fc2ブログ

単か?夏着物か?

Category : 単 9月
午後から2ヶ月ぶりの煎茶のお稽古です。

昨夜も暑くて。。。
まだ単を着る気がしません。

絽の小紋。
CIMG4134_20100913110547.jpg


色目を濃くして、小物を秋色にして、なんとか本日はこれで参ります

帯は絽目の9寸。
帯揚げは秋草柄です。
CIMG4133.jpg


19日のSOちゃんのお宮参りにはなんとか単が当たり前に纏える気候になっていてほしいものです。

Comment

絽再び・・・

9月中旬のしぶとい暑さに
私は超お顔汗っかき・・・
マナーの前に熱中症対策よと割り切って
35℃の夕方は絽に致しました。 
(下着も完璧真夏仕様に直前変更)

7月下旬の絽コーデを
秋色っぽい(夏)帯に替え 
秋色取り入れ 白少な目小物にして
何~とか誤魔化してみました。

でも来週は無理ですよね。。。
昨年 ake様の暑い時期の単衣拝見して
衝動お誂えした紋紗のe-179出番かな?


 

ayaさま

お返事が遅くなっているうちに、単でももういける涼しさになって来ました。

紋紗というモノを私はしりません。
単への季節に替わる頃にいいものなのでしょうか?

来週日曜には私は単の時期にもいいという絽ちりめんにする予定です。

受け売りですが

西陣紋紗織とは
http://www.kimono-act.com/goods/mon_sya_all.html
通常の無地ではなく 紗の生地に紋(柄)を織り上げた生地のこと
また 捩り織とは編みの様な糸使いで組織織られた織物とのことで
夏着物ですが 絽縮緬同様単衣としても着られ
季節の変わり目に重宝するとのことです。
(お誂え後 v-216で調べましたv-388

私のは捩り織の小紋で
サラッとしててちょうど夏用お召の様な感じだったので
ダイブ致しました。
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード