご紹介です。


『やまなし』
宮沢賢治 文 アーサー・ビナード 英訳 山村浩二 絵 今人舎



こちら💁‍♀️

https://blog.goo.ne.jp/ake149

クリスマスコーデ 顔見世 隈取り帯揚げ

Category : キモノ一般 
過去の投稿から見つけたXmasカラーの小物など

帯揚げは
澤田麻衣子さんの型絵と指導で栗山工房でワイワイと染めたもの。

半襟はきもの鶴さん

根付はまさのさんの組紐べル

着物は紬暈し付け下げ

帯は結城紬




いつこのコーデで着ようかな?

お茶席?
お能?



そして今年は顔見世に行ける‼️





ちりめんの白地に隈取

わたしが欲しかったものを
プレゼントしてくださる友あり🎁

かつて
いつもお世話になってるし、母が亡くなり
プレゼントしなくてもよくなり😢
akeさんにプレゼントさせてもらいます、
と上手におっしゃって
目の前でお買い上げくださいました。

感謝して楽しませてもらいます。

イブの日にその方のお世話で参ります!

楽しみにしています。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











今年最後のお稽古 

Category : お茶会/お茶遊び
グレーヘヤーますます白き暮れの朝



親友のK子さんに使わないでしまっていたものだけどって
もらったショール初^_^



いい感じでしょう❣️

今から蓬莱堂さんでお稽古納め^_^



蓬莱堂さんでのお稽古
わたしには今年最後です、



蓬莱堂さんにはことのほかお世話になりありがとうございました。

お抹茶 そして先日は贈りものにもしたいので蓬莱茶を2袋いただき
お正月のお茶の用意👍
先方からの礼状には
芸術品のような包装に香り高いお茶とありましたー



先生👨‍🏫
来年の課題はゆっくり丁寧にを心掛けたいとおもいます。

お世話になりました。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











岡崎公園 ウイーンのパンカフェにて遠来の友と

Category : 京の風景 スポット
今から遠来の友に会いに行きます。岡崎まで



こじま能以来!
いろいろゆっくりおしゃべりできて楽しかったです。




鴨スモークサンドウィッチ

飲み物は英国ドリンク🇬🇧
エルダーフラワー 初めて。


イギリス🇬🇧記念の年のお土産をいただきました。

お家元稽古の日
さりげなく柊だけのクリスマス🎄帯

いいセンス❣️












お土産にいただいた岡山の銘菓
干柿菓子 美味!




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











今年最後の月釜 素敵な方とお茶タイム 

Category : お茶会/お茶遊び
基本 在宅の日曜日ですが
ちょこっと金毛院月釜に午後1時に参りました。

着物に着替えてチャチャと行けるご近所でこんな素晴らしい月釜環境に感謝しております。

今年もお世話になりました。

来年の会員登録も無事できました。






またお正客にあげられる😨
着物とグレーヘヤーのせいにしときます。

美味しくあったかなお茶をいただきました。

狩野探幽の達磨大師のお軸🥰



和やかなお席でした。

お相席となった元 Yテレビのアナウンサー 現在 フリーランスで大活躍のなおみさんをお誘いしてグリーンテラスへ



楽しくお話しさせていただきました。





ご自身でお造りになった織部などまた機会がありましたら拝見したいです。

会期が本日までの野村まで行かれるとのこと。
間に合ったかしら?
またね!
哲学の道でバイバイしました。またご一緒したいですね、



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











日日居月釜お菓子はタルトタタン^_^

Category : お茶会/お茶遊び
日日居月釜

テーマはもちろん
クリスマスシーズンに因む🎄
設とお道具

いつもながらセンスの良さに脱帽!

まだまだお席が続きますので
詳細はまたどなたかによろしくお願いします^_^


お菓子は既に種明かしのあった洋菓子でした。
岡崎 ラバチュールさんの有名なタルトタタン



久しぶり!美味しい!



日日居さんとのご縁をお繋ぎくださった萠さんとお相席になって嬉しいことでした。



今年もお世話になりました。おかげさまでいろいろお勉強と眼福をありがとうございました^_^

出町商店街 寿司ふじ井で一番軽い まかない丼をいただいて、
岸本屋でまた夫のあったかい下着などをお買い物してかえりました。







ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











付け下げ小紋 袋の定番の織柄

Category : 袷 12月
素晴らしい青空です♪♪
かなりこの時期としてはあったかい日 着物日和お出かけ日和です。

なので 爆 わたしも朝からお出かけ
出町 日日居さんまで

久しぶりに着たくなった付け下げ小紋



帯は袋の定番帯😊










ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











家にいる日はマメに常備菜を作る日

Category : たべもの
今日はウチに居ます。
昼食後に
先日来作りたかったもんをチャチャと作ってます。

湯豆腐 鍋もの 鯛の昆布締めに使った昆布を冷蔵庫に何枚も保存していたものを使って箸休めの昆布佃煮を作る






先日友人に作って🎁した特上のちりめんじゃこをまた買って来たので
ちりめん山椒をわが家用にまた作る



同時にこの二つを煮ています。

できましたー!





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











満次郎先生と萬斎さんのお舞台 かぶり付きのお席にて^_^

Category : 能楽
前回の続きですが
降り立ったのは枚方市駅
会場は関西医科大の名前を冠した枚方市の新ホール

初めてでした。





まずは館内のカフェで軽くお昼
ロコモコ^_












半時間ちょっとの京阪特急
楽に行ってこれました。






満次郎先生とのご縁のある能友 Oさんにお会いできました。





小ホールに特設の能舞台
鏡板の幕は香里園にあった宝生の舞台の写しだそうです。



道路の拡幅で築約六十年の能楽堂は縮小を余儀なくされたので満次郎先生の七宝会はこのホールで来年も開催されます。
先生にお願いして置いたお席は1列 11.12番

橋かかり前のかぶりつき!!

萬斎さま すぐ目前!
少し先生とのトークがありました。



硬さのある東京のお狂言ですが今回の萬斎さま 楽しげに少し砕けてられました。それができる演目だったから?



満次郎先生の鵺❣️

貫禄充分の中に
後シテはかなしみも感じられ
良きお舞台でした。

なんでこんな運命になったのか?
なんでウツボ舟に乗せられて流されたのか?

世阿弥の意図をお勉強してみます。

先生のカレンダー📅絵葉書二枚おまけ付きをお待ち帰りしました。




あ!小鼓は源次郎先生
W次郎さまのお舞台だわ





暮れに先生のを親友と見られて嬉しいことでした。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











能楽帯で 3年ぶりに京阪特急で京都市を出る❣️

Category : 袷 12月
3年ぶりかも?
京阪特急で京都を出るのは❣️



府の境を越える^_^


枚方市駅まで

ギリギリ気づき
宝生 満次郎先生のお舞台
先生にお願いして🤲切符🎫

楠葉在住でもある寮友のクニさんを誘い軽くお昼して1時の会にまいります。

楽しみ!!
行ってきます。



もちろん着物です👘



暈しの色無地に
義母の織 九寸能楽帯
羽衣と猩々かしら?



折シワが出てしまったわ^_^










またに続きます。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









新聞社主催の講演会に参加 文化庁が京都に来る?

Category : イベント
ショールはシルク 軽くて長く愛用のイッセイさん。



午後から参加する講演会があるのでパール これからこれもどんどん身につけよ!




アスニーのヨーガ
いつも和子さんとそのお友達 Aさんとご一緒してます。

わたしの午後からの予定の近くでとお願いしていつもの3人でお昼。

烏丸丸太町 ホテル ノクの前田珈琲。
ボリュームありそうなので3人ともご飯を少しにしてもらい味噌味オムライス。それなりに口にあいました。



そして
わたしは京都新聞文化ホールへ
かつてこの枠で執筆したご縁で関係者としてご案内をいただきました。



冷泉さんの発言がよくて参考になりました。さすがです!
都倉文化庁長官も東京に来てご講演いただきたいと賞賛されてました。

井上安寿子さんも場数を踏まれてお話にも余裕が見受けられ、明るく楽しげに語られてました。これからのご活躍を楽しみにしております。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











娘ファミリーにワンちゃんが!

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
可愛いワンちゃんがやって来ました。

京都に紅葉🍁も兼ねて

銀閣寺参道



大阪の娘ファミリーに加わった 品種はジャックラッセルテリア犬🐶覚えられへん

安楽寺さん


女の子🐶


わが家も二代続いて柴を飼っていましたのでワンちゃんには慣れてます。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











蓬莱堂月釜 花札と歌舞伎のコラボ^_^

Category : お茶会/お茶遊び
珍しく午後3時まえから街中へ

着てゆくもんない^_^
また昔からのイッセイブラウススーツ。落ち着くコーデ^_^





蓬莱堂さんのコイコイ茶会でした。

花札🎴に因むお茶碗がまた2碗増えてました。



くじ引きでお正客が当たってしまったわたくし。




露地に灯が入り
風情あり



藪内流のおふたり 安心のお席!


わたしは珍しく洋服 イッセイさんのブラウススーツ



新作の水無月釜の五三桐のお茶碗でいただきました。

花札とこれから始まる顔見世@歌舞伎とのコラボ
  
五三桐といえば歌舞伎は
『楼門五三桐』ですね。





菊のお茶碗はお菊 歌舞伎は番町皿屋敷とか

おつめのKさんの和やかでなめらかな解説!





お点前はえつこさん そしてお菓子も!

こなし カラーは歌舞伎 定式幕
閉じた幕



幕が上がり



おじくは
年末の風物詩
茶筅売り




 茶筅めしませ
  年の暮~藪内十二代猗々斎家元
事始めになると空也堂の僧が、瓢箪を打ち鳴らしながら茶筌を売り歩いたとか


良きお席をありがとうございました^_^



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ
名エッセイスト 酒井順子による異色の京都案内

本書は古代から時系列的に明治まで活躍した女性に焦点を絞り、直接その場所を著者が訪ね、史実と垂らし合わせながら彼女が考えたことを綴ったエッセイとなっています。
が、ざっくりと言ってしまえば明らかに著者が気になった歴史上の女性に対する「聖地巡礼」そのものです。そのため、巡礼の合間に甘味処で一息つくーーー本文より



[女人京都] 酒井順子 小学館

こちらです💁‍♀️ https://blog.goo.ne.jp/ake149



ーーー

親友の叙勲 お題の羊羹

Category : イベント
京都ホテルオークラにて



お昼は桃李の中華ランチして
お茶に移動してまたおしゃべり






やっと3人が会えました。

幸子さんのこの秋の叙勲㊗️の明るい話題からはじまり
知り合いの近況
昭和の戦後の右肩上がりを生きたわたしたちはよかったけど、今の日本の衰退はいかんせん!!
話は尽きません。


和子さんのこのセーター好み^_^😍

元気にまた会いましょうと




幸子さんから 来年のお題 友の羊羹をいただきました。
わたしたちのご縁も末永くとありがとうございました^_^



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











ホテルランチに出かけました。今季初の絞りの羽織

Category : 袷 12月
哲学の道の紅葉スポット🍁で
朝からパシャしてるひと多し!

わたしはそれを見ながらバス🚌

いまからほぼ同世代の
仕事をしてたから出会った大切なおふたりとホテルランチしてきます。

着物は12月に入りましたので
蛍暈しを雪に見立て☃️



帯は義母の黒繻子に中国刺繍帯の刺繍を剥がして好みの色に染めていただいた無地帯にアップリケしてもらいました。
大切なものだけはリメイクして継承したく^_^






あともう一本白塩瀬で仕立ててあります。

西陣のFさんにお世話になりました。

今日から寒くなるので絞りの羽織にしました。







またに続きます。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











わが師匠の月釜 そして藪内流お家元のご講演に参加して来ます。

Category : お茶会/お茶遊び
早い目に着てしまいました。

永観堂前月釜に午後から


本日から師走月釜が始まり今日が初日
そして格好の講演会にまわります。
何かはまたに^_^

雨なので古い紬にしました。









鶴栖居さん月釜サロン

今日はまだ11月だけど師走月釜初日でした。

本日限りのお軸。

門を開けば落ち葉多し


ようわかる内容


門を開けたら
あらら~

晩秋の風情はありますが^_^

1日に2回は掃いてましたが、
やっと落ち葉掃きから解放されましたものね。

Fさんのお謡は葛城


もう冬です。

永観堂も雨でもこんなに‼️



そしてFさんの車頼りで
こちら お西さんのホールへ



レジメもしっかりしていて

スクリーンに映る画像テキストを
講義の如くしっかりレクチャーされました。

とてもいいお勉強の機会に恵まれました。

この雨の中
お車を出してくださってお付き合いをくださったFさんに感謝です。
わたしひとりなら雨を理由にキャンセルしてたかも?
あまりにもわたしには遠いので🥲

ありがとうございました。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード