fc2ブログ

お彼岸には、草餅をつくろう会   京町家秦家住宅にて

Category : イベント
暑さ寒さも彼岸まで。。。。お彼岸です。
本日は法然院のお彼岸法要でしたが、
午前午後ともイベントがあったので数日前にお墓掃除は済ませておきました。
110317_103741.jpg 


さて、
午前中のイベントは、あーちゃんのヤマハ音楽教室発表会(つづきはまた更新します)

会場ホールは仕事の古巣である京都テルサ
IMG_2295.jpg

      IMG_2297.jpg


IMG_2267.jpg


なごみっこのSOちゃんもジョージ君のお膝で鑑賞。
      IMG_2259.jpg

同じ保育園児が同じステージに立って、、、上手に弾けました
          IMG_2280.jpg



バス地下鉄フリー券をおおいに活用するべく、ばばは今日も着物で

IMG_2288.jpg


       IMG_2283.jpg


そして、わたしはお先に辞して。。。
コトチカでパニーニのランチ
IMG_2304.jpg



午後のイベントは新年オフ会などでお世話になっている秦家住宅

IMG_2308.jpg


IMG_2309.jpg


     IMG_2310.jpg


IMG_2341.jpg



2001年からはじめられた「暮らし体験会 このゆびとまれ!」の一環で今回で42回目。

よもぎの体験会 10回 にお邪魔しました。

先日、昨年だったかに参加された れいかさんが、よもぎ餅づくり、いいですよ!とおっしゃっていたので、
参加してみることにしました。もともと秦家のめぐみさんとは旧知の間柄ですし。。。
この冬には、「秦家で笙を聴く会」にも参加しております。

荒神さんのある「はしりもと」=「だいどこ」で始まりました。

IMG_2334.jpg


IMG_2318.jpg

 
      IMG_2329.jpg
   

学生さん、大阪からの親子さんなど、、、十数名で、こねこね、ぺったんこ、、、、


     DSC02140.jpg



私も1回だけ挑戦してみました。
懐かしい昔の記憶が蘇り、、、、仲良くついていた杵と手水の父と母を思い出しました。
DSC02129.jpg


 
       IMG_2331.jpg


DSC02149.jpg



今宵は雨になりました 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


草餅を作ろう編を追記しました
草餅を作ろう

美味しく炊きあがった餡は、秦家伝来の作り方
IMG_2311.jpg


上新粉がメイン
IMG_2314.jpg

水を少しずつ加えながら耳たぶぐらいの堅さになるまで。
IMG_2318_20110321195607.jpg

IMG_2332.jpg

IMG_2335.jpg

せいろで30分間ぐらい蒸す。
IMG_2339.jpg

前日に摘まれた自生のヨモギ。灰汁抜きをしてご準備されてました。
IMG_2347.jpg

IMG_2361.jpg

DSC02129_20110321200305.jpg


DSC02146.jpg


草餅、ニッキ餅ができました。
DSC02151.jpg

Comment

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード