天平茶會Category : イベント
![]() みなさんの ![]() ![]() ![]() いよいよ始まります。天平のお茶とは??? この1300年祭に合わせて研究されて、昨日は雨で ![]() 実質本日が初日とか? ![]() このイベントに向けての奈良時代のお茶を再現してみようという天平茶プロジェクト。 席主のお方が上手に楽しく説明くださり、、、拍手が沸きました。 終了後、お話を伺ってみましたら煎茶の美風流のお家元だそうです。。。 ![]() 蘇というお菓子の説明は こちら、ひぐさんブログで ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 供されたのは。。。 ![]() 天平茶はほうじ茶のような滋味でした。 ![]() 広々とした屋外でのお茶会、とてもよかったです。 ![]() 説明がたのしく、わが好奇心を満たしてくださった席主さまと記念撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() 着物連の私たちを歓迎してくださり、とても和やかに終了。 ![]() 会場の花々も美しく。。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() 向こうに見えるには、若草山 ![]() ![]() さて、、、おつぎは??? miyuさん、会場マップを開いて頑張ってはります~ ![]() ![]() ![]() ここで帰路につく方、他所にいく方、、、バイバイしました まだここにいるひとは。。。。大極殿をめざし歩きました。 万歩計を携帯していた方に寄れば今日は充分、万歩歩いたそうです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでわがデジカメの電池が切れました ![]() そのあとのことは、、、ひぐさんのブログでご覧いただければうれしいです。 ご案内人のおかげで体験できた遷都1300年祭でしたが、秋のイベント情報はこちらです わが足はかなりの健脚、本日はなんの後遺症もありません。 いいお天気に恵まれて洗濯、着物のメンテに励みましたわん。 |
Comment |
あおによし~1300年祭の年に奈良に遊べた幸せ、
![]() 何事にも先達は・・・でございます。 また次のお遊びに誘っていただけるよう足腰を鍛えておきますので声かけお忘れなく。 ![]() 楽しく見せていただきました。また思い起こしております。きれいに無駄なく撮れているのにのに感心してます。
あすなろさまアラ還もなんとかお若い方についていけてよかったですよね。
こういう公のいいイベントの編集は楽しいです。 撮っておけば、いろいろまた編集で二度楽しめて、みなさんにもご覧いただけて、、値打ちあります。 また機会があればお若い方に誘っていただけるように、、、お互いに体と好奇心を鍛えておきましょうね ![]() |