fc2ブログ

美しい着付けレッスン風景  また「きもの鶴」さんへ

Category : イベント
 画像を数枚,追加しました

更新が時系列に追いつきません。
記事と画像がいっぱいあって、まだ日時に追いつきません。

今日は午後から和裁とSOちゃんのお迎えとベビーシッターと夕食を孫たちと共にする「ご公務』@爆もあって。。。。
ジョージ君に昨朝の天体ショーの話を聴くのがたのしみです。


     

ayaさんはキレイな着付けをなさいますが、
それをお仕事にしている方ではなく、わたしたちがお頼みして講習会をしていただいております。
新幹線京都遊びも兼ねてお越し頂くご好意に甘えております。

会場は京都市の施設に申し込み、和室を午後、4時間使用。

わたしはランチ処をご用意することと当日のwebアルバム作りをすることぐらいで、
お世話のおふたりが連絡係と会計をしてくださっています@感謝。


前回好評だった古今烏丸の地下「すし稲』でお利口なセットランチをいただきました。
IMG_0058_20120521222814.jpg

彩苑さんからまだのおふたりに栗山工房での制作品が手渡されました。

ayaさんは「亀ちゃん」の紋のオモダカです。
IMG_0049_20120521222815.jpg


件の彩苑さんは,自作の型染め総柄小紋です
IMG_0284.jpg





タクシーで移動して会場へ
IMG_0081_20120521222813.jpg


IMG_0092_20120521222901.jpg


今回初参加は、kayuさんと ご近所で和裁と茶道をなさるkazuさんです。

IMG_0086_20120521223551.jpg

kazuさんがご自分でおつくりになったもの


IMG_0089_20120521222811.jpg

kayuさんの保多織の長襦袢(ギャラリー晏)もkazuさんが縫うてあげられたものとか!
ご近所に和裁士さんがおられてうらやましい!
IMG_0090.jpg


ちなみにわたしの新作扇子もギャラリー晏さんです。
ロンドンオリンピック記念の柄@イングリッシュガーデン。綿です。

IMG_0189_20120521224224.jpg

       IMG_0193_20120521224225.jpg


またmiyuさんの素敵な藍の染め帯もギャラリー晏さんのもの(京都展にて)

IMG_0020_20120521231313.jpg



襦袢の着付けがとても大切。
このポイントを教えていただき,一同納得(自分で出来るかは別なり@爆)

画像は省略します。


IMG_0138_20120521224443.jpg


IMG_0093_20120521223550.jpg


IMG_0151_20120521224442.jpg


セット帯もいつもお教えいただきますが、
わたしはこれはかえって難しく思えるので、何とか綺麗に手結びしたいと頑張る。



IMG_0197_20120521224223.jpg

着物 山ざと紬 単(ゑり善)
帯  小森草木染工房 



IMG_0201.jpg


ayaさんの独自のキレイな帯揚げの結び方を習います。
IMG_0242_20120521224441.jpg


IMG_3324.jpg


IMG_0207_20120522094115.jpg



自力でキレイにお出来になったお3人!

IMG_0258.jpg


IMG_0261_20120521225111.jpg   IMG_0263.jpg

IMG_0262_20120521225110.jpg


ありがとうございました!お世話になりました!
IMG_0266.jpg



その後タクシーでまた移動した先は。。。

美しいバックシャンたちは何所へ行く~
IMG_0272_20120521225522.jpg


あれ~わらび餅で和んでますね~
IMG_0273_20120521225521.jpg


  IMG_0277_20120521225519.jpg    IMG_0276.jpg


またまたでした~ここさんです。

皆さんのご関心によりお連れしました!


IMG_028000.jpg



    IMG_0283_20120521230518.jpg


IMG_0286_20120521230521.jpg


   IMG_0289_20120521230223.jpg



実はわたしくしの今回の帯留めは鶴さんで先日いただいたものです。

IMG_0187_20120522094116.jpg  


      IMG_0188_20120521222857.jpg

テーマにしているフクロウの七宝焼きでしたので,速攻いただいた次第。
帯揚とのコーデをたのしみました。

 IMG_0002_20120522094117.jpg
  


大勢で押し掛け,ご歓待に預かりありがとうございました。

またお茶のお稽古をなさっているとおっしゃるご遠方からお越しのお方さま、はじめましてでした。



楽しい集いもお別れの時間がまいりました。
足場のいい「きもの鶴」さん、地下鉄丸太町はすぐそこ。

IMG_0297_20120521231635.jpg



次回の日程も決まり,再開を期してお別れしました。
お世話になりました。

きもの同好会という名にふさわしい会になってきました



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


 

Comment

お忙しいake様
お忙しい中お付き合い下さりありがとうございました。

私の着方(最近この表現が好きです)でもお役に立つことがあれば…と厚かましく手を挙げてしまったのですが
皆様が優しく上手く『きもの同好会』に育てて下さりしあわせです。

『鶴さん』にもお連れ下さりありがとうございました。
こんな交流も素敵ですよね、
ake様パワーの御蔭です。 
感謝~!

こうやってご縁が広がって、一つの流れになっていくのは素晴らしいですね。
akeさんのお人柄の賜物なのだと思います。

実は私もayaさんファン。
美しい着姿はもちろん、素敵なコーディネートをいつも楽しみにしています。(ちょっと関東好み?)

akeさんのブログを拝見していると、登場されるたくさんの方の個性、というか好みのベクトルがハッキリしていて気持がいいなあ。。。と思います。
これからも楽しみにしていますね。

cox様 はじめまして
光栄なコメントありがとうございます。

N本様(間違っていたらゴメンナサイ)のおっしゃる通り関東好み、
ちょっとどころか直球ストライクです。(笑)

ホントにake様のお人柄の賜物ですよね、
的確なヒントでさりげなくリードして下さるake様と それを見事に受け取り形にされる皆様にいつも感心しています。

aya様 

すみません、名前を間違えました。。。N本です。(笑)
他のブログにコメントするときはcoxを使っていますが、なぜかakeさんのところではハンドルネームにする気になれなかったんですよね。
不思議です。

>ちょっとどころか直球ストライクです。(笑)

やっぱり。。。(笑)
ひぐさんは関西系、ayaさんは関東系、akeさんはなんとなくその中間かなあ…と思っていました。

これからも皆様の楽しいお着物姿を楽しみにしております~。

>なかもと、coXさま
>ayaさま

おふたりのやりとりをうれしく拝読しました。
ありがとうございます!
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード