晩秋のお茶会(2)Category : 袷 11月
追加画像を下欄に
![]() 秋の色の小紋に、錦繍を連想させてくれる袋帯。 ![]() ![]() ![]() そして、本日 ![]() ![]() ![]() この斬新な長羽織はご一緒した方にも褒められました。 この間の帯、バック、草履の。。。。京の染色作家渋谷和子さんのもので。。。 着物先輩さんからのお譲りの逸品 ![]() 少し裄を出して。。。。本日は羽織らせていただきました。感謝です ![]() (また改めて羽裏や紐をご覧に入れますね) 本日のお茶会は。。。。 幸子さんの会社の茶道部のみなさんでした。 幸子さんは長年、顧問としておつきあいされています。 ![]() ![]() 本日は、ありがとうございます。お久しぶりです ![]() ![]() きく子、えいこさんと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小春日和の好天に恵まれて、3人揃ってお若い方主体の華やかなお茶会に寄せていただくことが出来てありがたき晩秋の日曜日でした。 毎年、ご招待をいただきありがとうございます。 丁寧にお点てくださった美味しいお茶、大満足でございました。 いつも名だたるお茶室を拝見できて、それも楽しみです ![]() 今回は、平安神宮 神苑『澄心亭』でした。 |