fc2ブログ

夏の座敷

Category : 暮らし

梅雨の雨があまりにもひどかった今年は、
夏の建具の入れ替えは完全に梅雨が明けてからにすることにしました。

先日やっとそれが出来ました。
せんとあかんことができると、ホッとします。
いつまでこういうことがちゃんとできることでしょう。
深窓氏次第なんです


CIMG2258.jpg


      CIMG2256.jpg


本日、委員会の打ち合わせに職員がお見えになるので。。。
お茶の用意してお待ちしました
CIMG2254_20100722204238.jpg

祇園祭、菊水鉾の「したたり」を今年は買っておきました。
私たちのお仲人で深窓氏の恩師のS先生のところへのお中元のおビールの台に、
40年間深窓氏は「ちご餅」を持参したものですが。。。。もうその用もなく

CIMG2246.jpg

             CIMG2248_20100722205027.jpg



 

Comment

実家の夏姿

我が方も大正末期の住宅 洋式部分は改装してありますが、和の部分は建具の取り換えが大変です
家を守る姉が頑張ってくれていますが、彼女も自分の代だけだろうと話しています
和風住宅は、しつらいが変わると日本人でよかったなあなんて真剣に思いますものね
しかし、この猛暑でいよいよエアコンをつけることになり、それだけで風情が・・・・・
生活をしているので仕方ないのですが

清水のりさま

同じ頃にたった大正期の家なのですね。
お姉さまと同じ思いで暮らしています。
いずれ和の家の思い出はアルバムに残るだけになるでしょう。
朝夕に水を打って。。。縁側で涼む生活は、、、もう地方でもなくなりつつありますしね。
いけるところまで。。。すくなくともわたしたちの命とともにある家という思いが年とともに強くなってきました。
。。。。そういいながらもマンション暮らしもしてみたく思うときもあります(爆)
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード