ビジネスモードは紺系縞Category : 未分類
同じメンバーでの会食だったのですが。。。。
ブログを見てチェックした訳でもないのに。。。。 6月の祇園白梅さんでは、塩沢の、紺縞。 今回の上七軒ではゑり善さんの綿浴衣も、紺縞。 つまり仕事上の紳士がたとのおつきあいということが頭にあったためか、 選んだものが、、、紺で縞@単も夏着物も同じテーストだったのです。 ワンパタンなれど、とても落ち着いて遊べました。 ということで、、、 この浴衣です ![]() 夏着物的な浴衣で重宝しております。 帯は義母の遺した羅。とても結びやすくものもいいモノです。 ![]() ![]() 帯締めをどうするか。。。ちょっと工夫してみました。 ブルー&白の市松帯揚げはきねやさん。 それにブルーの3分紐では??? ![]() そこでちょっとズラして重ねて。。。 1分紐の2本取りはありますが、、、3分紐のズラし重ねは我がオリジナルかも ![]() ![]() ![]() 帯留めはプラスティックなんです。 ![]() ![]() 上七軒のおねえさんのコーデ。 絽の付け下げ。 淡いお色でまとめられて品がいい。 ![]() 舞妓ちゃんはビアガーデン用制服おきものに紗献上が可愛く。 ![]() 帰宅して。。。夏座敷にて ![]() ![]() |
Comment |
三分紐重帯締め、すっごくぱっきり映えてます。
私も、真似しよう・・・ と思ったのですが、三分紐は一つもってませんでした(笑)。 うれしいです。>nekoさま
いつまでもお暑いですね。秋に向けてご準備がお忙しいことでしょうね。 思いつきがお目に留まってうれしいです。 ブルーだけでは寝ぼけてましたから。 3分紐は気軽にいろんなカラーと帯留めも楽しめて、私はたくさん持ってますよん。 あれ~御池通のお店でたしか帯留めをゲットされたんでは??それなら、3分紐いりますわヨン ![]() |