紅葉狩り(in 真如堂)のご縁を繋いでくださった京呉服の老舗Category : キモノ一般
先日,nonoさんをご案内して真如堂での紅葉狩りをした際に
大阪からとの ![]() ご一緒にカメラに納まったはずが、、、わたしのカメラではなく。。。。 このたび京の老舗さんの仲介でその方と繋がりました ![]() ![]() これも着物が取り持つご縁。 素敵な画像もお送りいただきましたのでご紹介させていただきます ![]() ![]() ゑり善のご担当氏が来訪、 わたしは留守でしたが深窓氏が受け取りまして、無事お手紙と写真を拝受いたしました。 ゑり善さんを介されたとは,何と賢明な思いつきと感心することしきりです。 さすが老舗、こういうお手伝いを安心してお願い出来るのですね。 拙ブログの記事でnonoちゃんをお連れした同店の催事のこともちゃんとご存知で、 → ゑり善 大阪催事→京都本店 わたしになんとかして手紙と写真を手渡したいとのご好意がとてもうれしいです。 お着物姿のお写真,おきれいです。蛍暈かしですね。 ご家族とのお写真もうれしく拝見しました。 ![]() あのときお声をおかけいただかなければ、こんなご縁もなかったはず。 ちょっとした瞬間の勇気がこうして、ご縁につながりました。 ということで、 こうしてメールでもブログでもご縁がつながりましたので、安心しておつきあいくださいませ。 またお会い出来ることを願っています。 近くにお越しの際は、nonoちゃんみたいにメールをいただければまたお茶でも!!! では取り急ぎご好意の御礼まで。 ake まさか、こんなに早くメールを頂けるとは思ってもみませんでした。 ゑり善さんに、感謝です。 そして私の無鉄砲な行動に、驚きもせずお返事頂けた事とても嬉しいです。 夫や息子は、私のミーハーさにちょっと呆れていましたが、思い切ってお声をおかけして良かったです。 あの真如堂でお姿をお見かけした時は、どんなに偶然に感謝したことか・・・ 家族で京都を訪れるのは、何年ぶりでしょう? 夫は、京都の大学を出たくせになかなか行く機会がなく、新しい京都駅を見るのも今回が初めてです。 美術に全く関心がない夫が、「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展に行こう!」と言い出し、 めったに自分でランチのお店を指定しないのに、今回は「お昼は六盛に行こか?」といい、そして六盛で紅葉の綺麗なお寺を教えてもらい、タクシーで真如堂へ♪・・・ 木下様にお会い出来たのは、運命でしょうか?(笑) 私は、着物とケーキ(焼き菓子&クッキー)作りが趣味の主婦です。 着物を着るきっかけは、木下様と同じ母が着物好きでたくさんの着物を所有していたという事でしょうか? 先日同封致しました、大阪の太閤園での写真の帯とバッグは、母の羽織で作りました。 今回添付しました写真も、同じ帯を締めています。 携帯の写メからですが、 リフォーム前の羽織の写真を添付させて頂きますね。 ![]() ![]() ![]() 着物は、このように姿を変え、また新しい命が生まれます。 本当に日本の文化は素晴らしいですね。 ![]() 長々と書き連ねてしまいました。ごめんなさい。 お忙しいのに、お付き合い下さってありがとうございます。 コメントもさせて頂きますね。 (うまく入れますように・・・) 最後に、木下様の事どのようにお呼びしていいですか? (注 akeさんとおよびくだされば ![]() 馴れ馴れしく、厚かましく、それでもお聞きしたくて・・・ では、本当に長いメールになってしまいましたが、これからの木下様ご活躍!楽しませて頂きます。 いつかお会い出来ますように・・・ では、また・・・失礼致します。 T.M ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Comment |
まるで小説のような たまたま同じ時間に同じ場所におられたのは偶然でも、その後の流れは人の「強い思い」があればこそ、ですよね。
紅葉麗しい庭園のベンチで短編小説を読み終えたときのような、豊かで柔らかな気持ちになりました。 No titleなるほど、と思えるアイディア。
老舗の良さを感じますね。 お会いした際はお洋服でしたが、すらりとお着物姿のお写真もとってもステキです!! 秋色の真如堂真如堂で初めてお見かけした時のakeさんは、秋色に染まってとてもお綺麗でした。
息子に「ちょっと待ってて!」と言うや否や駆けていった自分は、少女が憧れの人を見つけた時のようにドキドキしていました。 思いきって話しかけて良かった・・・ そして、こうしてブログを通してご縁が繋がった事が嬉しく、心から感謝します。ありがとうございました。 二女さま今回のエピソードに素敵な表現のコメントをいただき、とてもうれしいです。
コメントしてくださった二女さんこそ小説が書けそうなお方ですからね。 ご縁もそのままになることも多々ありますが、おっしゃるように「強い思い」があればこそですね。 「一歩前に」出ることに始まり、 その次は「強い思い」あれば、、、なんですね。 う~ん,深い ![]() nonoさまnonoさんの分もプリントしてお渡しくださっていたるのですよ。
スタイルのいいお方なので、 当日のお洋服もよかったですが、 お母様のものを活かされた帯とバックもほんとうにステキです。 ゑり善さんのおかげのご縁をお互いに大切にしたいものですね。 nonoさんのあの ![]() もうしばらくお待ちくださいね。 美味しく頂いてますよ。 多津子さま無事コメントが入りました
![]() これで自信がおつきになられたことでしょう ![]() お手紙もそうでしたが、 とても素直ないい文章をお書きになられますね。 お気持ちがよく伝わり、うれしかったです。 今後もご遠慮なく、 折に触れてコメントを入れていただいたり、 お召しの画像(みなさまにもご参考にもなりますので)などをお送りいただければうれしいです。 編集長が今回のように ![]() 大阪ではどのような機会におきものをお召しなのでしょうか? またお教えくださいね。 |