琉球絣で長唄三味線の会 金剛能楽堂にてCategory : 夏きもの7月8月
明日はもう7月も晦日、早くお盆が来て涼しくなってほしい
![]() 昨日は酷暑の中,着物にふさわしいお出かけをして来ました。 着物を着るぞ!との気合いと心意気が暑気払いになるのでしょうか? 何も予定が無く2日間家に籠っていたら、かえって体調が悪く(そうは思えずなかったのですが)、 人生2度目のジンマシンが吹き出したのが先週末。 親戚の医院に飛び込み、飲み薬をもらって速攻、ジンマシンはひきました。 どうも暑さ(それなりに暑さ対策はしてたのに!)でからだがこういう反応を起こしたしたのでしょうか? 週末の土曜日は月イチの料理の会でした ![]() ![]() ヘルシー野菜サラダにドイツのフリカデル(合引きミンチのフライ)玄米ごはん ![]() nekoさんのサマースタイルが素敵でした。 ![]() そして, 昨日は、みょうがさんのご招待で三味線の会にお出かけできました。 そうしたらとても快調! ![]() どうもわたしは、お出かけが頻繁にあって、 クールな建物や市バス(かなりの冷房強化で助かってます)で時間を潰している(キルタイム)方が体調にはいいようです ![]() ![]() ![]() 三味線の会のコーデ ![]() この琉球絣はとても涼しく,張りもあり、着ていていい着心地でした。 着物 琉球がすり 帯 羅 帯揚 絽ちり ブルー市松 きねや 帯留め 硝子の金魚ちゃんんを帯留めに。 下駄の鼻緒も琉球絣の胡麻竹です。 ![]() 日傘も忘れることが少ないお出かけヒトツだけなので、これ ![]() ![]() ![]() 終了後の会場 金剛能楽堂 ![]() ![]() みょうがさんはあちらM市におられたときにお三味線をはじめられていて、 京都に戻られていい先生がおられる教室に通い始められています。 その先生が主催される会にお招きいただきました。 能楽の曲目「猩々(しょうじょう)」には能楽堂での会はいいものでした。 レベルの高い教室だからこそ、こういう会もあるというもの。 ぜひぜひお続けになって、そのうちみょうがさんの舞台も拝見したいものです。 ![]() 着物率も高い会でした。 ![]() 涼感誘う庭の鯉 ![]() 御所西のキレイな烏丸通りを歩いて。。。。 これにひかれて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みょうがさんには秋まで会えません ![]() お嬢さんの第2子ご出産で北のS市までお手伝いに向かわれるからです。 新しいいのちの誕生のお手伝い、暑いときですがちょっと涼しいS市、がんばってさしあげて来てください。 また秋にご一緒しましょ。 おたのしみがいろいろ待ってます! ![]() ![]() ではでは。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Comment |
あららら、 夏に3人で異国料理の会(笑)は、秋までお預けですね。お孫ちゃんも2人目となると、みょうがさんのバアバ業も板についていることでしょう。
みょうがさん、 秋の再会のときに「バアバばかのベビーちゃんフォト(笑)」を見せてもらうのを楽しみにしています。 |