fc2ブログ

清滝~鳥居本 平野家~嵯峨野 ハイキング 続編

Category : イベント
猿女たちは岩山でお昼を済ませて、元気を取り戻しハイキングはつづきます。

CIMG8455_20120618212536.jpg


CIMG8447_20120618212537.jpg


トンネルは歩いて越えない方がいいとのTセンセのご指示で1駅ながらバスに乗りました。

CIMG8457_20120618212535.jpg

トンネルを抜けると有名な鮎の平野屋がありました。

Tセンセが予めここで休憩のために予約を入れておいてくださったのです。

CIMG8463.jpg

藍のお着物がこの佇まいによく映えてキレイ!

     CIMG8467_20120618212531.jpg

通されたのは桟敷ではなく立派な個室でした。


CIMG8472_20120618213322.jpg


o0407064012034311587.jpg  
    美味しいしんこ餅にお薄い


何と女将さんの帯は栗山紅型でした CIMG8477_20120618213528.jpg

鮎を焼くいい匂いがして来ました。
1匹ずついただけないかしら~とだれかが聴きましたが、あいにく会席でしかいただけないそうです。

CIMG8470.jpg

風情のある茶屋でまったりさせていただきました。

81_large_20120618214155.jpg


CIMG8490_20120618213320.jpg


気さくなお女将さんの見送りを受けて嵯峨野へと向かいました。

京の街が見えて来ました。
CIMG8493_20120618214549.jpg


竹細工の店が多いこのあたり。
CIMG8497_20120618214548.jpg

ぜひ次回はこれを背負って欲しいものだわ!と話題になったこれ

CIMG8495_20120618214547.jpg


ちなみに

べにさんのコーデは
竺仙の表裏違う柄が染められた カゴ染め浴衣にミンサーの帯

CIMG8310.jpg

CIMG8312_20120618214934.jpg 

彩苑さんは
カツオ縞に自作の帯  
ああ,「鶴」さんのトンボ玉だわ!

CIMG8330_20120618214932.jpg


CIMG8512_20120618215542.jpg


CIMG8511.jpg



CIMG8505.jpg


   CIMG8502_20120618215544.jpg


嵯峨野の観光地を少しあるいて、
CIMG8509.jpg


大通りに出て、冷やし飴を桟敷で頂き一服。

CIMG8514_20120618215826.jpg


   CIMG8517_20120618215825.jpg


京都組の彩苑さんとわたしはここ始発のバスで帰路につくことになり、解散。
大阪組は嵐山まで歩かれました。

梅雨のまっだ中、お天気にも恵まれ気持ちのいいハイキングとなりました。

わたしは日頃よく歩いているので,一夜明けても足腰の筋肉痛はありません
これはちょっと自信がつきました。


これからもまた誘ってください。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







Comment

いつもと違うスタイルもおしゃれで素敵でした☆
今後もピクニック企画があるのでは?と期待大です。
私ももんぺ作りま~す。
新緑マイナスイオンと楽しいおしゃべりで
癒された日曜日☆ありがとうございました。(筋肉痛のおまけは私だけ?)
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード