fc2ブログ

紅葉狩in 建仁寺

Category : 袷 11月
ある着物先輩さまがちょうど招待券をお送りくださっていましたので、
午後からはもう一カ所,紅葉狩に参りました。

CIMG5111.jpg

1116tera.jpg


1116tera2.jpg


藍染め作家ものを披露してくださった秀子さん。
この本藍染めに関する解説をよろしく

その作家の工房見学にお誘いいただきながら
所用もありクワバラクワバラでパスしたのですが。。。
CIMG5074.jpg

藍のグラデーションと見えるのですが。。
ドットのサイズのなせる技によるものでした


CIMG5140.jpg


CIMG5122.jpg

CIMG5125.jpg


非公開の塔頭の会場には見事な秋の生け花が飾られていました。

1116tera4.jpg
秀子さんが見学された本藍染め工房の作品の一部です。
襖・天井・衝立・障子・額入りなどがあったそうです。


1000-129.jpg

1000-116.jpg


1000-131.jpg

Comment

秀子さんの帯、ステキです
藍染の青は PC画像みても深みがありますね
実物は もっとステキなんでしょうね

akeさんの大島紬も またまたステキ♡
いろいろな帯の取り合わせ 参考になります

有り難うございます

B子さん、そうなんです。今まで見たことのない深い藍色ですね。

この場でakeさん依頼の説明をちょっとさせていただきますね。この先生は京都宇治市にお住まいの橋詰清貫という先生の作品です。藍の元となる蓼を栽培されご自宅で家族4人で作品を作り上げられる藍染め友禅作家です。その藍工房の見学にお邪魔してきました。ご自宅は襖、衝立、障子、テーブルクロス、天井などなどすべて藍染めの作品で溢れておりました。写真をakeさんに送ります。
この私の着物も30回以上藍につけては空気にさらしを重ねてこの藍色が出てくると説明を受け今更ながら、一つの作品を仕上げるのには一方ならぬ愛が込められているのだと思い大切にしなくてはと再認識いたしました。本物を追及する先生は沢山いらっしゃいますが、そのお一人だと思います。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード