イエス降誕劇Category : イベント
今朝は、R姉ちゃんの保育園のクリスマス会でした。
R姉ちゃんが出演するイエスさま降誕劇がトップだったのでばあばは前泊したのです。 パパが先に行って一番前のお席を取ってくれました。R妹ちゃんは保育園に預け、 みんな総出でR姉ちゃんシフト ![]() ドキドキ見守る中。R姉ちゃんはりっぱにクリスマスページントをやりました ![]() ![]() ![]() ![]() さくら子さんもいまから30数年前に降誕劇で天使さまをやったのが昨日のことのようで ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園行事で一番好きなのがクリスマス会 年長になり女の子の憧れのマリア様役をいただきました。 毎年2人前半後半に分かれて演じます。 しかし・・・ 今年は女の子がR姉だけなので1人で最後まで演じます。 大役です。 ミュージカル形式のイエス様生誕劇 ずっと緊張した表情でしたが後半はリラックスしてました 大きな声でしっかりマリア様を演じました。 見ている方もホッとし、頑張った娘が誇らしかったです。 さくら子さんの感想です。 第2部は 月齢クラスごとの音楽会 ![]() ![]() 本日、来られなかった深窓じいじさんのためにビデオ撮影 ![]() ![]() ![]() がんばったR姉ちゃん、楽しみにしていたクリスマス会も無事終わりました。 ![]() 家族がお気に入りのイタリアンでランチ ![]() ![]() ![]() おつかれさま、ようがんばったわね。 ![]() R妹ちゃん、お帰り。 お気に入りの帽子。 ![]() ![]() 食後はお家に戻って、パパの羽田 ![]() ![]() R姉ちゃんとお相撲とカルタをして。。。。 パパの車で十三まで送ってもらって。。。 乗り換えなしで楽に特急京都線で帰りました。 楽しい孫たちとの一日半でした。 今度はファミリークリスマス会で、鴨川で会いましょうね ![]() ![]() |
Comment |
No title保育園でクリスマスの劇をするなんて、
素敵ですね~。 私も小学校はカソリックだったので、 必ず群読や劇をしていました。 ベールが、とても懐かしいです。 隣市とはいえ、お近くにばあばがいらっしゃって、 良いですね~。 ツリーの横のランドセルが、微笑ましいです。 津己子さまカソリックの小学校でしたか!降誕劇など機会が多かったのですね。
あの歌舞伎の方もこのときの同級生でしたか? ウチのこどもたちも、アメリカ時代と幼稚園、そして英会話のクラスなどでその間環境で、育ちました。 ランドセル、ほんとうの春がまたれます ![]() 早いものです。 No titleいえ、歌舞伎人は御近所つながりです。
幼稚園がご一緒でした。 私の学校では「クリスマス・ウィっシング」と言い、 12月に入ると学校のツリーに、 良いことをしたときにそのことを書いてオーナメントにしました。 その年によってオーソドックスな劇のこともあれば、 現代劇にクリスマスの風景を織り込んだり、 群読したり、合間にキャロルをたくさん歌いました。 私は当時あまり丈夫でなかったので良く学校を休んで地味な生徒でしたが、 ウィっシングの時に作文を読ませていただいたり、 劇に出させていただいたり、 良い思い出も沢山あります。 子どもたちがあまり学校では御縁が無かったのですが、 YMCAに出入りしていたのでやはりクリスマスにはミサに行くこともありました。 外国育ちだと、自然と生活の中にクリスマスが入りこんでいますよね。 |