岡崎公園エリアでの午後、トピックがいっぱいあります。Category : 京の風景 スポット
秋の単衣でデートということで、
今後はどこを案内し、ランチは?お茶は?って。。思いめぐらすのも楽しからずや! ランチは若い方に人気の岡崎公園の南, 白川沿いのカジュアルフレンチ『オ・タン・ベルジュ』にしようと早くから決めていました。 いいお天気ならここに座りたいな〜と狙っていたのでした。 ![]() お菓子だけでなくフレンチメニューのいくつかはテイクアウトも出来ます。 ![]() ![]() オープンカフェでキッシュとサラダの軽いランチをチョイス。 フリードリンクはビールを選び 長かった夏を何とか乗り切ったアラ還ふたりに ![]() 今回のメインは多津子さんがお誘いくださった細見美術館で魅惑の北欧陶磁器展『ロイヤルコペンハーゲン&ビング オー グレンダール展』 BG社は、1983年にはコペンハーゲン社に吸収合併される形となりましたが、1853年にロイヤルコペンハーゲン(RC)の対抗馬として、ビング兄弟とアーティストグレンダールによって設立された陶磁器ブランドです。 実は、BG社のイヤープレートを今年の敬老の日に両親にプレゼントしたので、どうしても本物の美術品が見たかったのです。 素晴らしい北欧の作品の数々に感動してしまって、心が高揚していたのでしょうか? 帰り道に通りがかった象彦さんで、自分の干支の絵が描かれた木製漆器の丸盆を買っちゃいました。 温かみのある朱の色と品のある龍の絵が、心をとても豊かにしてくれ、日本の工芸品の素晴らしさをあらためて実感しました。 (文 多津子さん) ![]() ウチにある漆器は、引き出物とか内祝いにいただいた象彦が多いのです。 ![]() お茶は、今回もお菓子を焼いて持参してくださったケーキづくり名人の多津子さんにふさわしい処に案内しようと決めていました。 ![]() 平安神宮西側に噂のタルトタタンのお店『ラ・ヴァチュール』に立ち寄りました。 偶然、創業者のゆりおばあちゃんに会う事が出来、お写真も一緒に撮させて頂き、柔らかい指先にタッチ♪(^-^)♪ 今はお孫さんが後を継がれているとか・・・ 充実した人生がお顔に出ていて、とても素敵なお方でした。(文 多津子さん) ということで,偶然のお出会いと美味しいタルトタタンをよろこんでいただけて何よりでした。 ![]() ![]() この初代のユリさんが今度、この有名なタルトタタンにまつわるエピソードを描く教育テレビ『グラン ジュテ』(10/13 午後10時25分〜)に登場されるそうです。 ![]() フランスのケーキ本にも紹介されているそうです。 ![]() 中央がユリさん タルトタタン発祥のパリ郊外にて 2006年? (右端はお嬢さんの松永さん@ジュエリーデザイナー ) ![]() ![]() 美味しかったですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の多津子さんのコーデは ![]() 着物は万筋にキレイな地模様の単衣に アンティークの帯留め ![]() 岡重のバック ![]() 12時から4時まで岡崎公園一体だけでこれだけ遊べました。 ランチ、美術展、象彦 噂のタルトタタンなど盛りだくさんでしたが、 近場のエリアはわが庭のよう。 しっかりとご案内できました。 ではでは、 わたしは銀閣寺方面への ![]() 多津子さんは京阪四条への ![]() ![]() ![]() また来月の集まりでご一緒できますね。 ありがとうございました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Comment |
タルト・タタンこちらお店のタタンは甘すぎず、あっさりしておいしいですよね。
最近岡崎の方に行く機会がなく、お孫さんにバトンタッチされたと聞いていたのですが、ユリさんのお元気そうなご様子を拝見できて、嬉しいです。 京都駅のスバコの「フィゲラス」でこちらのお店のタタンをいただけるそうなので、久しぶりに食べてみたいと思っています。 りんごのおいしい季節ですね。 あっという間の4時間でしたが、タルト・タタンの中の焼きりんごのように、中身がぎっしりの美味しい時間でした。
akeさんとご一緒の時はいつも良いお天気で、京都の街をカレンブロッソで闊歩していますよね。 昨日も、素敵な方にも会え、素敵な品物も見つけ、オソロもまた増えました。 これからも、人生のコンシェルジュとしてどうかお付合い下さいませ。 お忙しい時間を、ご一緒して下さってありがとうございました。 毎月の着物を着る会プログ 毎日拝見させていただいてます。 毎月皆さんで
着物を着ての お楽しみ会 うらやましいです。 私は 山口県に住んでおりますが なかなか着物を着る機会がなく さびしい思い。お茶のお稽古で 着るくらい。 なんとか 仲間を あつめて 。。。と思うのですが どうしてよいやら。 アドバイスお願いできますか? はじめましてブログをいつも楽しく拝見させていただいてます。皆様のグループ創立は どのようになさったのでしょうか? わたしは
山口県に在住。 着物が好きですがなかなか 着てゆく機会がないので 私も そのような グループをつくってみたいのです。 ご指導 頂ければ嬉しいな!! すずさまさすがのフランス通!
ここのタルトタタンをご存知なんですね。 スバコでも頂けるのですね,いいこと伺いました。 過去にはアメリカ在住の往年の有名な女優さんに偶然にここでお会いしたこともありました。 ここの娘さん(松永サン)の夫君はあのラピートをデザインしたお方なんですよ。アートなご一家です。 多津子さまお誘いくださったおかげで充実の4時間をご一緒することができました。
いつもおしゃれでセンスよくコーデなさっている多津子さんの画像はおかげさまで上手く撮れますね。 今回も素敵な笑顔をありがとうございました。 はじめましてmrsconaさま
はじめまして、 着物のお仲間づくりにかんしてのアドバイスとのことですが、、、 お仲間はそう簡単にはできません。 わたしもブログをはじめて、そしてオフ会も主宰して、いろんなことを仕掛けながらの10数年です。 その間、多くの方とご一緒して,着物の楽しさを知りました。 またその為に物心ともに授業料もたくさん払いました(爆) いまのお仲間はわたしのブログを通してお知り合いになった方々をベースに、大阪のお方のお仲間との合体みたいなものです。 とても心地よくみなさんに遊んでいただいておりまして、 企画力のある方が多く、たのしいです。 まずは身直な着物をお召しになるご友人と毎月どこかにお出かけなさってみてはいかがでしょうか? それをベースにまたお仲間が増えられるといいですね。 そしてテーマを決めてのコーデもなさってみるとか。。。 お応えになったないかもしれませんが。。。 すずさま今、件のフィゲラスをけんさくしていたら、例のウイングスの近く、烏丸店にもタルトタタンが出ていました。
時間があれば。。。ですね。 烏丸に店もあるんですね。そうなんですねぇ。知りませんでした。
フィゲラスは祇園店にむかーし(30年くらい前、笑)、一度行ったきりなので、また行ってみたいと思っていました。 烏丸店のことも知らなかったので、教えていただいて有り難いです。 ほんとに時間があれば、ですね。 「最強のふたり」、そう遠くない(奈良と京都の境)映画館での上映があることがわかり(評判いいのでしょうね)、そちらで見ようと楽しみにしています♪ 承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
|