困ったちゃんの今年の9月、着物にするか,洋服にするか?過去ログをみてみよう!Category : 単 9月
ババばか情報
![]() USJでR姉ちゃんの7歳誕生会 ![]() 台風模様の天候。 時折涼風が吹くも、朝から蒸し暑い。 本日は、中之島での勉強会。 旧ブログ「京都で,着物暮らし』をみてみるとこの時期は本塩沢がいちばん体感がいいみたいに書いている。 ![]() 「本塩沢」と「塩沢紬」は全く異なる織物ということ らしいです。 どちらも「塩沢」の名称で呼ばれることが多く、 本塩沢を塩沢紬と呼んでしまうのも呉服用語の曖昧さのなせる業であり、 正確に言えば、本塩沢は御召、 塩沢紬は紬に分類されそうです。 伝統工芸品「本塩沢」 本塩沢の大きな特色は、シャリ感!このシャリ感が本塩沢の着心地で、シボのある生地は滑らず、適度な張りがある。 単衣で着ても着崩れずに体に馴染む。 この風合いを守ってきたのは塩沢の歴史と風土なのだそうです。 単の雄、本塩沢 ![]() 過日、千玄室所長との対談は、これでした。 ![]() 5年前の画像です ![]() ![]() ![]() 御召といえば、 義母の時代にはお召しがよく着られました@西陣御召。 義母のもので,着物を着始めたころ。 単です。 義父の描いたのではないかと思われる葡萄帯@塩瀬に併せました。 ![]() 今日のようなお天気が怪しい日には,単のこの大島がいいかも。 ![]() というような過去ログからの情報でした。 古い画像ですみません。。。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |