fc2ブログ

葵祭は順延 ,『きもの鶴」さんと「新井九紀子 個展」へ

Category : 5月(袷 単)
先斗町鴨川をどりのコーデの詳細は マルベリーさんのブログをご覧ください。キレイに纏めておられます。


さて、今日は終日あいにくの雨で、
葵祭りは明日に順延になりましたが、予定通り着物で出かけしてきました

IMG_0014_20120515195718.jpg

フタバアオイ(下鴨神社にて)と
いま5月の薔薇が美しいので、おゆずりのべっ甲の薔薇のコーデです

IMG_0007_2.jpg

      IMG_0012_2.jpg




IMG_0020_2.jpg


れいかさんは明日はお越しになれないので、
近くまで来たので「きもの鶴」さんにお邪魔しました。

IMG_0017_2_20120515200323.jpg


センスのいいれいかさんですが、
ここさんにはお好みのものがたくさんあって初訪問をよろこんでもらえましたし、
オーナーの曜子さんといろいろお話し出来てたのしかったです。


      IMG_0022_2_20120515195625.jpg




 IMG_0021_2.jpg


今日の予定は友人の墨造形作家の新井九紀子さんの個展の初日に訪れることでした。

丸太町通り烏丸を西、麩嘉さんのお隣にそのギャラリーはありました。
IMG_0027_20120515215555.jpg


 IMG_0029_20120515215554.jpg
 
    ぱるあーと  



IMG_0042_20120515215552.jpg


苦心の斬新作品は ニュー掛け軸 
一見,普通の掛け軸に見えていますが、
きっとこれからの住まいにはこういう掛け軸が似会うのでは?と思える造形です。


IMG_0046_20120515220128.jpg



IMG_0048_20120515220127.jpg



IMG_0033_2_20120515222329.jpg



奈良在住の造形作家と IMG_0040_20120515220433.jpg


ギャラリーのオーナはお若い女性です。
近年でわたしが見たギャラリーの中でも1、2の空間です。
和を活かした内装と作りが本物!

また拝見しに来たくなるギャラリーです!

IMG_0044_20120515220634.jpg



今日からはじまったばかりですので、
みなさまも九紀子さんの墨の世界をぜひご覧になってみてください。


IMG_0054_20120515224620.jpg




この記事はあすにまだつづきます。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


Comment

ルーシーウオーカー監督の《津波そして桜》リアルタイムで見ています。akeさん登場~そして深窓氏の深~いお話しも、そして今またakeさん登場~すご~い。そしてまたakeさん。さくらと日本人の解説は木下夫妻が担当していますね。
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード