遅くなりましたがCategory : 袷 10月
|
Comment |
やはり・・・akeさん何時もありがとうございます。
やはり目だっていますねぇ。引き出し、前面の柄合わせをしたつもりなんですが、足りなくなって一寸ずれてしまいました。同じ柄の和紙をもう一度手に入れてから貼り直すつもりでいますが何時に成ることやら。今は小物ですが、一寸他に作っているものがありますので・・・。 ランチに着ていった南風原の琉球絣は私の持っている中で一番赤い色だと思います。 ニスを塗ると…素敵な工作ですね。
元・段ボールだとは想像できません。 にじみがでるのかどうかわかりませんが、 ニスを塗れたら、さらに工作の幅が 広がりそうですね。 思わず、家に適当な段ボールがないか 探してしまいました。 秋明菊!というのですね。 裏庭に咲いているのに、今まで 名前がわからずじまいでした…。 今年からは名前を呼んで愛でられます。 お似合いです! 最近、ROMばっかりのごぶさたをしております。秀子さんの琉球絣、いいですねえ! この色、とてもお似合いだと思います。いつもの落ち着いた感じもすてきですが、この華やいだ感じがいいなあ(わたしも真似しようかなあ……って、厚かましい)。
図画工作はもちろん5?! 秀子様、
また隠れた才能を発見!これが段ボールとは! コツを教わりたいですー!アイディアをいただいて私は和の小物入れを作りたいです。 段ボールが捨てられなくなりそう! りっぱな秋明菊ですね。身の丈もあるなんて! 本当に!秀子さん、赤い色の琉球絣、とってもお似合いです!!
可愛らしくて、華やかで、幸せな感じがめいっぱい伝わります。 秀子さんぐらいの年齢になったら、私もこういう色の着物を着たいと思います!!(‥って厚かましい‥笑) そして大作をご披露くださりありがとうございます。 開けたところが赤、というのも、素敵です。 私がいただいた箱も中がピンク♪で可愛くて気に入っております! タフィーさま初めまして、コメント有り難うございます。
ご指摘のニスですが、和紙だけですと傷がいったり敗れたりしますので水溶性のニスを光沢を出す目的を含んで、塗っております。ただ、花瓶式などは、水溶性でなく油性のものを使用してます。また、薄い色のものはムラになったり、本来の色と変わってしまいますので、そこだけは塗らないようにしたり、臨機応変に・・・・です。廃物利用ですので殆ど和紙とニス代だけですよ。どうぞ挑戦してみてくださいませ。 そして秋明菊ですが、最初は白に近い薄いピンク色でしたが徐々に色が濃くなってきました。私も好きな趣のあるお茶花です。 みょうがさま有り難うございます。
みょうがさんにそういっていただければ安心です。この年になりますとかえってこんな色もありかなって思い切ってみました。 11月末には又お目にかかれますね。楽しみにしております。 まりんかさま図画工作・・・半世紀も昔のこと、覚えていませんわと言いながら小学生の時、図画の方でで何か賞をもらったことがあるかしら、とさりげなく・・・・。
今度、何時お会い出来るかわかりませんがお教えいたしますね。お帽子も作られる器用なまりんかさん、お得意のあの歌を歌いながらススーと簡単にお出来になりますよ。 秋明菊はリラの木の下でいつもほったらかしにされています。相性がいいんでしょうかしら。 ぴぐちゃん似合ってるってうれしいー。今私の箪笥にはこの系統の色は多分これだけだと思いますよ。もっと早く着て見ればよかったわ。どうしても勇気がでなくて・・。
工作品を喜んでいただいてありがとう。又、コツコツと作っておりますよ。 実はね、小学3年生の孫が、充分椅子なしで食事が出来るのに、僕も椅子が・・・・といいますのでごめんね、と言って急きょ作りました。後はニスを塗るだけです。 秀子さんお久しぶりです~。
秀子さんの器用さについてはこちらのblogを拝見して驚いてしまいます。 一人暮らしのマンションではどうしても収納に限りがあり(そして物はどんどん増える一方・・・)、 靴を買う際にもらう箱を利用して手紙入れや領収書入れにしている最近です。 でも最近は「捨てる勇気」を覚え、どんどん処分しています(笑) ただ、淡い思い出の品だけはどうしても処分できない性格です、ワタシ。 nonoちゃんほんと、お久しぶりですぅ。お元気そうで何よりです。
私の家も、あなたの3倍以上生きてますとそりゃあ、いらない(と思われる)ものが山ほどありますが、困ったことに私も夫も捨てられない性分なのです。 でも意を決してボチボチと片付け開始としようかなと少し前からはじめていますが・・・・・。どうなりますか。自信はありませぬ。でもね淡い思い出は心の中にだけ、よ。 |