![]() 2023
01/31 08:15 |
ブーツに訪問着 初めてのこと!新春訪問着シリーズ9️⃣Category : 袷 1 月
|
![]() 2023
01/30 07:42 |
2度目の積雪と凍結 お茶会行けるか?Category : お茶会/お茶遊び
|
![]() 2023
01/29 07:25 |
雪の降る日は楽しい電気炉❄️🍵お茶の自主練Category : お茶会/お茶遊び
|
![]() 2023
01/28 07:40 |
京の薄化粧はいいけど2回目の積雪は もう要りまへん。Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
![]() 2023
01/27 09:06 |
レアな花びら餅 日日居初釜Category : お茶会/お茶遊び
|
![]() 2023
01/26 07:23 |
新春訪問着シリーズ8️⃣Category : 袷 1 月
遠方にいる大学生の初孫の誕生日🎊
もう半年以上会えてない。 入学した年がコロナ まさにコロナで苦しめられた学年。そんな渦中でもなんとかサバイバルできているようだ。 趣味の釣が幸いして友だちがいっぱいいるようだ。 春からはいよいよ最終学年です。 彼の誕生日はわたしが単身アトランタに向けて飛んだ日でもあります🇺🇸 ![]() ホスピタルの面会用のバッチ ばあばになった記念品‼️🇺🇸 アトランタ郊外で3週間のサポートの日々 ひとりで市街にでかけたり 近くのカフェでくつろいだり、いい思い出となっています。 さてばあばもいい年になってますが 新春訪問着シリーズ8️⃣ ![]() ![]() 綸子訪問着 義母の遺したものを寸法直しがなんとかできて着ています。 こういう渋い色がとても落ちつく年齢になりました。 帯は辻ヶ花染め袋帯 自前^_^ まだ雪にならずに行ってこれた出町 日日居さんのお初釜 ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。 |
![]() 2023
01/25 09:56 |
積雪20センチ 京の雪Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
![]() 2023
01/24 07:53 |
大寒のある日Category : 暮らし
|
![]() 2023
01/23 09:50 |
月釜サロンの初釜 お誕生日も祝いしました。Category : お茶会/お茶遊び
|
![]() 2023
01/22 07:24 |
新春訪問着シリーズ 今回は実母の訪問着^_^Category : 袷 1 月
|
![]() 2023
01/20 07:38 |
大徳寺王林院 初釜Category : お茶会/お茶遊び
大徳寺は何年ぶり?
塔頭の見取り図は持参してはいたが 迷ってしまった。 細川家の高桐院のお隣だった! ![]() ![]() 受付には件の御神水のSさま そして水無月釜の藤谷芳哉さまがいらっしゃたのでほっとしました。 ![]() 話題の信長のロケがこちらであったとか、 お薄は本堂広間にて 紹鴎棚 ![]() お初釜なのでお濃茶席もありました。 お庭へ移動して茶室へ ![]() 若い男子さんが各服でしっかり練ってくださいました。 お正客さまは彼の高校時代の茶道部の師範さまらしく 先生の前で立派な点前 お菓子は紫野源水さん 大徳寺納豆の味のする餡 釜は先の戦争の戦火でひしゃげてしまった痕跡が痛々しくも 平和への祈念として新年にはふさわしいかも? 表さんのお薄お濃茶をしっかり味合わせていただきました。 また参加したいとおもいます。 ありがとうございました😊 王林院さんのお席でまた一つお勉強しました。 詞梨勒(カリロク)おおざっぱに言うと匂い袋です お薄のお席本堂の広間の柱に掛かっておりました。 詞梨勒は薬用の果実の名前でインド原産のシクンシ科の植物です…訶梨勒(かりろく)の実は芳香と優れた薬効があり…邪気を払い魔除けになるっと… 詞梨勒の実をかたどった袋に香料を入れ…一年の邪気を払う縁起物としてお正月の床飾りに用いられるようになったそうです。 ![]() 写真はネットから拝借 ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。 |
![]() 2023
01/19 09:32 |
本刺繍の独楽 訪問着Category : 袷 1 月
新年訪問着シリーズ5️⃣ 綸子に独楽の刺繍 訪問着 手刺繍らしい 帯は更紗の袋 西陣のFさんにお世話になりました、 長襦袢もそう!藤井絞さん 朝は寒かったけど 日が差してきました。 ![]() 以前に茶友さんに伴われて行ったかも?しれませんが ひとり参加は初めてなので いまから早い目に出かけます。 早朝に茶友のSさまが汲まれた御神水! 玉林院お初釜に行かせていただきます。 先日の知恩院さんの月釜のネット予約の経験が活かされて どなたかにお願いしてお連れ頂かなくてもひとり参加ができる! 年初めに行かせていただくのもいいこと㊗️‼️ 先日は全国女子駅伝でバアバは盛り上がってましたが 植木屋さんも頑張ってくれてはりました。 さっぱりすっきりした庭 ![]() ![]() 南からの日当たりが一段と良くなり、日中はサンルームみたいなリビングとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。 |
![]() 2023
01/18 07:52 |
金毛院初月釜 今年も元気に参加がないますように!Category : お茶会/お茶遊び
新春訪問着シリーズ 4 お茶席用と反物の端にある訪問着 ![]() 帯は故郷の従姉から来たもの一本。着物が地味なので明るく装うてみました。 ![]() ![]() 金毛院初月釜 4席目のトップの番号でしたので自然にお正客となりました 汗💦 年配の功で大人しく押しやられるままに^_^ お正客は素晴らしいお茶碗に出会えますし、お点前もよく拝見できます。 わたしは大樋焼の黒に玄室さまの描き松の落款入り㊗️❣️ ありがとうございます お菓子は薯蕷饅頭 塩芳軒 紹鴎棚 春慶塗 上には板文庫 お軸 玄室さまの若き日の書 円窓から日が差して 和やかな明るい小間 新春の良きお席をありがとうございました^_^ 今年も元気に参加できますようaに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。 |
![]() 2023
01/17 07:59 |
最高の大会 全国女子駅伝Category : イベント
ばあば的には最高の大会でした‼️ ![]() ![]() ![]() ダントツ一位の大阪 そして徐々に追い上げて二位になった京都 おめでとう㊗️ございます。 ![]() 大阪の孫娘中2が大阪チームの公式メンバー(ハート印)として出場してました。 おつかれさま ほんとおめでとう🎈🎊㊗️ 今回の経験を糧に来年は都大路を中学生ランナーとして🏃♀️走ってほしいものです。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。 |
![]() 2023
01/16 13:47 |
読書ノートを更新しました。Category : お知らせ
ーー1973年に女性初のバイクによる単独世界一周を成し遂げた時のことを基にして描かれた作品だったのです。私がバイクに乗っていた当時でもまだまだ女性がそれに乗ること自体少なく北海道ではとても珍しがられたのですが、それよりも約30年前に、しかも世界一周。その勇気と羨望と尊敬が入り混じった何とも言えない衝撃でありました
彼女は世界一周を終えようとした時に「世界は美しくあってほしい。そして、世界は美しかった。人間はよいものであって欲しい。そして、人間はよき人びとだった」と感じています。実際に、その美しく、そしてよき人びとが作品では描かれています。しかし、いやだからこそ、とあるページでは胸が詰まってしまいました。それは「バーミアン遺跡」。彼女は1600年前に彫られた巨大な仏像の中に入り、その高いところからバーミアンの秋の空気を感じ、「人生で一番美しい瞬間かもしれない」と思っています。この場面の美しいことーー本文より引用 『世界はこんなに美しい』 こちらです💁♀️ https://blog.goo.ne.jp/ake149/ |
![]() 2023
01/16 08:03 |
文楽 床に近い席はとても心地いいCategory : 観劇
![]() 文楽は第二部 義経千本桜 ![]() 席は7列目の太夫さん 太三味線の床に近いお席でしたので音曲をいっぱい浴びて心地よかったです。 旧知の吉田一輔さんは当然ながら、 今回注目した人形遣いさんあり!吉田玉勢さん😍討死した小金吾役 ![]() お顔もわたし好みだし(๑・̑◡・̑๑) ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2023
01/15 08:03 |
久しぶりに皆さまの撮影会Category : 袷 1 月
|
![]() 2023
01/14 07:44 |
大阪で着物友さん達とランチ会Category : 袷 1 月
|
![]() 2023
01/13 08:45 |
大阪の着物友とランチ会の文楽Category : 袷 1 月
|
![]() 2023
01/12 07:41 |
今年も元気に観能できますように。翁 そして宗家の小塩Category : 能楽
新年初めてのお能
1月例会 ![]() ![]() 大好きな翁❤️ 九郎右衛門さんでした。 ![]() ![]() あと高砂が続きます。 高砂と住之江は離れていても 尉と姥は心が繋がっているという内容の詞章があります。 結婚式にうたわれるのも、納得 実家にこの置物があったので 幼い心にもジヨウトンバという言葉は馴染んでました。 尉と姥のことなのです。つまり夫婦睦まじく老いた姿が尉と姥 ![]() お昼は栄子さまと一緒に並んでとなりました。 今年もよろしくお願いします。 ![]() 宗家の小塩 わたしにははじめの小塩 美しい面の中将は業平 伊勢物語にもある若き日には芥川の駆け落ち事件もあった二条の后との大原野での再会ーー 想いひとへの思慕が溢れる序の舞 優雅でした。 ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。 |
![]() 2023
01/11 07:57 |
翁が出る観世会館初の例会 意義を正して白抜き紋入り江戸小紋 宝尽くし by ゑり善さんCategory : 能楽
江戸小紋 ゑり善さん 頑張っていただきました!これも作って置いてよかった一枚
宝尽くし型紙らしい? 白抜き紋を入れました。 ![]() 帯は富士の綴れ ![]() ![]() お天気を、ありがとう😊 観世会館 一月例会 わたしには初のお能㊗️行ってきます。 まずは翁で寿ぎ高砂となります。 行ってきます。 ![]() 火を打ち 結斎して翁が登場 翁のときは観客は途中からの入場はできません ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけると嬉しいです。 ランキングに参加しています。 今日もクリックして 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 |
![]() 2023
01/10 08:36 |
煎茶初煮会 お土産は菊乃井のお点心 改めてお祝い夕食会Category : お茶会/お茶遊び
小川流煎茶お家元
三清庵小川後楽堂 上賀茂にて ![]() ![]() 三年ぶりに開催された初煮(新年に初めて煎茶を煮出すので初煮)㊗️🍵 小川流お家元と直門の師範さま方にご挨拶 懐かしさが込みあげてウルフとなりました。 お香煎 ![]() お待ち合いの香煎の間には 重文の杉本家でご一緒にお稽古した杉本会のメンバーで故人となられた書家の華游さんの書の屏風あり! またウルウル いつも一緒してましたのに!同世代でした。 ![]() 遺影にはわたしが撮ったお写真をお使いくださいました。 本席は椅子でした。 京都新聞に掲載されました。 ![]() ![]() 3年ぶりに開催されましたが お点心席はこんな時なのでなくて、 立派なお土産をいただきました。 今からやってくる鴨川ファミリーと改めて新年の夕食を囲みます。ありがとうございます! ![]() 鴨川のママ👩がわたしの所望の料理を持参してくれます。 ![]() 件のお点心のお弁当🍱 鴨川ファミリーがよろこんでくれました。 ほんまものの京料理! わたしが所望したミートローフも美味しく 今年は集まれなかったので 改めてお祝いした夕食でした! ![]() ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2023
01/09 08:33 |
スイス人茶人のお席にお招きいただき 新年らしい訪問着にお宝帯は洛外洛中図のCategory : お茶会/お茶遊び
スイス人でお裏さんのマイケルさまのお お正月🎍らしい訪問着 帯はわがお宝帯 洛中洛外図 帯揚げは宝尽くしの刺繍 きねやさん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マイケルさまの茶会は3名のお席 葡萄❣️好きさんの帯はウサギさんがいますよ。 今年もよろしくお願いします ![]() ![]() 大島訪問着はお正月尽くし ![]() ねこさんとご一緒させていただきました。 ![]() ![]() カレンブロッソの白フォーマル 同士でした ![]() マイケルさまの茶会 緩徐庵 初春の3人席 ねこさんも大感激! お誘いしてよかった❣️ 炉開きに初めていかせていただき マイケルさまのお茶室作りに感動しましたのでかつてにあれこれ説明してしまいました。 ![]() ![]() サプライズの七草粥!レシピは某料亭から‼️ ![]() ![]() 先のお席の茶友さん 今年もよろしくお願いします🤲 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2023
01/08 08:16 |
知恩院真葛庵初月釜 能楽師がお点前 そして仕舞 高砂Category : お茶会/お茶遊び
初お茶会㊗️ 知恩院さんの真葛庵 ![]() 作家の栄子さん ![]() 二服もいただき 素晴らしいお茶碗を愛てて その上お点前をされた方が高砂をこの場で舞ってくださるという贅沢なお席! ![]() 能友さん ![]() その方は能楽師の松野さん! お茶をお習いになっているらしく 松野さんのお点前が見られとの情報を得て^_^ 最後のお席でしたので、皆様のご所望で高砂を舞ってくださるというプレミアムなこと! また二十人席のうち能友茶友さんが約半分という幸先のいいことでした。 おまけは 草履を間違えられた😂 なんで小柄な方がわたしのと間違える? 同じ世代らしき方なのに! 気をつけましょう! 教訓としてこれからこれを持ちいつも鞄に忍ばせておくことにします。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2023
01/07 07:58 |
ああ!やっぱり着物が好き 新春は訪問着で今年初のお茶会Category : 袷 1 月
|
![]() 2023
01/06 10:16 |
誂えられときに誂えておいてよかっだもの。Category : キモノ一般
|
![]() 2023
01/05 07:34 |
新年初の着物 お祝儀には小帛紗 風呂敷も利用価値いろいろCategory : キモノ一般
今日とそして土曜日はお茶席三昧
3年ぶりの小川流煎茶 初煮にご招待いただきました! 娘2人にも結婚に際して持たせた名前入り小帛紗 現代のひとは使う機会もないかもしれない。 会費 お祝いをこうしてお包みしてお渡しするといいですよ。 ![]() ウチには義母が遺した小帛紗たくさんあり、またわたしの名前入りもいくつかあって 機会あれば出来るだけ使うようにしております。 仏用もけっこうあるし。 お茶会にはお風呂敷も必要! もちろん持ちもんを纏めて置くためなのですが 先日 これが帰路で便利しました。 お買いもんを両端を括り袋にしました。 また急な雨の時は西陣織鞄を包んで持ちました。 そんなときのためにもポリがいいです。 お能の時はコートなどを包んで椅子の下に置くので ポリがなおよし!洗濯機回せる! ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2023
01/04 11:23 |
読書ノートを更新しました。Category : お知らせ
今年も木村綾子さんの本のご紹介文をよろしくお願いします。
わたしも綾子さんの興味関心のある本のおかげで自分では知り得ない世界を知る機会をいただいております。 今年もよろしくお願いします。 さて 本年最初の本は ーーー私自身昨年年明けより「お散歩」と称してあちこちの寺社を巡る機会が多い1年でした。その時に「修復中」や「〇〇年修復完了」という掲示を目にすることがありました。この作品を読んで、修復の過程を初めて想像することが出来、また、文化財による保護や修復が国ではなく、専門家ではありますが民間人から始まったということに感慨を覚えると共に、日本という国が文化や芸術に対して過去においても軽視していたということに憂いを感じてもしまうのでした。文化庁がこの春京都に移転してきますが、移転そのもので安心することなく本来の業務に徹して欲しいと切に願ってしまいましたーー ということで こちらです。 ▶️東京藝大仏さま研究室 https://blog.goo.ne.jp/ake149/ |
![]() 2023
01/04 07:31 |
孫が来た ワンちゃんも!Category : 暮らし
|
![]() 2023
01/03 13:41 |
早くも3日 嬉しいお年賀が届きました。Category : 暮らし
|