fc2ブログ

ビジネスモードは紺系縞

Category : 未分類
同じメンバーでの会食だったのですが。。。。
ブログを見てチェックした訳でもないのに。。。。
6月の祇園白梅さんでは、塩沢の、紺縞。
今回の上七軒ではゑり善さんの綿浴衣も、紺縞。


つまり仕事上の紳士がたとのおつきあいということが頭にあったためか、
選んだものが、、、紺で縞@単も夏着物も同じテーストだったのです。

ワンパタンなれど、とても落ち着いて遊べました。

ということで、、、
この浴衣です

夏着物的な浴衣で重宝しております。

帯は義母の遺した羅。とても結びやすくものもいいモノです。

CIMG3223.jpg

CIMG3224.jpg


帯締めをどうするか。。。ちょっと工夫してみました。

ブルー&白の市松帯揚げはきねやさん。

それにブルーの3分紐では???CIMG3213.jpg

そこでちょっとズラして重ねて。。。
1分紐の2本取りはありますが、、、3分紐のズラし重ねは我がオリジナルかも
CIMG3229_20100821114128.jpg

帯留めはプラスティックなんです。

CIMG3209.jpg

CIMG3233_20100821114455.jpg

上七軒のおねえさんのコーデ。

絽の付け下げ。
淡いお色でまとめられて品がいい。

CIMG3282_20100821114535.jpg

舞妓ちゃんはビアガーデン用制服おきものに紗献上が可愛く。
CIMG3281_20100821114709.jpg


帰宅して。。。夏座敷にて  by myself(爆)
CIMG3299_20100821114806.jpg

Comment

三分紐重

帯締め、すっごくぱっきり映えてます。

私も、真似しよう・・・
と思ったのですが、三分紐は一つもってませんでした(笑)。

うれしいです。

>nekoさま

いつまでもお暑いですね。秋に向けてご準備がお忙しいことでしょうね。
思いつきがお目に留まってうれしいです。
ブルーだけでは寝ぼけてましたから。

3分紐は気軽にいろんなカラーと帯留めも楽しめて、私はたくさん持ってますよん。

あれ~御池通のお店でたしか帯留めをゲットされたんでは??それなら、3分紐いりますわヨンe-140
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード