fc2ブログ

師走の贈り物(3)レンコン 包丁

Category : たべもの
「KIKUの庭」のバックナンバーの不具合が生じました。
最新記事はこちらでも読めるようにしました。 

「KIKUの庭」最新号


さて、
晩秋にお会いしたnonoさんから
「こちらはレンコンの生産地なのですが,召しあがるようでしたらお送りしますが。。。」とのメール。

「これからは根菜の季節、ありがとう!よろしく~」と

IMG_2258.jpg

     IMG_2257.jpg

前日に収穫された泥付きのママの姿がこの地の発送法なのだそうです。
大根足にも負けないお姿ありがとう!


レンコン料理は筑前煮、酢蓮が定番料理ですが、
2種作ってみました。

レンコンサラダ(ドレッシングに黒ごま)

IMG_2611.jpg

レンコンの揚げ物(海老とミッックス)

IMG_2701.jpg



月イチの料理の会にもレンコンをお届けしました。
ここではいつも有次の包丁を多種使っているのですが、
わたしはメンテが大変なのでステンレス製ばかり。
一番上等のドイツ製を使っているものの,切れ味がどうも??

思い切ってストックしている鋼の包丁を下ろすことにしました。

そのためにはメンテ人が必要
そこで、ご器用なこの方をあてにすることに

はじめて研いでもらった有次のもの@akeと刻字
 IMG_2649.jpg


   IMG_2648.jpg


IMG_2655_20111215093944.jpg


10数年眠っていた
IMG_2657_20111215094012.jpg


これで少しはましな料理ができるでしょうか?
なにせ、わたしは仕込みのキッチンばさみがお得意で、ね



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村



 

Comment

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

レンコンの産地は茨城県が有名ですが、nonoさんは茨城の方かしら?

泥付きのレンコン、本当に新鮮で美味しそうですね。
我が家の近くに黒門市場がありますが、そこなら泥付きのレンコンがいつも手に入ります。
但しお高いので、買うのは年末のおせち料理の時期だけですが・・・

akeさん、お料理教室に通っていらっしゃるんですね。
私は料理が苦手ですが、この二つのレンコン料理なら出来そうかな?
レシピ、教えて下さ~いv-271

鍵込めさま

相互リンクをとのご依頼をいただきましたが、
あいにく当方は相互リンクをいたしておりませんので、
あしからず,ご了解ください。

多津子さま

nonoさんは西の方で九州です。

さすが食の黒門市場には泥付きがありますか!!!
シャキシャキと美味しくいただいております。

このレシピはたいしたものではありませんよ。

サラダ
薄くスライスしたこのを酢水につけておいて、
さっと茹でて、
既製品のマヨネーズに芥子&醤油で適当に和風の味付け、
仕上げに黒胡麻をふるだけ。


揚げ物
生の海老を細かく刻み、
レンコンはさっと湯がいたもの小さく刻み、
すりこぎなどでもっと細かく押しつぶして、
海老を加えて、塩味で整えて、
片栗粉をまぶして揚げ、レモンでいただく。
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード