fc2ブログ

名残の単

Category : 単 9月
この9月はいつまでも暑かったので、
前半は夏着物、、、そして後半はやっと涼しくなり単を、、、とおもえども
仕事や所用で着物を着る機会を逸して。。。

本日は名残の単を無理矢理纏いました。

割に気に入っている普段の紬。
こういう日常的な着方が一番すきですし、、、自分らしい着物ライフだと思えるのです。


朝の光線をそのままに
これではダメだし、、、
CIMG4593.jpg

こちらはいかがかしら???(汗)
今朝の青空が撮れました。


CIMG4596_20100929175512.jpg

ayaさんのマニュアルにあった着つけの襟元のポイントを取り入れてみました。
いつもより襟元がキレイでしょ
CIMG4594.jpg

     CIMG4597_20100929175820.jpg

大部のマニュアルなのですぐには習得できませんが、
ayaさんのようにきれいに着ることを夢見て、
少しずつ習得していきたいと思っています。

お出かけ先など、、、のちほどまたいたします。。。。

Comment

矢絣の入った、
素敵な紬ですね。
この季節、博多帯便利ですが、
少し朱が入っていいですね。
私のは、白に黒のモノトーン、
合わせやすいのですが寂しい気がします。
根付もおシャレ、
いつも小物も素敵で(*´▽`*)♪..**ウットリ**しております。

ありがとうございます

早速お試し下さったのですね
ありがとうございます。

着付け教室で学んだ知識に
クリップや紐を積極活用してのアレンジ着付け、
社交辞令を素直に受け取って
ア○ツにならない前に纏めておこうと作成した
私的着付けファイルですので
ake様に『習得』などとおっしゃって頂きますと
ただただ恐縮、どこかへ隠れたくなります。
あくまで私流着付けですので
「ふ~ん こんなのもありなのね」位に
(苦)笑ってご覧下さいます様に。。。

  v-300v-300v-300
 
皆様に私の纏めをご紹介下さり
貴重なアドバイスや多数のお取次
時には伝言メールも快くお受け下さり
本当~にありがとうございました。
お蔭で素晴らしい方々とのご縁も出来
心より感謝致しております。
ありがとうございました。


津己子さま

こんばんは!
雨で肌寒さ以上の寒さの夜です。
おかげさまでY姉のところはsoちゃん効果で楽しくやっております。その節はありがとうございました。

さて、今回のコーデをおほめいただきうれしいです。
この時期は博多が重宝。
もう1本違う色目のものが欲しいくらい、結びやすく好きですe-266

根付けもいろいろ持っています。
自分でもいろいろぶら下げて作っています。
今回の帯留めも古いブローチを自分で帯留めにしました。
津己子さんもやってみてくださいね。
付属品はネットでもゲットできますよ。

ayaさま

着つけマニュアルが好評で。。。
まだまだ申し込みがつづいていますので、
私もうれしくe-266お取り次をさせてもらっております。

襟元、うまくできましたe-271
しかしいまだになかなか思い切って襟をj抜くことができずにいますので、
マニュアル書にあるように「抜き過ぎとおもわれるほどに」抜くようにしたいものです。

毎回何か習得出来た成果を報告できますように。。。頑張ります。

それにしてもマニュアルの詳細が素晴らしいし、画像もキレイ。
市販の本ではあんなに親切ではないですよ。
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード