fc2ブログ

今年もこの絽小紋は、夏の終わりに着ることになります。

Category : 未分類
夏にも着物でお出かけが頻繁になっている昨今は、
手持ちの夏着物に総て手を通すようにしておりますが、
どうしても遠出は洗える麻系になりますので、


同じ絽でも黒っぽいものはもう着ておりますが、
この絽の小紋がいつも着残ってしまいます。
昨年もそうでした。
IMG_0023_20120824145000.jpg

新潟の五泉の絽です。

昨夕はホテルでの委員会と懇親会(ディナー付き)でしたので、
往復タクシーでしたので、ちょうどいい機会だということでこの絽にしました。


帯  義母の紗 露芝 
帯揚 ゑり萬 
IMG_0022_20120824145000.jpg


IMG_0020_20120824144959.jpg

ブライトンホテルにて
IMG_0004_20120824145431.jpg

       IMG_0005_20120824145432.jpg

長年ご一緒している委員会は事務局も委員もわたし以外は男性ばかりですが、
和気あいあいと話題が豊富で,脱線も面白いのです。

IMG_0008_2_20120824145431.jpg


     IMG_0010_20120824145430.jpg


今回は中華でした。
     IMG_0012_20120824145430.jpg  IMG_0013_20120824145429.jpg


もうそろそろ小千谷縮を洗濯して片付けかけています。

越後上布も家ではじめて洗ってみましたが、大丈夫のようです。



  この下の『ネイル』の記事に画像を追加しております。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

Comment

濃地の絽も素敵ですね~。
帯も小物もぴったり決まっています!
私も、9月9日に絽の訪問着を着る予定です。
9月上旬って、微妙ですが(^_^;)

津己子さま

夏のヨーロッパ旅行からお帰りなさいませ!
スイスにお行きになられたのが、うらやましいです。

この小紋は画像では濃紺に見えますが、
実は紫系なのです。
紺であればなんとなく気軽に着られそうですが、
紫なので最後に残ってしまって。。。。
小物合わせはおかげさまでうまくいきました。

絽の訪問着、またお見せくださいねe-266e-412

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード