はんなり、ほっこりコーデの記念会 続編Category : 袷 12月
![]() 冬の書では寒々とするので、秋の菊の掛け軸にあえてしておきましたと、 『京四季」の湯浅社長さんのお心遣いです。 2部屋を長い時間自由に使わせて頂き, 知りあいのお家のごとくユックリさせていただいたことでした。 昼食は名物の瓢弁当をいただき+ お三時にお抹茶もいただきました。 京四季 ![]() ![]() (お店のHP画像より) ![]() 思えば10数年前のY姉さんの婚約式はこの数寄屋のお部屋でした ![]() ここさんは元,公家屋敷でした。 開会の挨拶は、僭越ながらわたしがさせていただきました。 ![]() お食事の乾杯は、マルベリーさん、お頼みしました。 今年はお子様の慶事が2つもあおありだったのです。 慶事の母の姿を彷彿させ、上品でおきれいです ![]() ![]() そして、わが娘ふたりがつづきます ![]() Y姉さん はじめて着物の集まりに参加させていただいた3児のママ。 保育園の行事を済ませて駆けつけ、ヘヤーは ![]() いつか祇園で結うてみてね。 ![]() 着物 ake母の嫁入りダンス 矢絣のお召し 帯 「れえすの花」さんのアンティーク帯 ![]() 本日のメインのさくら子さん ![]() ![]() そして、大活躍いただいたひぐさんに締めの御挨拶をしていただきました。 ![]() 嬉しいものが開会前に届いておりました。 じゃじゃ〜ん ![]() 今回ご参加が叶わなかった彩苑さんが先日の型絵染めの帯揚を仕上げて、 参加者にお届けくださったのでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスのラッピングにチョコも添えていただき、うれしいクリスマス ![]() ちなみに、わたしの帯揚 ![]() ![]() ![]() ![]() ところで、 このひぐさんの絞りのカワイい小紋は、Tセンセが縫われたよし、 ![]() わたしの作務衣も仕立ててくださり,今回手渡し ![]() 今ではもうこういういい大島はないよ、と、リサイクル店で見つけたものです。 自分でリメイクするよりも。。。 厚かましくもTセンセに洗いと解きもおねがして仕立てていただいたのでした。 お正月用の作務衣にいたします ![]() ![]() 番外でにゃんとめさんが髪をしてもらわれたり。。。。 ひぐさんの講義と実演は、 着物でお茶、お仕事をしておられる方ならではの技でございました。 ![]() まだまだ師走のお遊び行事がつづきます。 クリスマスお茶会 ![]() そのパスポートは,クリスマスバージョンの ![]() 楽しく有意義な会でした。 みなさま、いつもながら、ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Comment |
お似合いです~訪問着も御髪もよくお似合いで素敵~。
床の間の前がベストポジションです。(笑) 桜子さんのコーデも帯締めが効いていて、いいですね。 なかもとさまドイツの冬は厳しいでしょうけど、
本場のクリスマスはいいものでしょうね。 昨年は梅田のクリスマスマーケットを見てドイツの本場に思いを馳せておりました。 やっぱり、結髪がポイントですね。 髪がキレイと訪問着も映えますから! 髪が普段のカタチであれば、 型ものに手が出てしますますので、型ものが多くなります。 さくら子さんの帯締めは道明です。決まりましたか?!ありがとうございます。 わたしの趣味で誂えてやったおニューです。 |