梅雨時のキモノ周り 雨も経験!恐れずにお出かけしましょ!Category : キモノ一般
まず雨の日は
雨仕様の草履 ![]() 同じ雨天でも 1)履物が目立つとき、お座敷に上がる場合 2)徒歩で行き脱がない場合 3)ドアツードア@送迎の車がある、タクシーの場合 この3パターンに寄って履物を使い分けます。 画像は、祇園四条 美の忠さんの雨草履(コルク底)左 ポリウレタン底草履 中、右 意外やビニール製の草履カバーなるものは着脱が面倒なので持っていないんです それに最近もう1足加わりました。カレンブロッソの花緒サンダル ![]() ![]() 雨コート 定番のサップコート2枚あります。 ![]() どちらもきねやさんで購入。 黒はサマー仕様です。 でも素材は。。。ちょっと梅雨には蒸し暑いかしら。 ![]() 雨は先日の大雨の緑の会でみなさまとお試し済み。 履物はカレンを ![]() この ![]() ![]() 3シーズン塵よけ&雨ゴートです。 シワにならず防水でしかもシルクというお利口な生地なんです。 馴染みの呉服屋さんにいろいろみせてもらって(行けないのでもって来ていただく) ちょっと甘い目にしてみました。 実際の色とはだいぶ違って見えますが。。。。藤色です。 防水がよく効いてコロコロと雨を玉のごとくはじきます。 ![]() ![]() ![]() これはスリーシーズン(冬期を除く)使えるので便利ではありますが、 欲をいえば、 もう少しシャリ感と透明感のあるものが梅雨時にはもう1枚欲しいです。 この方のようなのがあればいいな~。 ![]() ![]() 様々な雨ゴートあり(緑の会にて) ![]() 木綿に防水加工されたというコートも拝見しました。 ![]() 大雨ももう幾度となく経験済みなので、雨のためにキモノを着るのを断念したことは数回しかありません。 みなさまも雨を恐れずにその対策をいまからなさって, 雨の日も勉強,経験との+指向で ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |