お盆準備Category : 暮らし
今日は街中に出ました。
お盆休みの観光客で四条通りはかなり渋滞してました。 ![]() お盆に会う孫たちに可愛いもんを買いました。 井澤屋さんのアネックス的な南側のお店はガーゼものがいっぱい。 このガーゼの着心地の好さはいただいたもので実証済み。 送り火の集まりに初参加 ![]() ![]() ![]() 見本は女児用ですが。。。 ![]() 来年にはこれがいいかも。腹巻き付きパジャマ。 ![]() そして、そして、あーちゃん&R姉ちゃんにはこれ。 井澤屋の女将さんの考案とか ![]() 着せ替えシール。バアバも寄せてね。 ![]() 錦で調達したお供え盛り野菜。 ハスは買わずに。。。仏さんの姑のマネしで庭のヤツデで代用。 ![]() お仏壇の線香用の灰は春に大覚寺の華道展の売店でいただいた ![]() 袋はお参りグッズ入れ(和の小物のお店でゲット@@ポリで張りがあって使いやすい) ![]() お帰りになるお方の若き日の洋装(昭和の初めごろ) お待ちしてますわん。 ![]() 7月まで地元紙にご夫妻で連載されていましたが、 多くの方が気になっておられたように。。。私も。 お盆に逝ってしまわれました。 同世代の現代を代表する歌人、河野裕子さん。 同じ左京区にお住まいでした。 拙著にも収録させていただき、お目にかかったこともありました。 辛い訃報記事です。 |