夏きもの7月8月
祝賀会in 大阪
15周年祝賀会にも出席したある財団の20周年記念祝賀会が本日ありました。
越後上布で列席することにしました。
涼しげに見えるし、着映えもするし。。。これにしたのですが。。。。
15周年は絽の付け下げで伺いましたが。。。

帯は、栗山吉○○ 和染め紅型本大麻九寸名古屋帯 夏物 「葡萄唐草」(御召茶)
大好きな柄なので 実は例のマルシェで 昨年お利口にゲットしてしまったもの
注*帯まわりと後ろ姿はまた今夕にでも@また本日もお着物でお出かけなんです(7/12朝に) 

四条通りでは鉾立てが始まっていました。長刀鉾です。
/>


大阪の帝国ホテルには、天神祭の幕


西日本では知らないひとがないくらい有名なCMが流れているのですが。。。
この財団の災害補償制度はご存知でしょうか?

財津氏と三島氏が長年のCM出演の功労感謝(制度の広報活動)で表彰されました。



名誉会長M氏とご一緒している女性委員の方々。

理事長 I 氏と。

越後上布で列席することにしました。
涼しげに見えるし、着映えもするし。。。これにしたのですが。。。。
15周年は絽の付け下げで伺いましたが。。。

帯は、栗山吉○○ 和染め紅型本大麻九寸名古屋帯 夏物 「葡萄唐草」(御召茶)
大好きな柄なので 実は例のマルシェで 昨年お利口にゲットしてしまったもの





四条通りでは鉾立てが始まっていました。長刀鉾です。



大阪の帝国ホテルには、天神祭の幕


西日本では知らないひとがないくらい有名なCMが流れているのですが。。。
この財団の災害補償制度はご存知でしょうか?

財津氏と三島氏が長年のCM出演の功労感謝(制度の広報活動)で表彰されました。



名誉会長M氏とご一緒している女性委員の方々。

理事長 I 氏と。

Comment
ake様
輝いておられて素敵です
本日のサマーコンサート、10人ばかりお着物でした
私はワンピでしたが、皆様地味なお着物が多かったので、
はんなりお着物ででかければ良かったと後悔しております。
お食事タイムにもへこたれずに頑張って再チャレンジです
本日のサマーコンサート、10人ばかりお着物でした
私はワンピでしたが、皆様地味なお着物が多かったので、
はんなりお着物ででかければ良かったと後悔しております。
お食事タイムにもへこたれずに頑張って再チャレンジです

帯のアップお願いします!
着物でお出かけと聞いていたので寝ずに待っていました。笑
そうですか栗山吉三郎帯、しゃきっと決まりましたね。
こういうとき好みのお印があると決めやすいんだ~バッグも素敵!
帯揚げ・帯締めにブルーが見え隠れ?これもアップでお願いしますね。
そうですか栗山吉三郎帯、しゃきっと決まりましたね。
こういうとき好みのお印があると決めやすいんだ~バッグも素敵!
帯揚げ・帯締めにブルーが見え隠れ?これもアップでお願いしますね。
きりっと!
きゃーっ!涼やかでかっこい~~~ですっ!シックな色の越後上布、とてもお似合いです。
そしてakeさまの笑顔がまた素敵!
そうでしたか、今日はこのような行事がおありだったのですね!
いよいよ京都大阪とお祭り続きの華やかな夏が始まりますね。
あれよあれよと言う間に日が経ってしまい毎度のことですが焦ります(^^)
akeさまの生家、昭和の映画のワンシーンのようです。
素敵なのに‥もったいないことですが、思い出は心にしっかりと刻まれていますよね。。。
そしてakeさまの笑顔がまた素敵!
そうでしたか、今日はこのような行事がおありだったのですね!
いよいよ京都大阪とお祭り続きの華やかな夏が始まりますね。
あれよあれよと言う間に日が経ってしまい毎度のことですが焦ります(^^)
akeさまの生家、昭和の映画のワンシーンのようです。
素敵なのに‥もったいないことですが、思い出は心にしっかりと刻まれていますよね。。。
お返事が遅くなりましたが。。。
>かめさま
暑さが増しておりますが。。,お元気でしょうか?
やっぱりいい着物は好いですね。いい物はいい!との秀子さまの弁を実感できる1枚なんです。
>あすなろさま
すみません、お待ちいただいたのに。。。こんなにお返事が遅くなって~。栗山帯の袷用もいつかと思って狙っております。好きなんです。決してこの大麻は締め易くはないですが。。。きにいってます。
例の塩瀬も御披露してくださいね。
>ぴぐさま
仲良しのお姉様方とご一緒して、笑顔がこぼれました。
顔に出るもんですね。
ぴぐさまとご一緒のときもそうですよ。
生家の件、ただの古いうちというだけでそんないいもんでは、ありませんが。。。
柱だけ残して再生も可能かもしれませんが。。弟は身軽になる方を選びました。でも故郷にはいっぱい馴染みがいつでも帰るように行ってくれているのであり難くまた帰りたいです。こんな風に思えるのもこの歳なればこそかしら?
暑さが増しておりますが。。,お元気でしょうか?
やっぱりいい着物は好いですね。いい物はいい!との秀子さまの弁を実感できる1枚なんです。
>あすなろさま
すみません、お待ちいただいたのに。。。こんなにお返事が遅くなって~。栗山帯の袷用もいつかと思って狙っております。好きなんです。決してこの大麻は締め易くはないですが。。。きにいってます。
例の塩瀬も御披露してくださいね。
>ぴぐさま
仲良しのお姉様方とご一緒して、笑顔がこぼれました。
顔に出るもんですね。
ぴぐさまとご一緒のときもそうですよ。
生家の件、ただの古いうちというだけでそんないいもんでは、ありませんが。。。
柱だけ残して再生も可能かもしれませんが。。弟は身軽になる方を選びました。でも故郷にはいっぱい馴染みがいつでも帰るように行ってくれているのであり難くまた帰りたいです。こんな風に思えるのもこの歳なればこそかしら?
Comment form