fc2ブログ

忠臣蔵茶会という趣向の月釜、楽しい趣向に大満足!弘道館@老松さん

Category : イベント
テンプレートの選択を迷っています
どれも一長一短。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月14日は「討ち入り」ですね。
9日の弘道館の月釜は「忠臣蔵茶会」でした。
毎回,趣向を凝らしてやってくださるので、とても楽しみにしながら,参加しております。

IMG_0015_20121211215217.jpg


IMG_0017_20121211215217.jpg



前日に結った髪型がまだ綺麗に持っていたので、
ちょっと晴れがましいのですが,訪問着を着ました。
型染めのオシャレ系の訪問着なので,着やすいのです。


IMG_0008_20121211215254.jpg

       IMG_0005_20121211215255.jpg

実家の剣カタバミの男紋を、枝丸にして女紋にして白抜き紋。
IMG_0012_20121211215254.jpg




今回のゲストは講談師、旭堂南青さん。
若手の講談師さんです。

IMG_0020_20121211215532.jpg


   IMG_0025_20121211215531.jpg

義士のひとり、神崎与五郎の段を講釈。

床には,槍と吉良様の。。。。リアルすぎて怖い!(笑)
IMG_0063_20121211215338.jpg


お手前は弘道館を主宰されている@老松の若手の職人さんが義士に扮して、
もううれしいこと限り無し。

IMG_0066_20121211215337.jpg

山鹿の陣太鼓の水差し

IMG_0039_20121211215253.jpg


そして、主菓子も!!
IMG_0034_20121211215215.jpg


IMG_0054_20121211215339.jpg

IMG_0051_20121211215340.jpg


バーナード リーチのお孫さんの作
IMG_0058_20121211215338.jpg



老松のご主人,太田様(お立ちのお方)の江戸のお話がとてもいいんです。
IMG_0057_20121211215339.jpg



お待ち合いには、大高源吾の書簡?
IMG_0069_20121211221310.jpg



江戸小紋万筋に七宝つなぎの小紋は、みょうがさん。
IMG_0049_20121211215252.jpg

IMG_0065_20121211220748.jpg



みょうがさんに撮っていただきました。

今日の訪問着に合わせたようないい道行きですねって、みょうがさんに褒めていただきました

IMG_0070_20121211220914.jpg


     IMG_0071_20121211220913.jpg



急に寒くなって来て,
道中ファーに首をすくめて御所西を歩く帰路、、、、
みょうがさんとお別れして、寒いのでトイレ休憩がてら,近くのホテルに飛び込み柚子湯で暖をとりました。

今年は早くも京の底冷えがします。

IMG_0073_20121211221309.jpg

ではどちらさまも温かくしお休みください




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


Comment

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード