秋の日の美しきキャンパス 初日Category : 洋服で
今年もまたイッセイで行くことになりました。
![]() それでも胸元は今年バージョンにしました。 親しくさせていただいている方からの ![]() ![]() 美しいカットのスワロフスキーです ![]() ![]() 自分の講演会であれば、 着物での登場も慣れていますし、着物なら何枚でもあるのですが、爆 講義は着物でしたことはございません。 秋日和の青空のもと、またこのキャンパスにやって来ました。 ![]() ![]() ![]() NHKドラマスペシャル『負けて,勝つ』吉田茂 アメリカ大使館としてロケされた文学部 ![]() ![]() ![]() 昭和4年に神戸市の王子からこの西宮市上ヶ原に移転した当時のままに保存されているヴォーリズの建物。 同窓会館にある当時の模型です。 ![]() わたしと同郷の伯父が、このキャンパスで学びました。 この芝生で撮ったセピア色の写真を見たのをよく覚えています。 また現在、同郷の同級生が、学長であるというのも何かのご縁。 ![]() ![]() わたしが担当する総合講座『ジェンダーと人権』は,今日のところ約300人ぐらいだったかしら? 来週,履修届けがあるので今期の人数がわかるはずです。 授業のあと、わたしを追い越して行った女子学生が一言、 「面白かったです!」と声をかけてくれました。 来週も頑張ってしゃべろう!って、思ったことでした。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Comment |
すばらしい御召物ですね。さすがイッセイ。プリーツプリーツなのでしょうか?とてつもない手間=とてつもなく高価では?シックでありながら個性的ですねえ。ぼかしがいい仕事をしているのでしょうか。さて、故鶴見和子上智大学名誉教授は退任するまで着物を召して教壇に立っていられたそうですし、先生も不都合がなければ是非。そしてこれからの若い生徒さん達に着物ファンを増やしてください。それに着物ほどジェンダーフリーな衣装は無いのではないでしょうか。かってテレビ番組でジェンダーの観点で着物を田嶋陽子さんがかなり批判されていましたが、基本的に着物は男女同型。江戸時代初期までは全く仕立て方も同じ。(例、冬木小袖)ついテレビに向かって突っ込みたくなったことを思い出しました。ジェンダーのことをくわしく勉強したことのない私なのですが。
○○さまイッセイものをご注目くださりうれしいです。
イッセイはいつも書いておりますように、 着物の通じるところがあって、 着るものの体型に負担をかけません(笑) あるものは小紋以上のお値段はしますが、、、 それでも流行に関係なく, イッセイはイッセイとして存続しております。 今回のものはおっしゃるように暈かしが効いておりますね。 プリーツプリーツはイッセイの別のカジュアルブランドでして気軽に手を出しがちですが、発色はいいのですが。。。。 わたしには飽きが来ます。 わたしも鶴見さんのことを思い出しておりました。 着物に関する著作も拝読。 いつかそう出来るといいなとは思います。。。。 恥ずかしながらわたしも着物に関してジェンダーの立場から、差別的な衣装と思っていた頃がありました。 着方をウルサくいわなければ、、、 着物は自由自在のコスチューム!なんですが。。。 |