fc2ブログ

メールで夏着物談義  すずさん&ake

Category : 単 6月
奈良にお住まいのすずさんとの夏着物談義の一端です。
今年は夏着物に挑戦しておられる様子。
5月に奈良に遊んだ際に夏用の小物を直にお見せする機会があったのですが、
それをさっそく活かしておられるすずさん。情報公開の甲斐ありというものです。
また一服した茶房が,同じ処という偶然も


では、

     差出人: すず
件名: またニアミス?でした。
日時: 2011年6月27日 13:11:45JST


ake さま

暑くなりましたね。
実は私は24日京都へ行ってました。
メッシュゴムベルトも購入し、麻の襦袢、あしべに 麻の伊達締め、前倒しの薄物小紋でしたが、ほんとに暑かったです。

FCFF.jpg


バスカードのおかげで河原町と高倉の移動もバスを使うほどでした。
(奈良からは「京めぐり」と言うカードがあることを知り、近鉄、京都地下鉄、市バスが一日乗り放題で1800円なので、京都に行くときは、愛用中)

ランチはラクエで、お茶の予定はなかったのですが、デパートの中もエアコンの温度設定が高かったのか、
汗がひかず、私も思わず福寿草さんに飛び込みました。
これ、大変おいしくて大正解でした。
ウェルカムドリンクの冷茶もさすが製茶やさんのもの、甘くて美味でした。
IMG_0911 福寿草にて

梅雨が明けると35度を超えそうな暑さが予想され、夏着物、どれだけ着れるか心配ですが、
akeさまのブログを見ながら勇気をいただこうと思っています。(笑)



差出人: ake
件名: Re: またニアミス?でした。
日時: 2011年6月28日 10:43:11JST
宛先: すず

おはようございます。
今回は上手く着信しております。

1日違いの同じ界隈ウロウロの私たちだったのですね。
すずさんの夏着物は何でしたか?
お連れもおきものですか?
いつもチャーミングなすずさん

福寿草さんのジェレ入りスイーツ美味しそう。
私は飲み物に走ってしまって、これ,見落としてます。

ではでは、  ake



  
     差出人: すず
件名: Re: またニアミス?でした。
日時: 2011年6月28日 13:17:04JST
宛先: ake


ake さま

お返事ありがとうございます。

このジュレがけは大正解でした。
喉が乾いていて冷茶サービスも知らなかったので、最初ドリンクにしようかと迷ったのですが、いろんな風味が楽しめ、大満足でした!!
ジュレはもちろん、写真の二種類のアイス以外に中に洋ナシのシャーベットあり、フルーツもたくさん入っていて、900円はお値打ちでした。
季節のジュレがけということなので、また違う季節も試したくなります。
写真の手前の緑いろは、お濃茶ソースです。(正式?には「ジュレ 季節のフルーツ お濃茶掛け」でした)

この日は京都でランチだけ友人とラクエの「Vie」で、その後仕事の彼女と別れ、ひとりぶらぶらして、福寿草さんへは一人で初訪問でした。

彼女もタンスのこやしになっている着物を何とかしたいと、秋にデビューを目指し着付けを練習中で、大阪も一緒に探検中。(笑)
私の着姿を見たいとのことで、ちょっとの時間でしたが、シーズンの帯を締めるよい機会になり、嬉しかったです。暑くてまるで「行」だわって、思わず出てしまいましたが。

実はこの着物、透ける素材で小紋としかわからなくて、
この日大丸の呉服売り場で「これは何なのでしょう?」と尋ねたら
触られて何と「これはポリエステルですね」って。(爆)
「結婚の支度のものなのでポリではないと思うのですが」と言ったらもう一人来られて
生地にふしがあって、裏も同じ色に模様が出ているとかで何かはわからないけれど、染め小紋ではなく、「織りの小紋」ということでした。

akeさまは半襦袢をうまく分けてお使いなので、暑さ対策も含めて、私も袖付け替えとかで半襦袢も検討中です。
(その場合あしべの上で、長襦袢は不要ですね?)

ではまた  すず






ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

Comment

ほんとにもわーっとして、蒸し風呂状態でしたね。

訂正があります。ごめんなさい。
京カードではなくて、「京めぐり」でした。
いつも改札口で適当な名前を言い、訂正されている次第です。
これで覚えられると思います。(笑)
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/kyo_meguri/index.html
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード