暮らし
北に移転した(新)左京区総合庁舎へはじめて行きました。
とてもローカルなことなのですが。。。。
いままで左京区区役所は京都大学のある吉田にあったので、バスでも自転車でも行き易かったのですが、
老朽化にともない保健所、福祉事務所も入る総合庁舎として遠方に移転してしまいました。
国民年金受給申請の証明書をとるために行かざるをえなくなり、

ウチからは交通の便が悪く不便だ~と文句を言っていたら、
「銀閣寺道から京都バスの55番に乗れば1本で行けるらしい。ネットで時刻を調べてみたら」と深窓氏が教えてくれました。
1時間に2本ありました。
市バスとちがって、京都バス(民営)はわりに時間通り来るので試してみることにしました


比叡平までもこの京都バスが走っているのでお買い物に銀閣寺道バス停前で降りて来るひともいるバス停です。


拡大します
修学院から西へ、松ヶ崎の京都工芸繊維大学を経て、
左京区総合庁舎前のバス停があり,徒歩3分で行けました。

数寄屋風庁舎の模型


秋になると取り出すイッセイの伊勢丹カラーというか(爆)
紅葉カラーのブラウスにグリーンのカーディガンというと超カジュアルの日。

実は庁舎でもうひとつの用事がありました。
ちょっとうれしいエピソード
明日お披露させていいただきます~
ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



いままで左京区区役所は京都大学のある吉田にあったので、バスでも自転車でも行き易かったのですが、
老朽化にともない保健所、福祉事務所も入る総合庁舎として遠方に移転してしまいました。
国民年金受給申請の証明書をとるために行かざるをえなくなり、

ウチからは交通の便が悪く不便だ~と文句を言っていたら、
「銀閣寺道から京都バスの55番に乗れば1本で行けるらしい。ネットで時刻を調べてみたら」と深窓氏が教えてくれました。
1時間に2本ありました。
市バスとちがって、京都バス(民営)はわりに時間通り来るので試してみることにしました



比叡平までもこの京都バスが走っているのでお買い物に銀閣寺道バス停前で降りて来るひともいるバス停です。




修学院から西へ、松ヶ崎の京都工芸繊維大学を経て、
左京区総合庁舎前のバス停があり,徒歩3分で行けました。

数寄屋風庁舎の模型


秋になると取り出すイッセイの伊勢丹カラーというか(爆)
紅葉カラーのブラウスにグリーンのカーディガンというと超カジュアルの日。

実は庁舎でもうひとつの用事がありました。
ちょっとうれしいエピソード

明日お披露させていいただきます~
ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




スポンサーサイト
Comment
Comment form