fc2ブログ

絽目の夏帯揚げ!型絵染め 作家のオリジナル わたしの好きな青と黄色はウクライナカラー

Category : 夏きもの7月8月
街中華の後は京都ホテルロビーに移動

お願いしていた
夏の絽目の帯揚げを受け取りました。

先月 料理研究者家の和代さんがしてられたのが気に入り、わたしもお願いしておりました。

わたしはブルー系の濃い目の方を選びました。



イエロー ブルー 
🇺🇦ウクライナカラー❣️







冷たい飲み物が欲しくなり
ホテル一階レストランは満席
5人待ち

御池ゼストのホーリーズへ



珈琲 アイスクリーム 珈琲ゼリー三位一体!!
満足!!

久しぶりのデート
たっぷりおしゃべり
その上 
孫自慢も聴いていただきました。

ではまた^_^





ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

人気の街中華へ型絵染め作家を誘って

Category : 夏きもの7月8月
お昼はここでした。

京都のひとにはお馴染みの紫明通にあった鳳舞の流れを組むお店。

型絵染 作家 麻衣子さんをお誘いしてここに予約。

まあ、着物着てくれはって👘



自作の帯






栗山の傘



ありがとう!

わたし
また怖いおねえさん





ごめん🙏

河原町二条北西

鳳泉
開店と同時に予約が優先に入店
そして空席があれば予約なしも入れる


予約なしの静岡からの親子さん 入店できはりました。アイコンタクトあり^_^よかったですね!

オーダーしたらすぐに一皿出てきました。
エビの天ぷら🦐



ウチの夫とはお昼にはなしなんですが💦
お久しぶり 乾杯🍻

やはり瓶ビールはいいわ❣️







間違いない味

焼きそば 
春巻

最後になんだ
名前出ない💦

ふたりでは少し多い けっこう残る!

お店の方に訊いてみました。

お待ち帰りできますか?

容器代はかかりますが
できますよ こんな時期なので早い目にお願いします。

はーい^_^もちろん自己責任でお持ち帰りしますので
よろしくお願いします🤲

感じのいい若い方!

あと 皆さん オーダーしてはるみたいなシュウマイを足してふたり分のお持ち帰りを用意してもらいました。



わたしたちは夕食はおそうめんだけでもいいくらい。

ビールと共にお腹も心もいっぱいになりました。

そして次は今日の主目的の用事のために京都ホテルオークラのロビーに移動!

さて
それってなんだ~!
またに続きます。


ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

祇園祭の着物何枚?洗ってプレスは何で?

Category : 夏きもの7月8月
宵山の綿紅梅を洗って
半乾きでプレッサーに^_^
昭和の置き土産^_^







祇園祭夏着物はこれでおしまいです!

何枚着たかしら?

楽しかった!
お付き合いくださった皆さまありがとうございました😊👘



今年はことのほか梅がよく茂り葉っぱで覆われているので
遮光幕は片側だけにしました、



相変わらずエアコンなし

風が通る大正期の古民家なり

マンションと最近の家は風が通る作りになっていず、エアコン設置が当然の作り

この夏の電力は大丈夫なのかしら?


ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

綿紅梅で宵山へ

Category : 夏きもの7月8月
今夕は毎年参加している宵山能

6時スタート7時終演

井上裕久先生の嘉祥閣にて

あとは後祭宵山に繰り出し
何処かで軽く夕食🍺して来ます。

竺仙の綿紅梅
帯は義母の羅 














宵山能

井上先生の解説楽しく

今年ははじめての試みとして前祭の山鉾がテーマ

前祭の岩戸山に因み絵馬

何処の山鉾も粽完売らしいのですが
今夕の宵山能も満席でした。

綿紅梅 姉妹  わたしのはかなり古く、日日居さんは今年初!





あとは日日居さん 浩子さんと一番近い山鉾 鈴鹿山を目指して烏丸三条まで歩きました。

鈴鹿山のNさんに日日居さんがお声かけしてくださったおかげでお会いできました。

御神体を拝したあと

ここは女性の御神体!

面をつけておられる!


自社ビルの上階の応接室で
一服させていただきました。



五大陸マラソンのご夫君にもお目にかかれて、
明日の巡行のお供のお衣装もみえました。



テレビで拝見させていただきます。



お世話になりました。







ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

鷹山 新町の山巡り

Category : 京の風景 スポット
日日居さんのあとは
地下鉄で御池まで

まずは話題の新しい鷹山 




お飾り場で御神体を拝見しました。
装束三体が今年完成されました。


側のちきりやさんへ

奥さま いらっしやいますか?

出て来てくださりお会い出来ました。嬉しい!

肝心のアイス撮り忘れました。

お抹茶濃く美味しかったです。涼ませていただきました。



その後は
新町をゆく






鷹山記念スタンプ








ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

日日居さん文月月釜

Category : お茶会/お茶遊び
日日居さんの文月の最終席 

奈良団扇





八坂さんの今年の団扇 日本画家 諫山恵実さん!!


今日もよろしくお願いします🤲



お席入して




お薄




老松さん




いつもの二服目は初めての中国茶

そのニ煎目は冷茶





干菓子
丸太町の松前屋 昆布菓子




楽しいお席をありがとうございました^_^







ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

日日居月釜は腕出し洋服で失礼しました、

Category : お茶会/お茶遊び
今日は早い目に出て出町で友達とランチして
日日居さんの月釜

そして暑いけど後祭 鷹山あたりを見て出たところ勝負でいろいろ

竺仙の綿紅梅をまだ着てないので浴衣も考えたのですが
久しぶりにイッセイの夏ものを着てみました、
お気に入り わたし向き!
太い腕 出したらあかんやろか?
アメリカではみんな太い腕を出してはったのに日本では?
それにサングラス🕶?

せっかくのイッセイなのに靴がトホホ👟💦






怖いもんみたい?爆

怖い姐さん登場 ジャジャ~ン

ギャラリー左右の和子さんと日日居さんのお玄関にて
和子さん かっこいい❣️



日傘は手を塞ぎ忘れもんもトラウマになってまして帽子愛用 折りたためる変な帽子で失礼しました。サングラス🕶も。

でも 日日居さん
かっこいいっておだててくださり、師範さまのショット!!



今日のお席が最終回!!

アップし放題
うれしや!



詳しくは個人情報になりますので控えますが
はじめての男子のお茶人さま~
なんとびっくり❣️

この頃各地に住居をお持ちの方が増えおりますが そのお一人❣️
東京 大阪 名古屋 海外?も
わからんことお困り事あったらメッセンジャーで言うて来てください。お世話します。

ということで、
もうお一人は最近 南米
しかもアルゼンチン タンゴの国に行って来られたお若い方でした。

話題ありすぎで
師範もわたしも時間切れ!



まだまだお話しを伺いたかったです。

またに続きます。

再会をお待ちしております。

日日居さん
ありがとうございました
明日の宵山能でまた!



ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

久しぶりの街中 いいお買いもん^_^

Category : 洋服で
珍しく4日間もステイホーム🏠

おんもが恋しい!爆

早い目に出でて、
高島屋周辺で用事して

お旅に御神輿三基鎮座まします、



祇園祭に因むお茶会で
御神輿について、学ぶことが出来ました。

それぞれお屋根が違います。



午後から岡崎 近美のカフェで
京都府の審議会の打ち合わせ。
図書館に行く用事があるのでわたしがここを指定^_^




オール紺系コーデしてます。

珍しくレーススカート




紺のカーディガン




紺の籠





食卓椅子をいずれ手袖付きのいいのに替えたいと思いつつ

ご近所のグリーンテラスの椅子がとてもいい
あんなのが欲しい。

傷んでもいないので
クッションで誤魔化しがまんの貧乏人^_^

かわいいでしょう^_^爆

ワゴンセールのプチプラです💦





ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

関西梅雨明け!家で過ごす午後は?

Category : 暮らし
今日なに食べた?

お昼は自家製冷麺




ある日 外で食べた冷麺
盛りつけ 勉強になりました。



たっぷり黒豆麦茶を沸かして飲んでます!

午後は涼しい北の小部屋でAmazon prime Video

楽しい作品を選んでみます。

今日はロマンティックコメディがお得いのナンシー メイヤーのホリディ



ロンドンとロスの二人が自宅を交換しホリデイを過ごすサイトにアクセスしたことから~

こういうドラマの英語はだいたいわかりやすいので英語の勉強にもなる。




関西も梅雨明け!
土用の丑
鰻は高騰しているので口に入りそうもありませんけど💦



ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

全てがオールド硝子 夏のお茶会を堪能!

Category : お茶会/お茶遊び

織成月茶会💕

表さんのSさまのお席

大阪のタワマンで夕暮れからお茶会をなさっていてトワイライトタイムのそれはほんと素晴らしいって 一度拝見したいなとsnsで拝見しております。

朝一のお席はわが師匠さん 日日居さんなど茶友さんなどいっぱいのお知り合い❣️





よく冷房が効き涼しい
それにSさまのお道具は全てガラスなのでさらに涼感が増しました。



オールド バカラなど垂涎のお道具ばかり。



冷水点 濃茶



お嬢様が冷水点 薄茶



縁起のいい瓢に!!

素敵な夏のお席を堪能したことでした、



ありがとうございました。


ご一緒させていただきましたお知り合いさまとのショット撮り忘れた!
残念です💦



ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

小千谷本麻長襦袢初下ろしに越後上布

Category : 夏きもの7月8月
祇園祭に因むお茶会を含む今月の月釜参加は何回?

玉林院 鶴栖居 蓬莱堂 
そして今から西陣 織成館  4回目❣️よろしくお願いします♪

越後上布に
初下ろしの本麻小千谷の長襦袢 ブルーグレー 
西陣のFさんにお世話になりました。





帯は絽 実家の家紋 剣かたばみなので購入しました。

スッキリと白 
帯締めも!白 ゑり善さんの催事にて^_



^








バス中涼しく❣️快適。
またにつづきます。


ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ

ーー鑑賞後にこの作品のことをリサーチして分かったことは、もともと台湾のユー・チェン監督が20年温めていた脚本で満を持して作品として作り上げ、第57回台湾アカデミー賞で、最多5冠(作品賞、監督賞、脚本賞、編集賞、視覚効果賞)を受賞している。
なその作品を今回山下監督は男女反転させたリメーク版として手掛けたものであったーー

この夏に公開される京都府内をロケした映画




こちら💁‍♀️

https://blog.goo.ne.jp/

1秒先の彼



菊水鉾 姉妹お茶席袋 海を越える!

Category : お茶会/お茶遊び
マニラからのアリスさんと大丸で落ち合い
大切な預かりものを手渡しました!


台湾でお茶の先生についておられたらしく

とてもお茶に詳しいひと。

大津で自宅ギャラリーオーナーのTさんととわたしが間に入り
アリスさんの希望の4カ国国旗(香港 台湾 フィリピン 日本)裏千家家紋も入れたオリジナルを制作していただきました。

マニラに郵送するには郵便事情が??
次の来日ときでもとのことでしたが間に合わせてくださり
作家のIさん ~Tさん~木下~アリスさんへのバトン 完了‼️

アリスさん 大喜び!



さっそく懐紙など入れてはります。
わたしと姉妹お茶席袋



姉妹袋のオーダーご希望なればお取りつぎしますよ^_





菊水鉾にて







今年は可愛いピンク



お茶人脈ハンパではありません

わたしも関係している京都アスニーでご指導くださっている鈴木先生にセイ ハローしにいかはって
一緒に写真撮ろって!





13日 14日はお裏さんがご担当




ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

祇園祭月釜2️⃣ 蓬莱堂月釜 エンヤラヤー^_^

Category : お茶会/お茶遊び
一足早く祇園祭を楽しませていただきました蓬莱堂さんの月釜でした。






露地には蝋燭の灯り



















鉾の形の葛焼



大きな まさんどさまの器に濃茶をねられて







つづき薄







いつものFさんのお謡



お世話になりました。


お相席
お点前

ありがとうございました


エンヤラヤー







今年は三連休が先祭宵々山
宵山 巡行となり
人出が怖いのでテレビでみます。

ありがとうございました!




ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

祇園祭月釜 その1️⃣ 鶴栖居

Category : お茶会/お茶遊び
今日は祇園祭月釜のハシゴです。

いまから鶴栖居さんへ

近江縮に
麻の帯 義母を仕立て直ししました。蕗の絵^_^

行ってきます。









驟雨の後のお席でした。

お茶関係の方のお連れ合いが作られた
鶴栖居の標札

鶴のヘンは鶴が飛びたとうとしてます!




祇園祭に因む設えとお道具を愛でさせていただきました。




まだあといく席もおありなので
この写真ぐらいにて^_^



お待ち合いの掛け軸 新たな祇園祭ものが新鮮でした!

久しぶりにお目にかかれました
フラワーさま😊

お相席の皆さまありがとうございました。









西陣のFさんさんのお謡は絵馬






後祭宵山能23日(日)
嘉祥閣にて

今年は絵馬がでます。
ご一緒しませんか?






そして夜は蓬莱堂さんでした。



元気ね~って言われそうだけど
また出かけてきます、祇園祭お茶会ハシゴ!!

夕方からのお出かけは夫の昨年の入院以来かも?
多分 一年半ぶり?

今夜は祇園祭
蓬莱堂さんのお席を
あえて夜のお席に予約させてもらいました。
久しぶりだもん!
祇園祭だもん❣️

一応 浴衣が夏着物というご案内なので
先ほどのはまた洗濯機を回し、着替えて小千谷二枚目のやつ



シンプルに紗献の白



雨がまた降る❓

その前にお約束のものを引き取り👌㊙️
蓬莱堂さんへ

帰りはタクシーかな?

西の空明るい^_^

行ってきます。


ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

孫の釣果で夕食

Category : 暮らし
夕方に釣果を持ち込んでくれて鴨川ファミリーと夕食会

一番風の通る奥の客間を使いました。




南北にヒヤッとした風が通り気持ちよう食事ができました。




食後はバレーボール🏐テレビ観戦は
兄が通った東寺さんの近くの高校のクラスメイトだったというバレーボール選手が出てるから
スポーツと勉強両立!妹ちゃんには教育実習の先生で、サインをもらっているとか 




その選手とはパナソニック実業団ゼッケン5大塚選手!
今故障してるけど東山高校出身の選手もいるとか!

京都勢頑張ってる!

ご馳走さまでした。

夏休みも近し!










ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。



久しぶりの参加 源氏語りの会 

Category : イベント
午後からは着替えて

久しぶりの山下智子さんの源氏語り




夏大島に絹芭蕉の帯




とてもよく耳に入り目を閉じて心地よく拝聴しました。






今回の鈴虫の巻きの解説がとてもわかりやすく
なんの事件も事も起こらないけど大切と。




特に冷泉院を訪れるくだりや秋好中宮のくだりには
いろいろ越し方が思い出され、
源氏もいろいろおありだったけど年を重ねて来られてます。

久しぶりなのでお願いしてご一緒に撮っていただきました。

ありがとうございました😊

源氏~
来年は山下さんにはことのほか大切な年になることでしよう。

頑張って語り続けてください

途中大雨を背に語られてましたが




さすが晴れ女
終わると上がりました!!

あっぱれ!

次回は夕霧 9月10日










ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

徒歩7分坂道 大汗引かず 絽は無理でした。

Category : お茶会/お茶遊び
雨になり夏のシースルコートを着て金毛院月釜へ




近いので絽でもいいかと
付け下げの絽にしましたら、大失敗!
山道徒歩7分🚶‍♀️
大汗が止まらず
涼しいはずの金毛院なのに💦

コートを着ていたし、絽ではなく麻系にしたらよかったのに。













お席は水屋からのエアコン冷風が通るところのかたは半袖洋服のため涼しい過ぎるのでと
わたしが座らせてもらいやっと汗が引きました。





お菓子は青洋さん
一同美味しいと!

お茶碗は京都尽くし 
衣笠から木津の方まで東西南北

金毛院ご住職のお話が楽しくいいお席でした。

8歳のお嬢ちゃまのお運び
かわゆく❣️


最寄りバス停二、三分、冷房バスで街中に行く方が汗にならずです。

たったの7分の歩きと坂道が大汗のもと!

これから気をつけましょう。

着物以外
全て洗濯機を回し

夕方の会食の下準備完了!

2時からまた近場の泉屋博古館の山下さんの源氏語りの会へ

着物?洋服?
どうしょう?




ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

能 安達原 舞台で撮影会

Category : 能楽
先日 玉林院月釜と茅の輪括りをご一緒した海外からお越しのアリスさんも参加

栄子さんと並んでまた英語でアテンド💦

着物で参加したものは終了後に舞台に上げていただけて記念写真が撮れるというサービス付き❣️
ありがとうございました。



アリスさんと盛り上がった能の話題は
なんと!佐渡島に行きたい!能の古い舞台を訪ねたいよねと!

なんと通!

香港出身 現在マニラ在住。

偶然にもわたしは今 72歳にして佐渡島に配流となった
世阿弥 最後の花を読んでます。
藤澤周は新潟出身ですので
渾身の作 能も習いこの小説をものにした!
鬼神面で雨乞いをした話
嘘か誠か?
世阿弥 雨を降らせた!!
いまそこ読んでます。










ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

若手能 キッチンカーが来た!う

Category : 夏きもの7月8月
大阪の孫娘 中3 陸上選手が今年も八月に愛媛で開催される全国大会の出場が決まったとの朗報を受けて嬉しや!!
期待の1500m ランナー🎉



楽しそうな若手のお能とイベントに急遽参加してきます。
先に着いた能友さんから写真届いた、ワクワク^


観世会館前にキッチンカーが来てますよと、



お茶なのでグリーンがここに馴染んでますね、

仕掛け人 松野先生と今回安達原シテのお子さん~




食べるもの出てる!!茶そば!!






雨でも平気
古い南の着物
多分琉球絣




筒袖



帯はアンティーク絽
昼夜帯だったのでよううまく結べないのでまた切って二分式にしました。、
今ご一緒している能友ともさんにも褒めていただきました、







袴さま夕顔さま素敵~❣️












またに続きます。

ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

玉林院月釜と初氷!

Category : お茶会/お茶遊び
大徳寺玉林院月釜




待ち合い 掛け軸は今にもかぶり付きたくなるような瑞々しい西瓜のお軸❣️



お菓子は席主さまが奈良からの方 お裏さん

大和郡山 菊屋の苔清水 美味しい!

お花は鈴懸草 初めて見ました。
わが思い出の鈴懸の径の曲の鈴懸はプラタナス

今回のはネット図鑑写真を載せてます。

そういえばお能の始まり 行者のワキ登場
鈴懸の~ありますね、

行者さんが掛けているボンボン見たいなこれー





涼しい設え けっこうな高麗の主茶碗などありがとうございました♪

氷の旗が玉林院さんの真向かいに!!








初氷!シンプルにほうじ茶シロップだけ。
汗引きました。




この日曜日にまた鴨川ファミリーの釣果でお魚会食なので
バス停前の京漬物買って帰ります。


< br/>よきお出かけ二か所でした^_^





ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

夏大島の黒 西陣織会館の展示

Category : 夏きもの7月8月
夏大島 夏に黒!けっこう好き。





帯は大麻^_^口にはタブー^_^
栗山工房の葡萄ツタハ🍇❤️






夏の必要アイテム
シュシュして着付けています。





扇風機を回すと一層クール!

今日は西陣織会館と大徳寺玉林院月釜です。


西陣織会館の展示




入り口のショーケースに
知り合いの寄贈品が目に入る








かつて着物冊子を発行されていて定期購読してましたし、清田さん主催の着物の集いにも何度か参加しました。

お元気なのかしら?それとも?

さっと見てバス🚌
クーラーがよく効いてバス移動苦にならず。



堀川北大路のクラシックな喫茶 翡翠に入りました。
一度来たかったので^_


お昼をさっとして玉林院にまいります。

またに続きます。





ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

朝のウォーキングをはじめてます。

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺

姿勢が一方に偏ったのが原因で腰を悪くしたのでマシンを使うカーブ○は休会してます。

なので運動不足解消と姿勢を正すために朝食までの時間帯で朝のウォーキング続けてます。

午前と午後に出掛ける予定があったのでウォーキングはお休みしましたが

なんと北白川クリニックはバスと帰りはタクシー
午後の整骨院へは電車とバスなのに7500歩にもなっている!

朝の20分のウォーキングでは3,000歩にもならない。

と言うことはちょこちょこと出掛ける方が運動になっていると言うことね。

これからもお出かけは大切!

夫が無事お留守番ができている限り まだできそう!







ウチの周辺はまだ夏草ボウボウだけど、
南の方は夏草刈ができていました。
暑い中ご苦労様です😵



ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

同世代のシンガーソングライターとランチしました。

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
お知り合いと北白川のベトナム料理店 スアンさんでランチしてきました、



ふたりでゆっくりお話しするのははじめて

わたしはsnsなどで自分のことをたっぷり発信しておりますが
他の方はそうではないので
よく知りたいのでついつい聴いてしまうのがわたしの悪いクセ^_^取材みたいになって、お許しください!淳子さん

シンガーソングライターでエスペランテイスト
野田淳子さんです!



澄んだ華麗な声の舞台をなんどか聴いております。

きもの鶴さんのブログで着物姿の淳子さんを拝見したのが最初だったかも?

たくさんお話しできました。

あの時代!わかります!

共通項は自分の専門でご縁をいただき頑張ってきたこと!

同世代同士なので
お話しはつきませんでした。

スアンさんが、先日ベトナムで買付られたものを見せてもらい
夏籠の小さいのとボール型器とお箸置きをいただきました。






ベトナム料理は初めてという淳子さんにも好評でよかったです。






またランチしましょう!


さっそく夕食に使ってみました、



ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

祇園守が咲いています。

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
祇園祭が始まっております。

八坂神社に咲く木槿 祇園守

昨年 花政からタクシーで持ち帰り
育てておりましたが
初咲きは先月
早かった!

鉢植えのママがよかったようです。

日当たりのいいところに移動できるし、

まだまだいっぱい蕾つけてます❣️






蝉も昨日初音!

夏がきた!


ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

小学生のお嬢さんたちの立派なお舞台に拍手❣️

Category : 未分類
今回の宗一郎の会はおふたりのお嬢さんの会と言っていいくらい
素晴らしいおふたりでした。




小梅さんの花月舞囃子
鞨鼓がお似合い

イエローの大口かっこいい!

パパの宗一郎さんの一調
お声が弁慶の太いお声
よかったです。

観世宗家親子様のお仕舞い

そして
なんと言っても今回のハイライトはこちら!

彩八子さんの子方の大曲 烏帽子折!

宗一郎パパの前シテ烏帽子屋の主人と牛若丸が直面で向かい合う姿にホロリとなりました。

間には逸平さんと七五三さん親子が楽しく会場を沸かしてくださり

後半は宗一郎パパさんの熊坂はシテとはいえ
牛若丸にやられてしまい
子方がしっかりシテを食ってはりました。

彩八子さんの所作と姿が美しく
魅了されぱなしでした。



そして個人的にも嬉しいかったのは舞台を盛り上げてくださったのは

大好きな囃子の皆様💕勢揃いでした!

人間国宝 源次郎先生をはじめ
ありがとうございました^_^

会場の皆様も
いっぱいの拍手喝采







かつてこんなお小さなお嬢さんたちが
今回ご立派に務められました、




宗一郎さんと宗家内弟子同士だった坂口さま
そして逸平さんもお舞台をしっかり盛り立ててらっしゃいました。
過去のおふたりと






ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

読書ノートを更新しました。

Category : お知らせ
以前にも紹介しているコロナシリーズの完結編



ーーつまり、今回の完結編では、コロナ罹患患者に対する医療現場の物語というよりは、政府に対する批判やこの間の時事問題を表に出して物語を進行しているのである。

社会全体がコロナに慣れ、冷静に対処していることです。市民は、安全ではなく、安心もできない不安定な世界で、淡々と生き抜いていくしかないと、覚悟をきめたのでしょうーーー本文より



こちら 『コロナ漂流録』



海堂 尊 作 宝島社 2023年5月

こちらから💁‍♀️

https://blog.goo.ne.jp/ake149








雨のお出かけ 紗紬付け下げ 新品の二分式帯 お利口に落札^_^

Category : 夏きもの7月8月
雨の週末☂️7月初めてのお出かけでした。

着物は雨でも少しは強い
紗紬 付け下げ




帯は新品で!ヤフオク
慣れないひとには二分式はやりにくいらしく
安価で落札できました!
盛装にも使えそうな紗の帯。










往路で岡崎の府立図書館に取り置きしてもらっていた本を借りました。



藤澤周の
世阿弥 最後の花






白川端に以前は
北白川のフレンチのセカンド店があってよく利用しておりましたが閉店されました。
しばらくコロナ禍でテナントが入らずでしたが
この度新しいカフェがオープンしてました。
また行ってみます。



ワンプレートランチもありそう。


またに続きます。




ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード