アカデミー賞ドキュメト部門『津波そして桜』 ああ、わたしの声が!あのときの女性監督!!Category : 映画/音楽/芸能など
アカデミー賞 主演女優賞はメリルの『サッチャー。。。』
![]() たのしみ。 3度目のオスカー!彼女の話題作の映画はほとんどみてます。 ところで、 昨晩のNHKニュースでも報道されていました 短編ドキュメンタリー部門、受賞は逃した作品、『津波そして桜』 もう ![]() http://www.youtube.com/watch?v=PGFvFn0Tj5s 「哲学の道」の桜が写り、、、 何と私の声が被っておます。 林芙美子のことばを重ねて『花のいのちは短くて。。。」 長めの予告編が公式サイトに出ています(二女さんより@おおきに) ![]() いずれNHKでオンエアされることがあるといいな!と期待しております。 というのはわが家の第二の故郷ユタ州では 映画関係者なら誰もが知っているサンダンス映画祭が毎年冬に開催されます。 ノンフィクション短編映画 審査員賞 The Jury Prize in Short Film, Non-Fiction 津波そして桜 The Tsunami and the Cherry Blossom 製作国:アメリカ U.S.A. 監督:ルーシー・ウォーカー Lucy Walker ※ 2011年度アカデミー賞短編ドキュメンタリー映画賞ノミネート。 書けば長くなりますが、 ルーシー ウォーカー監督に昨春に取材されていたのでした。 クルーの女性が、その監督だったのです。 何のバックグランドも知らずに、自宅までお誘いしたのも何かのご縁。 その記録を見て、確認。 こちらです ![]() ![]() 京都で、着物暮らしpart2 2011/4/3 ![]() サンダンス映画祭(Sundance Film Festival) アメリカの映画祭。ユタ州のスキーリゾート地で有名なパークシティで、1978年より毎年1月中旬から11日間に渡って開催されている。 インディペンデント映画を対象とし、数万人規模の客を招き約200本もの長・短編映画が上映される。 日本のNHKがスポンサーに名を連ねている。 名称は、この映画祭を主催するロバート・レッドフォードが映画『明日に向って撃て!』で演じた役柄サンダンス・キッドに由来する。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Comment |
京都上映が実現するといいですねー 憶えていました、昨年の日記。なんというステキな邂逅でしょう!
アカデミー賞を受賞していれば日本でも公開される確率が高かったようですが…、ちょっと残念です。 でも、諦めずに日本、とりわけ京都での上映実現を期待したいものです。 長めの予告編が公式サイトにありました。 http://www.thetsunamiandthecherryblossom.com/ 「短いから美しい~・・・」このお声、akeさんですね・・・
偶然とは言えこの作品にご出演!! あの大震災からもうすぐ一年です。 今日は底冷えのするような陽気、一日も早く 暖かで穏やかな日常が東北に戻りますようにと 改めて思いました。 美しい桜の情景を愛でる時間も・・・ 荒城の月![]() 私も昨年秋、歌の発表会で大震災への鎮魂歌として「荒城の月」を歌いました。 自然災害だけならこれだけですむのですが・・・先日タイタニック号の悲劇を扱った番組を見ていて「原発」と根は同じだなと思いました。極論ですが、あくまで私見です。 二女さまあの記事を覚えていてくださった、うれしいです。
インタビューアーが女性でカメラが廻ってる。。。これだけでわたしは一歩前に ![]() NHKニュースを見てなければそのままでしたが、ルーシーさんという名前にひょっとしてと、また一歩前に ![]() こういうことの積み重ねあって、 今日のわたしたち(長女&二女)があるんでしょうね おっしゃるよう受賞するかしないかでは、大きな違い。 かつて,『ルッキング フォー フミ子」がアカデミー賞を受賞したときは,ウイングスでやりましたものね。 でも、個人的には誰かのフォローは出来ても、かつてのようなパワーはもう切れています。 たぶんあのNHKニュースの扱いを見るとサンダンス映画祭で賞を取っていますので,何とかするんじゃなかろうかと期待してはいます。 偶然とはいえ,サンダンスという偶然、うれしいことですが、 肝心の3/11が近づき、 原発の方はもうあきれることばかりがゾクゾクと出て来て、 特に保安院、委員会のひどさに明いた口が塞がらず、また東デンは調査に応じず!なんだこれ!と ![]() 長くなりました。。。。ごめん。姉の怒りです。 ももの母さまコメントしてくださり、とてもうれしいです。
お元気ですか! 今朝は東は春の雪でしょうか? まぎれもなくわたしの言葉です。 予告編に使われて光栄です。 「桜と日本人」をテーマにした取材来日が,あの震災でこういう内容になったのだと思います。 京都の素晴らしい桜も、被災地の桜も含めて、わたしもそうでしたが、皆さん、例年とは違う「桜」を見ましたの、「津波そして桜」に充分、「桜と日本人」がドキュメントされたいい作品が出来ているのだと思います。 ルーシー監督のことはfacebookでその後をフォローしてみましたが、今後の活躍が楽しみです。 あすなろさま3/11が近づいてきました。
NYのお嬢さんもごいっしょにブログでやりましたよね。 「原発」はどうなるのか! 人災とみんな思っているのです。想定外で逃れられないです。 |